日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■北海道で再び急増・・・
冬のコロナ感染爆発は北から襲いかかる
公開日:2020/11/02
新型コロナウイルスの感染拡大が新たな
局面に突入しつつある。
国内外で寒い地域でのコロナの感染が爆発
しているのだ。
警戒度が1から2に引き上げられた
北海道は、春の1日の感染者数は4月23日
の45人が最多だったが、最近は10月23日
の51人以降、ほぼ連日最多を更新。
31日には81人となり、1日も、札幌市の
過去最多59人を含む69人の感染が確認
された。
道保健福祉部の担当者は「全道で非常に危険
な状況になっている」と警戒感をあらわにし
ている。
青森県では10月14日時点の感染者は
累計41人だったが、1日時点で236人と
20日間で6倍近く増えた。
宮城県では、1を超えると感染拡大傾向を
示す実効再生産数が31日時点で2.26。
寒いエリアで深刻な状況になっているのだ。
欧州でも第1波を大きく超える第2波が到来。
フランス、英国など外出制限する国が相次い
でいる。
■寒いほど生き残るウイルス
医療ガバナンス研究所理事長の
上昌広氏が言う。
「寒くなる北半球はこれからがウイルス
流行が本格化する季節です。第1波は1月
の武漢の流行から始まり、3月以降、日本
や欧米に拡大しました。つまり、時間が
経過するにつれ、暖かくなっていきました。
ところが、今回はフルで冬を越えなければ
いけません。これまで以上の規模、期間の
感染拡大を覚悟した方がいいでしょう」
寒くなると換気をしなくなるので、
感染リスクが高まる恐れがある。
さらに、寒いとコロナがしぶとくなるとの
研究もある。
香港大研究チームの報告によると、
コロナウイルスの感染力は37度で2日
持つが、4度では14日以上も長持ち
する(別表参照)。
最近の北海道の最低気温は1~5度で、
東京の10度前後より断然寒い。
「これから感染が爆発しようとしている
のに、日本政府は短期出張の日本人や日本
居住外国人の入国制限を緩和し、『Go To
キャンペーン』も延長するの方向です。
チグハグな対応です」(上昌広氏)
気象庁の3カ月予報によると、今年の冬
は例年並みかやや寒い見込みだ。
11月は平年並みが多いが、12月は平年
より寒くなるところが多いという。
恐ろしい越冬になりそうだ。
■感染者数、大阪が東京を上回る
1日は、新型コロナウイルスの感染者が
新たに614人確認された。
大阪府の新規感染者は123人で、東京都
の116人を上回った。
東京都の新規感染者数は4日ぶりに
200人を下回ったが、13日連続で
100人を超えた。
都によると、年代別では20代が37人、
30代が20人、40代が16人など。
65歳以上は13人。重症者は34人で、
前日より1人増えた。
大阪府の新規感染者数は6日連続で
100人を上回った。
北海道は69人で、最多だった前日の81人を
下回ったものの、札幌市(59人)に限ると
2日連続で最多を更新した。
死者は長野県と大阪府で各2人、千葉県と
福岡県で各1人が確認され、累計で1789人
となった。
【転載終了】
*************************
わが県も厳冬の冬を迎えますので、
要注意ですね。
ブログ一覧 |
ニュース | 日記
Posted at
2020/11/02 16:31:17