• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月10日

日本がTPP批准!トランプ米国の激烈な対日要求必至・・・


Business Journalより。

【転載開始】

■日本がTPP批准!トランプ米国の激烈な対日要求必至・・・
  危険な防カビ剤使用食品の規制緩和

 9日、TPP(環太平洋経済連携協定)関連法案が野党の反対を押し切り
賛成多数で可決され、成立した。
これで日本はTPPを批准したことになる。
しかし、米国のトランプ次期大統領がTPP離脱を明言しており、
TPPが発効する見通しはない。
TPPは、域内12カ国全体の国内総生産(GDP)の85%を超える、
6カ国以上の承認がなければ発効されない規定となっている。
米国は同60%を占めており、米国がTPPを承認しない限りTPPは発効しないのである。

 では、このトランプ次期政権との日米FTAで、日本はどうなるのであろうか。
それを考える上で重要なことは、トランプ次期政権がTPPは最悪な貿易協定であるとし、
TPPではなく二国間自由貿易協定で米国の国益を最大限にするとしている点である。
日本は、トランプ新政権の誕生によって、日米FTA交渉に直面することになる。

 日米間の貿易では、米国としては小麦、トウモロコシ、大豆、牛肉、豚肉、コメなどの
戦略的農畜産物輸出と、自動車、トラック、自動車部品などの輸入が基幹的貿易関係
となっている。
米国の国益を最大限にするならば、トランプ次期政権はTPPで約束した以上の
農畜産物の輸出拡大と、それを担保するための日本の重要農畜産物にかけられている
高関税率の引き下げ、さらに自動車、トラックおよび自動車部品ではTPPに定められた
関税率の引き下げ撤回を要求してくることになる。

 このことは、日本にとっては牛肉、豚肉、コメの関税撤廃を求められ、日本のコメ生産、
牛肉や豚肉の畜産生産が深刻な打撃を受けることになるであろう。
それは、日本の農・農村の存立を大きく脅かし、食料自給率のさらなる低下、
水田などの耕地荒廃の進展で、国土の保全にも脅威を与えることになるであろう。


■食の安全やサービスにも大きな脅威

 問題は、それだけではない。日本の食の安全やサービスにも大きな脅威となるのである。
米国通商代表部は、毎年「外国貿易障壁報告書」を出している。
ここで米国政府は、貿易相手国の関税および非関税障壁を絶えずチェックし、
その障壁の撤廃を相手国政府に求め続けている。
それは当然、日米FTAのような貿易交渉で要求されるものである。
2016年の同報告書(出典:16年4月衆議院調査局農林水産調査室)で日本について見てみる。

(1)食品添加物
「日本の食品添加物の規制は、いくつもの米国食品、特に加工食品の輸入を制限している。
米国および他の市場で広く使用されている数多くの添加物が、日本では認可されていない」

(2)収穫前・収穫後に使用される防カビ剤
「日本は、収穫前に使用される防カビ剤を農薬に、収穫後に使用される防カビ剤を
食品添加物に分類している。(略)それは、さまざまなかたちで米国の生産者に影響を与える。
(略)米国は、また、日本が、収穫後の防カビ剤で処理された製品について、各化学物質の
記載や販売時にこの種の処理がされたことを示す文言の表示の義務を課すことを憂慮
しており、これらは、当該製品についての需要を阻害する」

(3)共済
「協同組合が経営する保険事業、すなわち『共済』は、日本における保険業界において
相当な市場のシェアを保有している。『共済』の中には、すべての民間保険会社を規制
している金融庁(FSA)に代わり、当該組織を所管する省庁(例えば農林水産省や
厚生労働省)によって規制されているものがある。これらの別々の規制スキームは、
各規制環境を生み出すとともに、競争相手の民間企業に対して重大な業務上、規制上、
その他の優位性を『共済』に与えている。米国政府は、また、『共済』に対する金融庁の
監督権限が限定的であることに引き続き懸念を有している」


■「TPP以上」に厳しい要求

 では、以上の内容がどのような意味を持っているのか、以下にみていきたい。

(1)食品添加物
 米国では食品添加物数は2553品目あるのに対して、日本は1497品目であり、
1000品目以上の差がある。日本で使用を認められていない食品添加物を使用した
加工食品は、日本に輸出することができない。米国政府は、米国で使用を認められて
いる食品添加物で、かつ日本で使用を認められていない食品添加物を認可するよう
求めており、日米FTAでも重要なテーマになることは必至である。

(2)収穫前・収穫後に使用される防カビ剤
「OPP」や「TBZ」は、輸入レモンや輸入グレープフルーツなどに表示されている防カビ剤
である。米国から輸出される際に散布され、レモンやグレープフルーツに輸送中カビが
発生することを防いでいる。OPPやTBZは米国ではポストハーベスト農薬だが、日本では
食品添加物扱いで、表示義務が課せられている。米国政府は、その表示が輸入レモンや
輸入グレープフルーツの売れ行きを阻害していると考えており、表示義務撤廃を求めている。
これも日米FTAでは重要なテーマとなる。

(3)共済
 共済は、日本の保険市場の契約件数で約2割を占めている。米国の保険会社は、
共済との「競争条件の同一性」が確保できれば、共済分野にも自らが進出し巨額な
利益を確保できると狙っている。

 当然、TPPで日本政府が米国政府に対して示した関税撤廃と非関税撤廃の水準は、
日米FTAの出発点になる。
つまり、日本にとってTPPより緩い水準になることはあり得ないのである。
それだけ、日本の農林水産業と食の安全にとって、日米FTAは脅威なのである。
(文=小倉正行/フリーライター)

【転載終了】

****************************************

米国とFTAを締結しているカナダや韓国の例をとっても、
米国より有利なところなほとんどないに等しいようです。

例えばカナダはアメリカを相手取った不公正調停が13件ありますが、
カナダ側の勝利は5件しかありません。
何故なら、調停機関がアメリカにあるからです。

韓国も然りです。

安倍首相は、いち早くトランプ氏のもとえ馳せ参じたことで足元を見られる可能性もありますね。
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2016/12/10 14:44:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日納車!!!
SNJ_Uさん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「維新に自公との連立論浮上! http://cvw.jp/b/457233/48577431/
何シテル?   08/02 16:50
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation