2019年03月13日
日本経済は崖に向けて突っ走るブレーキの利かない車だ!
金子勝の「天下の逆襲」
【転載開始】
■日本経済は崖に向けて突っ走る
ブレーキの利かない車だ
公開日:2019/03/13
内閣府は7日、景気動向指数の
1月の基調判断を従来の「足踏み」
から「下方への局面変化」に修正
した。 当然だ。
機械受注は3カ月連続マイナスと
なる見通しで、輸出減も昨年後半
から続いている。
日銀はもはや、なす術がない状況
に陥りつつある。
国債を買うにも弾切れし、
官製相場と化した株式市場もなか
なか粉飾が効かない。
基盤となる日本の産業衰退が進む
ばかりだ。
ルネサスエレクトロニクスは海外企業
の巨額買収に走り、それを十分に
生かせるか分からないうちに国内
9工場の操業を停止するという。
超低金利政策で銀行の経営も困難に
陥っている。
みずほフィナンシャルグループは
6800億円の巨額損失を計上した。
超低金利で収益が上がらず、
貸付先そのものがどんどんなくなって
いる。
一方で、大手銀も米国の高金利の
CLO(ローン担保証券)を大量に
買い入れている。
米国でバブルが崩壊すれば、
たちまち日本発で金融危機が発生
する可能性さえある。
地銀のジリ貧状況はもっと深刻だ。
潰れても引き取り手がない地銀が
出てくるだろう。
日銀は国債の大量買い入れで
12兆円もの潜在的損失を抱えて
いる上、15%ほどの株価下落に
よってTOPIX(東証株価指数)が
1350ポイント程度を下回ると、
含み損を抱えるという。
日銀の自己資本は約8・7兆円
(2018年度上半期時点)だ。
「債務超過」した中央銀行が傾いた
金融機関を救済できるだろうか。
安倍首相は16年の伊勢志摩
サミットで
「世界経済はリーマン・ショック前
に似ている」と大ボラを吹いて
国際的なヒンシュクを買ったが、
デタラメな政策をフル動員した結果、
肝心の時の政策手段を使い果た
してしまったのだ。
デフレ脱却の兆しも見えない。
この状況でリーマン・ショック級の
危機を迎えたら、どうなってしまう
だろうか。
この間、大手メディアも主流経済
学者もアベノミクス批判をタブー視し、
沈黙してきた。
そのせいで多くの人はリスクの存在
にさえ気づかない。
われわれはブレーキの利かない車に
無理やり引きずり込まれ、
崖に向かって突っ走っているような
ものだ。
空に放り出される前に、
ガソリン切れを願うしかない。
異様な状況だ。
【転載終了】
************************
>この間、大手メディアも主流経済
学者もアベノミクス批判をタブー
視し、沈黙してきた。
そのせいで多くの人はリスクの
存在にさえ気づかない。
↑に気付いていない国民が
安倍内閣支持の40%です。
適菜収氏がいう、
「バカがバカを支持すると・・・・・」
ということになってしまうのでしょう。
ブログ一覧 |
経済 | 日記
Posted at
2019/03/13 08:58:58
今、あなたにおすすめ