仕事力がアップする経済ノート
【転載開始】
■日本の労働力人口は過去最多なのに・・・
深刻な「人手不足」のなぜ?
公開日:2025/02/11

働き手は増加?(C)日刊ゲンダイ
深刻な人手不足が日本企業を襲っている。
2024年に「人手不足」が原因で倒産した
会社は、13年以降で最多となる289件
(前年比81.7%増)となった
(東京商工リサーチ2月3日発表)。
倒産の要因は「求人難」114件
(前年比96.55%増)、「人件費高騰」
104件(同76.27%増)、「従業員退職」
71件(同69.04%増)といずれも過去最多
を更新した。
「人手不足」関連倒産を資本金別に見る
と、資本金1000万~5000万円未満の会社
は100件と最多だが、国内企業の8割を
占める資本金1000万円未満の小・零細企業
は合わせて186件と全体の64%を占め、
前年比約2倍と急増している。
人材確保で大手企業の賃上げの流れに並び、
無理な賃上げを行い人件費の高騰に耐え
切れなかった企業の倒産が増えたのである。
人手不足が中・小・零細企業を倒産へと
追い詰めている現実の一方、
総務省が1月31日に発表した労働力調査に
よる24年の労働力人口は6957万人と
前年比32万人増え過去最多だった。
労働力人口は働いている就業者数6781万人
と、就業はしていないが求職活動を行い
働く意欲のある完全失業者数176万人の
合計。
男女別では、男性が3800万人と1万人の
減少に対し、女性は3157万人と33万人
増加している。
さらに高齢者の就労が増えたことも増加の
大きな要因になる。
■75歳以上の就業者は21万人増加
総務省統計局によると、24年の65歳以上
の労働力人口は946万人と、前年比15万人
増。
なかでも驚くのは75歳以上の就業者が
21万人も増えていることだ。
ニッセイ基礎研究所の経済調査部長・
斎藤太郎氏が、労働力人口の増加を歓迎
してこう述べる。
「少子化、人口減で生産年齢人口が減少
するなか、労働力人口の増加は奇跡的な
こと。働く女性と高齢者、そして外国人
労働者が増えたことが大きな要因です」
そして女性の就業について次のように
指摘する。
「もっと働きたい女性は多いはずです。
現在所得税の課税最低ライン『103万円
の壁』で就業を抑えられネックになって
いますが、政府が最低ラインを見直し、
修正することで人手不足解消へと大きく
つながっていく」
24年の完全失業者は176万人と前年
から2万人減少した。
先の労働力調査では、仕事に就けない
理由の最多は
「希望する種類・内容の仕事がない」
(29.3%)、次いで
「勤務時間・休日などが希望に合わない」
(13.6%)、さらに
「賃金・給料が希望に合わない」(8.1%)
が挙がる。
雇用のミスマッチ解消、賃金を含めた
待遇改善、女性の労働力確保など、
完全失業者への対応は人手不足を補う大き
な要因になる。
(ジャーナリスト・木野活明)
【転載終了】
*************************
二男が就職したときのことが思い出され
ますね。
技術系として雇用されたのに、現場実習中
に現場に移動されてしまい、1年間勤めま
したが、結局は転職してしまいました。
後に聞いたのですが、社長のワンマン会社
であり、離職率が高いブラックだと。
数年後に、該当の会社は労基から摘発さ
れたとの報道が、かなり重大な数の労災隠
しが発覚したようです。
ブログ一覧 |
ニュース | 日記
Posted at
2025/02/11 09:42:55