2020年09月09日
これが菅新政権「閣僚名簿」人気優先で・・・
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■これが菅新政権「閣僚名簿」人気優先で
解散総選挙へシフト 公開日:2020/09/08
ポスト安倍を決める自民党総裁選は
8日告示。演説会や共同会見が組まれ
るなど、選挙戦が本格化した。
といっても、菅官房長官の圧勝はほぼ
確実。
党内の関心事は早くも「菅政権」の
人事に移っている。
早期解散説が浮上し、総選挙向けの
人気取り内閣となるのではないか、
とみられている。
安倍首相を辞任に追い込んだ原因の
ひとつが、内閣支持率の下落だった。
デタラメ続きの新型コロナウイルス
対応に世論が激怒。
支持率は30%台にまで落ち込んでい
たが、辞意表明を機に反発し、
各社の世論調査で20ポイント前後も
アップした。
自民党の政党支持率もおよそ10ポイント
上昇。
マサカの“不祝儀相場”に自民党は勢い
づき、永田町ではにわかに解散風が吹き
始め、「10.25投開票」「11.1投開票」
「12.6投開票」といった日程が飛び
交っている。
「16日に臨時国会を召集し、その日に
首班指名選挙を実施。菅長官を新総理と
して選出後、組閣するスケジュールが
組まれています。いま解散したら勝てる
かどうか確認するため、自民党は18日
から3日間の日程で独自の選挙区情勢
調査を行う予定です。その結果を見て、
“菅総理”が解散に打って出るか判断する
とみられています」(永田町関係者)
■神奈川県連を重用か
解散総選挙を前提にすれば、当然「
菅政権」を支える閣僚の顔ぶれは人気
取りを意識したものになる。
菅長官の後を継ぎ、政権の要かつ
スポークスマン役を担う官房長官には
河野防衛相(麻生派)、小泉環境相
(無派閥)、梶山経産相(無派閥)が
浮上。
河野氏と小泉氏はともに神奈川県連に
所属し、菅長官が「将来の首相候補」
と目をかけている。
アベ側近の萩生田文科相(細田派)と、
加藤厚労相(竹下派)の名前も挙がる。
与党関係者はこう言う。
「(小泉)進次郎クンは党内きっての
人寄せパンダですが、あの能力では官房
長官は務まらない。そうでなくても初入閣
でバカっぷりが露呈してしまい、とても
任せられず、留任が有力。好き嫌いが
ハッキリしていて、敵味方を峻別する
(河野)太郎チャンは菅長官に近いタイプ。
適任かもしれない。梶山大臣は安定感が
あり、菅長官の信頼も厚いので自身の息の
かかった総務省を任せる可能性もある」
■女性閣僚候補は5人
欠かせないのが、政権の「目玉」だ。
菅長官は安倍政権の組閣のたびに
「オンナでいいのはいないか」と聞いて
回っていたという。
アベ路線を継承するのであれば「女性活躍」
は外せないところ。
大臣就任への意欲を隠さない三原じゅん子
参院議員(無派閥)の沖縄・北方担当相と
しての初入閣が取り沙汰されている。
「米軍普天間飛行場の辺野古移設をめぐ
り、菅長官と沖縄県は全面対決している。
三原も神奈川県連所属で菅長官の言いなり。
強硬姿勢を変えないというメッセージも
含め、三原に任せる可能性はあると思う」
(自民党関係者)
今回も出馬できなかった野田聖子元総務相
(無派閥)、稲田朋美幹事長代行(細田派)、
小渕優子元経産相(竹下派)らも浮上。
“菅本命”の流れをつくった二階幹事長の子分
の入閣も確実だ。
「片山さつき(参院議員)は地方創生相
をやったし、次は佐藤ゆかり(衆院議員)か。
二階派の推薦名簿トップの平沢勝栄(衆院議員)
も法相あたりで待望の初入閣を果たすのでは
ないか。菅長官が最重要課題に掲げるコロナ
対応を担う厚労大臣は田村憲久元厚労相(石破
派)や武見敬三(参院議員=麻生派)が有力視
されています」(前出の自民党関係者)
人気取りの組閣では、新閣僚が次々にボロ
を出すのも早いのではないか。
【転載終了】
****************************
しっかり組閣をしておかないと、
秋~冬にかけてコロナが大流行し
たら解散どころではなくなります
からね。
人気取り内閣で対応できるので
しょうかね?
ブログ一覧 |
ニュース | 日記
Posted at
2020/09/09 06:33:59
今、あなたにおすすめ