2022年10月14日
健康保険証の原則廃止&マイナンバーカード一本化に・・・
情報速報ドットコム
【転載開始】
■健康保険証の原則廃止&マイナンバーカード
一本化に大臣らがコメント
河野太郎氏「面倒くさい手続きを解消する」
官房長官「高いセキュリティ」
2022年10月14日
政府が2024年秋にも健康保険証と
運転免許証をマイナンバーカードに一本化
する方向で検討していますが、
これについて大臣らがコメントを出しまし
た。
共同通信社によると、加藤勝信厚生労働相
は10月13日の記者会見で
「丁寧に対応を検討する」と述べ、
マイナンバーカードの一本化に対する懸念の
声に対応すると強調。
マイナンバーカードを持っていないが診療を
受ける際の手続きも新たに検討するとして、
これから政府規模の議論を行うとしていまし
た。
また、河野太郎デジタル大臣も
「懸念をひとつひとつクリアをして、実施し
ていきたい」
「面倒くさい行政手続きから国民の皆さんを
解放する」などと発言し、マイナンバーカード
に一本化することで手続きを大幅に簡略化する
ことが出来ると繰り返しています。
さらには13日の定例記者会見で松野官房長官
は「高いセキュリティ対策を講じている」と
触れ、セキュリティー対策の面で不安になる
ことはないと語っていました。
マイナンバーカードへの一本化が報道される
とネット上では懸念や反対意見が相次ぎ、
日本医師会のような専門家団体からも
「現場が混乱するおそれがある」との意見表明
が出ています。
このような世論の反発に政府サイドが慌てて
意見を出した形だと思われ、国民の反発が小さ
ければ、このままマイナンバーカードに全て
統一化されることになりそうです。
★マイナカードなくても保険診療 厚労相
「丁寧な対応検討」
https://nordot.app/953239297001029632
加藤勝信厚生労働相は13日の記者会見で、
2024年秋の健康保険証廃止方針に関し、
マイナンバーカードがない人も公的医療保険
による診療を受けられるよう「丁寧に対応を
検討する」と述べた。
加藤氏は「保険料を納めている人が保険診療
を受ける権利を持つのは当然であり、前提だ」
と指摘。
さまざまな事情でマイナンバーカードを取得
しないケースも考えられるとし「持っていな
い人が診療を受ける際にどういう手続きをし
ていくのか、事情を踏まえて考えていく必要
がある」と述べた。
★「面倒くさくない日本にする」
河野デジタル大臣、保険証とマイナンバー
カード一本化に言及
https://times.abema.tv/articles/-/
10043600
河野デジタル大臣は13日、紙の健康保険証
を2024年秋に原則廃止し、今後マイナン
バーカードに一本化する方針を宣言。
会見に応じた河野デジタル大臣は「さまざ
まな懸念が昨日から寄せられている。そう
いう懸念をひとつひとつクリアをして、
実施していきたい」とした上で、
「(マイナンバーカードと)健康保険証、
運転免許証との一体化を進めようと思って
いる」と改めて方針を示した。
★【全文】マイナンバーカード
「高いセキュリティ対策を講じている」
官房長官会見(10/13午後)
https://news.yahoo.co.jp/articles/
d52a2c4db505b1a4dbc798c9f40256
ff9c2bcddd
松野官房長官は13日午後の会見で、
マイナンバーカードについて、「高い
セキュリティ対策を講じている」とし
た上で、情報流出を懸念する国民の
不安に対応するため、カードの安全性
の広報にさらに取り組む考えを示しま
した。
【転載終了】
********************
デジタル大臣に素人を据えるよう
な国だから不安なんですよね。
台湾を見習ってほしいですね。
ブログ一覧 |
ニュース | 日記
Posted at
2022/10/14 21:09:25
今、あなたにおすすめ