• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月31日

60億円かけて設置のコロナ臨時施設、利用303人のみで閉鎖・・・


読売新聞

【転載開始】

■60億円かけて設置のコロナ臨時施設、
 利用303人のみで閉鎖・・・
 「軌道修正できなかった」
 5/29

 大阪府が新型コロナウイルス対策で開設
した国内最大の臨時医療施設
「大阪コロナ大規模医療・療養センター」
(大阪市住之江区)が、5月末で閉鎖される。
約60億円をかけて1000床を運用したが、
利用者は1日最大70人、累計でも約300人
にとどまった。
変異株「オミクロン株」は重症化しにくく、
利用を想定していた若い世代の多くが自宅に
とどまるという誤算があった。
(小栗靖彦、山本貴広)

 吉村洋文知事がセンターの開設を表明した
のは、感染が拡大していた昨年8月下旬。
当時は30~50歳代が自宅療養中に死亡
する事例が全国で相次いでおり、
若い世代に医療の目が届く受け皿を提供する
狙いだった。

 大阪・南港の大型展示場
「インテックス大阪」に、無症状・軽症用
800床と中等症用200床を整備。
人の移動が活発になる年度替わりの感染拡大
に備え、会場は5月末まで押さえた。

 今年に入り、オミクロン株の流行で感染者
が急増。
1月24日には病床使用率が50%を超えた
ため、同31日から運用を始めた。

 対象は原則40歳未満の自宅療養者に限定。
保健所が入所を決めるのではなく、希望者が
府のコールセンターに申し込む仕組みだった。

 しかし、蓋を開けてみれば、利用者はゼロ
か1桁が続いた。
2月15日からは、無症状・軽症用の対象を
60歳未満に引き上げたが、1日のピークは
3月10日の70人で、受け入れ最終日の
4月30日までの3か月の累計でも303人
となった。

 なぜ利用が低調だったのか。
府幹部は「新たな株の特性を予想できず、
ニーズに応じた軌道修正もできなかった」と
振り返る。

 府の分析では、デルタ株が猛威を振るった
「第5波」(昨年6月21日~12月16日)
の重症化率は1%だったが、オミクロン株が
流行した「第6波」(昨年12月17日~)
では0・12%に激減。
このため、感染しても自宅にとどまった人が
ほとんどだったとみられる。

 府内の自宅療養者は3万人余りだった
センター開設時から増え続け、ピークの
2月16日には7万5805人となった。
宿泊療養用ホテルの利用も低調だった。

 センターでは、消灯時間が決まっているな
ど生活上の制約を受けることも、敬遠された
一因とみられる。

 第6波では高齢者施設でクラスター
(感染集団)が多発するなど、むしろ高齢者
対策が課題になった。
府はセンターで高齢者を受け入れることを
模索したが、介護スタッフの確保や施設の
段差を解消するための改修費がネックになり、
断念したという。

 府が施設の運営を委託した事業者が確保
した医師は1日最大4人、看護師は1日最大
35人。
施設の賃料30億円や人件費など経費は
計57億円に上る。

 関西大の高鳥毛敏雄教授(公衆衛生学)
の話「変異株の性質を予想するのは難しく、
結果的に施設の使用率が低かったことはや
むを得ない面がある。ただ、公金を投入す
る以上、施設はできるだけ活用されるべき
だ。対象者や場所を慎重に選定し、開設後
も感染状況を常に確認しながら、想定外の
事態が起きれば柔軟に軌道修正する姿勢が
求められる」

■第7波では高齢者専用目指す

 府が次の第7波に備えて開設を目指すの
が、介護が必要な高齢者専用の臨時医療
施設だ。

 大阪市住之江区の新築の福祉施設1棟を
借り上げて約40床を用意し、寝たきり
など「要介護3」以上で、中等症1程度ま
での在宅の高齢者を受け入れる。
医師や看護師のほか、介護福祉士や
理学療法士を配置し、治療と同時に介護や
リハビリを受けられるようにする。
7月から来年3月まで開設し、費用は
20億円と見込む。

 第6波では、入院患者の67%を70歳
以上が占め、第5波の14%から急増。
高齢者が病床の逼迫(ひっぱく)で入院
できなかったケースも多く、府は高齢者の
受け皿が必要だとみる。

 介護人材の確保が課題となるが、施設の
運営を担う医療法人は、系列の社会福祉
法人が高齢者施設も運営しており、
スタッフをそろえるノウハウがあるという。
吉村知事は「自宅で寝たきりで入院もでき
ず、行き場のない高齢者を守りたい」と
語る。

【転載終了】

*********************

 認知度が低かったのか?
運用方法が悪かったのか?

 いずれにしろ、「造ったよ」と
いうだけだったのではないかと感じ
ますね。

 保守系の特徴かもしれないですが、
箱モノだけ造って「さあ、入って」
だったのか?

 多分、医療や介護現場で看護師や
介護士の手が足りていないことを
認識できていなかったのかも?

 医療や介護現場はそんなところに
手を回す人員の余裕はないですね。

 私は看護、介護現場に家族が3人
いるので、手が足りない大変さは
分かります。
資格を持っているけど他の業種に
ついている人がどれだけいるか、
政府は把握できていないのでは。
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2022/05/31 08:29:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

社会復帰です!
sino07さん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧・・・ http://cvw.jp/b/457233/48604921/
何シテル?   08/17 06:49
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation