2016年11月22日
介護事業者“倒産急増”懸念の声・・・
日刊ゲンダイより。
【転載開始】
■保険料3割負担が引き金…介護事業者“倒産急増”懸念の声<2016年11月22日>
厚労省が、現役並みの所得がある高齢者を対象に、
介護保険の自己負担を現在の2割から3割に引き上げる方針を固めた。
2018年8月をメドに、年383万円以上の年金収入がある単身者の負担を3割にする。
介護保険の自己負担は原則1割だが、
昨年8月から年金収入が年280万円以上の単身高齢者の負担は2割にアップ。
今回はそれに続く負担増であり、
「老人福祉・介護事業」の倒産にますます拍車がかかりそうだ。
「崩壊する介護現場」の著者でジャーナリストの中村淳彦氏が言う。
「社会保障費が逼迫する中、“裕福な高齢者”が何かとやり玉に挙げられることが
増えていますが、非常に危険だと思う。年金収入がそれなりにあっても、ほとんどの
独居老人が健康や生活に不安を抱えながら節約に励んで暮らしている。負担が
1~2割だから介護サービスを受けていた高齢者たちが3割になったら無理をして
途端に利用をやめてしまうかもしれません。その結果、介護事業者の経営は逼迫します」
東京商工リサーチによると、今年1~9月の老人福祉・介護事業の倒産は77件に達し、
過去最悪のペースで推移。
15年4月の介護報酬引き下げでデイサービスや訪問介護を提供する介護事業者が
経営的に追い込まれており、今後は有料老人ホームの倒産も増えそうだ。
2025年に介護職員が38万人不足するとの推計から、
昨年、安倍政権は「介護の受け皿50万人創出」をぶち上げた。
ところが、現時点では真逆の動きになっていて、
そこに“介護保険3割負担”がトドメを刺すことになるかもしれない。
「政府は要介護2以下の高齢者の給付を見直したり、訪問介護の生活援助や
福祉用具貸与を原則として自己負担にしようとしています。将来的には年収要件を
完全に取っ払い、高齢者の介護保険を“10割負担”に持っていこうとしているのだと
思います。ただ、そんなことをすれば、介護施設は激減し“介護難民”が激増します。
認知症による徘徊などは要介護2以下の高齢者に最も多い。今後、社会保障費を
削るための安倍政権の“切り捨て”によって、高齢ドライバーによる痛ましい
交通事故や悲惨な事件が増えていきそうです」(中村淳彦氏)
先月は横浜市で小学生の集団登校の列に87歳男性が運転する軽トラックが突っ込み、
小学1年生の男児1人が犠牲になった。
ドライバーは認知症の発症を疑われているが、
こうした痛ましい事故が安倍政権によって乱造されかねない。
【転載終了】
***************************************
私も6年前に父親に免許証の返納をしてもらいました。
(現在の年齢は90歳です)
私が現役の時でしたので、父母の定期的な通院や体調不良の時には会社を休みがちになり、
会社にはだいぶ迷惑を掛けました。
安倍政権は介護保険料のアップ、介護認定を厳しく一段階ずつ下げたり、
介護補助金を下げたり、言っていることと逆のことをやっています。
今年も父の介護認定更新時期が来ていますが、今年は一段階下げられ、
要支援になりそうな気がします。
個人的には、安倍政権は「社会保障破壊政権」だと思っています。
これから先、社会保障(医療保険や年金等)がますます厳しくなる世代の方の
安倍政権支持率が高いことに疑問を感じています。
息子やお嫁さんたちが介護・看護に従事していて、
実際に自分が親の介護している立場だから尚更身近に感じるからでしょうかね?
ブログ一覧 |
ニュース | 日記
Posted at
2016/11/22 08:12:05
今、あなたにおすすめ