2025年10月11日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■高市新総裁で「円安」急ピッチで加速・・・
このままでは中小企業「物価高」倒産ラッシュに
公開日:2025/10/11

急ピッチで「円安」突入(C)日刊ゲンダイ
自民党の新総裁に高市早苗が選ばれてから、
急ピッチで進んでいる「円安」。
9日も1ドル=153円台前半で取引されている。
新総裁の誕生後、円は約6円も急落してしまった。
はやくも懸念されているのが、中小企業の
倒産ラッシュだ。
東京商工リサーチによると、2025年度の
上半期(4~9月)、原材料高騰などに伴う
「物価高」倒産は369件と、3年連続で前年を
上回ったという。
25年度に入ってから増勢に転じ、22年度以降
の円安局面の月次では、7月が2番目の77件、
9月が3番目の76件と急増しているという。
「円安」が進行すれば、輸入物価が上昇する
ため、当然、モノの値段は上がっていく。
「高市トレード」によって、為替は1ドル=
155円まで円安が進むと予想されている。
これ以上、「円安」=「物価高」が進んだら
中小企業はバタバタといきかねない。
「中小企業にとって物価高は大きなリスクに
なっています。円安によって食品やエネルギー、
原材料の価格が急騰し、中小企業の収益を悪化
させている。コストアップ分を価格転嫁できれ
ばいいのですが、下請け企業は取引先との価格
交渉が進まず、小売店も売れなくなるリスクが
あるので簡単に値上げできない。影響は飲食店、
運送業、建設業など幅広い内需産業に及んでい
ます。多くの中小企業にとって居心地のいい
為替相場は1ドル=120~130円とされています。
もし、155円まで円安が進み、さらに物価高が
進行したら、経営が苦しくなる企業が相当数で
てくるはずです」
(東京商工リサーチ・坂田芳博情報部課長)
消費者も物価高に苦しめられている。
住友生命が9日に発表した
「わが家の台所事情アンケート」によると、
約8割の家庭が物価高の影響を受けているという。
経済評論家の斎藤満氏はこう言う。
「急速に進む『円安』について、高市新総裁は
どう考えているのでしょうか。高市さんの経済
政策は、『積極財政』と『低金利』が中心の
ようですが、それでは円安も物価高も止まりま
せんよ。円安を放置していたら、日本の不動産
も日本株も、ドル換算では割安になるので、
外国人に買い占められるだけです。それでいい
のでしょうか」
このままでは、株価は上昇しても、
サナエノミクスによって中小企業の「物価高」
倒産は止まらなくなってしまう。
【転載終了】
*************************
円安が進んでしまう事は庶民でもわかる
ことなのに。
日本の衰退を招いた「アベノミクス」を
継承しようとする高市氏。
なぜ、こんな危険な人物を選ぶのか?
元々、安倍政権が進めた″リフレ政策″は
間違いだったのです。
その証拠に、米国のリフレ理論提唱者の
経済学者がリフレ理論の間違いを表明、
理論の撤回をしました。
しかし、安倍晋三は「アベノミクス」を
継続し、安倍不況を誘発してしまいました。
いまだに尾を引く安倍不況に追い打ちを
かける「サナエノミクス」、愚かです。
日本経済は立ち直れなくなるかも。
老害が後押しする政権。
バカに権力を与えてはいけない・・・
Posted at 2025/10/11 10:37:10 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2025年10月11日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■自民党は戦々恐々・・・
公明党「連立離脱」なら次の衆院選で
93人が落選危機
公開日:2025/10/10

最も問題視しているのは自民の裏金事件、
どうするのか(公明党の斉藤鉄夫代表)
/(C)日刊ゲンダイ
26年にわたる自公連立が大揺れしている。
公明党は9日中央幹事会を開き、自民党
との連立協議の経過を報告。出席者から
連立離脱について賛否両論が噴出した。
全国県代表協議会で地方議員の意見を聴取
した後に再度、中央幹事会を開いた。
党内議論を踏まえ、斉藤鉄夫代表は10日
午後、自民党の高市早苗総裁と会談。
連立の是非を最終判断する見込みだ。
公明党内から「連立離脱」論が出てくる
のは異例中の異例。
最も問題視しているのは自民の裏金事件だ。
連立の条件として裏金事件の真相解明と
企業・団体献金の規制強化を掲げている。
「公明の支持母体・創価学会は、党勢低迷
の最大要因は裏金と受け止めている。『自民
と同じ穴のムジナと見られてしまった』と
いうわけです。自民党には早くケジメをつけ
て欲しいのに、あろうことか高市さんは裏金
2728万円の萩生田元政調会長を党執行部に
入れてしまった。これまで、連立解消をチラ
つかせて交渉することはありましたが、今回
は“ガチ”。学会幹部は『連立離脱もやむなし
だ』と周囲に話しています」(永田町関係者)
■麻生副総裁の「がん」発言が再炎上
高市総裁と、後ろ盾の麻生副総裁の
「公明嫌い」は有名だ。
しかも、2人揃って「アイツらは何があって
もついてくる」と甘く見ているフシがある。
特に麻生氏は2年前、地元・福岡での講演で
公明の幹部を名指しして「がん」呼ばわり
していたほどだ。
当時、大炎上した「がん発言」は、
ここへきて“再炎上”。
X(旧ツイッター)でトレンド入りした。
さすがに公明の強硬姿勢に焦ったのか、
高市氏は9日、公明と太いパイプを持つ
菅義偉元首相と会談。
協力を要請したとみられている。
■大物、有名議員も続々と“討ち死に”

高市早苗新総裁と後ろ盾の麻生太郎副総裁
の「公明嫌い」は有名(C)日刊ゲンダイ
公明の連立離脱は多くの自民議員にとって
大打撃だ。
「公明に離れられたらオシマイですよ」と
言うのは、ある自民関係者だ。
「麻生さんや高市さんが公明に強気でいら
れるのは選挙が強いから。でも、公明の組織
票で支えてもらって何とか当選している議員
も大勢いる。多くの自民議員は、『何とか引
き留めないと』と大慌てですよ」
公明票は1つの衆院小選挙区に「2万票」
あるといわれる。
これだけの票を失えば、自民は次の衆院選で
落選者続出は必至だ。
そこで日刊ゲンダイは、昨秋の前回衆院選
で次点だった候補に約2万票以内の差で辛勝
した自民議員と、比例復活した自民議員を
ピックアップ。
公明票を失って落選危機に瀕する議員は93人
に上った。
現状、自民の衆院議員は計196人だから、
約半分である。
大物議員も落選危機だ。
裏金事件への“ペナルティー”で非公認だった
西村康稔元経産相は公明の推薦を得たが、
次点との差が約1万8000票。
「コメ買ったことない」発言が大炎上した
江藤拓前農相は8期連続当選しているものの、
2位との差は1万3000票弱だった。
“親の七光”の岸信千世議員に至ってはわずか
1700票差。
公明票がないと明らかにキツイ。
今頃ビクビクしている議員が大勢いるに
違いない。
【転載終了】
************************
前から公明票で当選している自民議員が
多数いることは分かっていたのに。
高市氏は公明党に突然言われたと言って
いましたが、事前通告はありました。
高市氏が総裁なら連立離脱もあるえると。
高市氏は総裁選当選の喜びで高揚して、
閣僚人事を総裁就任前に発表してしまった
事が裏目にでた格好ですね。
しかも、裏金議員の羽生田氏を登用したの
は致命的でした。
やはり、事前に言われていたとおり、
石破後は短命内閣なのか・・・
Posted at 2025/10/11 07:53:54 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2025年10月10日
来季もロバーツ監督でいいのか?
今季はレギュラーシーズンでも采配ミスが
目立ちましたね。
攻撃力でカバーしてきましたが、投手起用のミス
が昨シーズンでもあったような。
ロバーツ監督はいい人なのですが、情実采配が
目立ちます。
典型例が打率1割台のコンフォルトをフルシーズン
使ってきたことで、本塁打55本の大谷選手の打点
が低い原因となっていることです。
又、スコットやトライネンのような調子のでない
投手を勝負どこで使い続けたことも然り。
そのため、スコットもトライネンも自信を失い、
更に萎縮してしまいました。
捕手はインサイドワークや捕球の良くないスミス
をコンバートする事も考慮すべきでは。
スミスはサードの経験もあるようですので、来期は
サードを試してみるのも一計かも。
捕手はロートベッドと若手のラッシングを育てれば
いいのではないでしょうか。
また、左翼には3Aオクラホマシティーコメッツで
大活躍(今季MVP)のライアン・ウォード外野手を
起用すべきです。
※今季、36本塁打、122打点、73長打、315塁打。
昨季も33本塁打、101打点をマーク。
ファンの間では、左翼にコンフォルトを起用し続け
るドジャースベンチに不信感を持っています。
何故、ライアンウォードにチャンスを与えないのか?
と。
このこともロバーツ監督への不信感に繋がっている
のかも。
Posted at 2025/10/10 09:49:57 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記
2025年10月10日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■ドジャース大谷翔平が直面する米国人の
「差別的敵愾心」・・・
米野球専門誌はMVPに選ばず
公開日:2025/10/09

大谷翔平(C)共同通信社
大谷翔平(31=ドジャース)に逆風が
吹いているという話がある。
フィリーズとの地区シリーズをカバー
する特派員のひとりがこう言うのだ。
「球審のジャッジですよ。大谷に対する
ストライク、ボールの判定が、他の選手と
比べてもシビアに感じる。特にドジャース
が王手をかけたフィラデルフィアの第2戦
はそう見えました」
そういえば、日本時間7日、米野球専門誌
「ベースボール・アメリカ」は今年のMVPに
ヤンキースのジャッジ(33)を選出。
同じく米野球専門誌の
「ベースボール・ダイジェスト」も、MVP
にはメジャーの捕手で初の60本塁打を
マークしてタイトルを獲得したマリナーズ
のローリー(28)を選んだ。
今季、二刀流が復活、打者として55本塁打、
投手として14試合に先発して1勝1敗、
防御率2.87で3年連続4度目のMVPが確実視
される大谷ではなかった。
「WAR」は打撃、走塁、守備、投球を
総合的に判断、選手の勝利への貢献度を
表す数値で、MVPを決める際の重要な
指標になる。
今季のWARメジャートップはジャッジで
10.1。
大谷は投手も合わせて9.4で2位。
ローリーは9.1で3位だった。
打撃に限れば大谷は7.5で4位。ウィット
ジュニア(ロイヤルズ)の8.0にも及ばな
かった(数字はいずれも米サイト「ファン
グラフス」)。
今季は2度目の右肘靱帯修復手術明け。
投げ始めたのは6月中旬からで、投手の規定
に達しなかったのはマイナスだし、以前と
比べたら二刀流としてのインパクトが薄れ
てきたことはあるだろう。
けれども、「米国で本塁打を量産し続け
る大谷に逆風が吹いているのは事実。レギュ
ラーシーズンで本塁打トップのシュワーバー
(フィリーズ)に2本差、残り2試合という
状況で欠場したことは、いまだに波紋を呼
んでいます」と、米誌コラムニストの
ビリー・デービス氏はこう続ける。
■「161試合目の不可解欠場は“何らかの力”
が働いたのでは」

ロバーツ監督(C)共同通信社
「大谷は今季、2年連続50本塁打をマーク。
これはメジャー史上6人目の快挙です。米国
は基本的に筋骨隆々のマッチョがもてはやさ
れる国。速い球を投げる投手や、打者はパワー
ヒッターが評価される。個人タイトルの中でも、
本塁打王は特別な意味をもちます。そんな国
でアジア人の大谷が昨年まで2年連続本塁打王
を獲得したことに、米国人は内心、忸怩たる
思いでいる。クチにはしませんけど、冗談じゃ
ないと、敵愾心すら抱いています。そんな状況
で、大谷は3年連続本塁打王まで視野に入れた。
3年連続となると、2001~03年のアレックス・
ロドリゲス(当時レンジャーズ)以来。『アメ
リカ・ファースト』を維持するためにも、何ら
かの力が働いて、大谷は欠場を余儀なくされた
のではないか」
ドジャースのロバーツ監督は、大谷の161
試合目の欠場について「トミー(エドマン)は
打席が必要だったし、守備にも就けない。それ
だけに(DHの大谷に)休養を取らせる判断は
しやすかった」と言い、シュワーバーとのタイ
トル争いに「(大谷は)気にしていないと思う。
彼はMVPを獲得するからね」と続けた。
しかし、デービス氏も言うように、本塁打王
のタイトルは米国で特別な意味をもつ。
まして3年連続となれば、その価値はハネ上がる。
MVPを獲得するのだから、それでいいだろうと
いうものではない。
大谷は162試合目の最終戦で55本塁打を
放った。
チームのワールドシリーズ連覇のため、休養を
とるのがベストだったとはいえ、1試合3本塁打
をマークしたこともあるように爆発力のある
大谷のこと。
勝負事に「たら」や「れば」は禁句ながら、
仮に161試合目に出場していたら、シュワーバ
ーに並ぶか追い抜いたかもしれないのだ。
ドジャースはただでさえ、他球団のやっかみ
の対象になっている。
二刀流選手は投手として換算されない。
通常13人のベンチ入り投手を、二刀流選手も
含めて14人起用できる「大谷ルール」に対し
て他球団から「不公平」という声が上がって
いる。
山本由伸(27)や佐々木朗希(23)を
ポスティングで獲得した際には、タンパリング
疑惑も持ち上がった。
17年オフ、大谷がポスティングでメジャー挑戦
した際もしかりだ。
カネも人気もある常勝球団が“裏技”まで使って
有力選手を次々と手に入れ、なおかつ規則まで
優遇されていると他球団は怒り心頭なのだ。
そんな批判を浴びているところにもってきて、
大谷が米国のパワーを象徴する本塁打王のタイ
トルを3年連続で獲得しようものなら、火に油
を注ぐことになりかねない。
デービス氏は言葉を濁したが、そうなる以前に
ドジャースが“忖度”して大谷を休ませた可能性
はある。
本拠地のロスに戻ったドジャースは、9日、
フィリーズとの地区シリーズ第3戦(5回戦制)
を行う。
大谷は今後も、「目に見えない敵」を相手に
しなければならない。
【転載終了】
*************************
これもアメリカという国なんですよね。
元々″アメリカファースト″の国ですから。
Posted at 2025/10/10 08:24:38 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2025年10月08日
新しいプロポですが、やっと回答が来ました。
発注かけて23日目です。
まあ、メーカーを始め各ネットショッピング
サイトは「在庫切れ」の表示だったのですが、
唯一、某家電販売サイトだけが在庫ありの表示。
半信半疑だったのですが案の定・・・
他ショッピングサイトは納期1ヶ月以上との
表示ですので、同様の納期という事ですね。
この家電販売店、やることなすことが遅い。
受注直後に在庫確認すればいいことです。
社員が無能なのか。
結局、他サイト同様1.5か月納期の10月末
との回答が今朝届きました。
他サイトが納期表示をしているのに
「もっと早く回答できるだろう」という事で
す。
手持ちのプロポに互換性があるので飛ばせ
ますが、久しぶりに怒りを感じました。
Posted at 2025/10/08 09:07:35 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記