• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2025年05月27日 イイね!

大量“辞退”は兵庫県職員だけじゃない・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■大量“辞退”は兵庫県職員だけじゃない・・・
 教員に続き「地方公務員」まで不人気に
 なったワケ
 公開日:2025/05/27

■大都市の国立大教員養成学部では半数が
 教員以外の道へ


兵庫県では県職員試験に合格した者の
約4割が辞退(C)日刊ゲンダイ

 昭和の時代、学研高校生向け月刊誌
『高校コース』で、いつも読者の人気職業で
上位を占めていたのが、教師であった。
昭和から平成にかけて連続テレビドラマ
『3年B組 金八先生』や『飛び出せ!青春』
などが大人気になり、教師は中高生にとって
身近で魅力ある職業人だった。

 当時の教員養成系学部は地方国立大が主流
だったこともあって、地方進学校の生徒には
教師人気は高かった。
ただ平成に入ると少子化が進み始めて生徒も
少なくなり、特に地方では平成の大合併で
自治体が激減し、小中学校の統廃合が進んだ。
将来の教員採用予定数も現状維持できるか、
という状況になった。

 その結果、一時は国立大学教員養成学部に
教員免許取得を義務付けない、いわゆるゼロ
免課程が続々誕生。
地方国立大学にとっても、運営費交付金など
は減らされず、多様な学びを確保できると
いう魅力もあった。
ところが、その後、団塊の世代の教員定年
退職の大幅な増加や少人数教育の導入があり、
徐々に教員採用の復活の動きが強まり、
令和に入るとゼロ免課程は廃止されることに
なる。
他の学部に再編するケースもあった。

■3年次やアスリート枠も
 教員試験の受験者集めに四苦八苦

 令和の現在、大都市圏での教員人気は
ダウンしている。
特に公立小中学校の職場環境の厳しさが原因
だ。
英語教育やデジタル教育の導入のほかにも
専門知識もあまり関係ないクラブ活動の指導、
保護者のクレームなど、本来の授業指導以外
の仕事や対応が増えている。
その割には給与が上がらないし、残業代も
頭打ち、コスパの悪い仕事のサンプルと
なっているようだ。

 そのため大都市の国立大教員養成学部では、
教員以外の職業を選ぶ学生が増えている。
横浜国立大学では50%を上回り、千葉大学や
埼玉大学では45%前後となっている。
教員資格があれば学習塾など教育産業の仕事
もあり、各都道府県の教員採用試験にこだわ
らなくていい。

 全国の教育委員会では教員採用受験者を
増やすために、志願者増の様々な対策は苦労
している。
大学3年次からの前倒し採用試験は全国的に
展開されている。
たとえば北海道教育委員会の2026年度の
公立学校教員採用試験では、大学3年生の
受験を可能にしたほか、五輪出場経験などの
実績があれば、教員免許状がなくても受験
できる「アスリート特別選考」を設けている。
 
 このような3年次と4年次の連続受験可能の
教員試験も続々生まれ、地方では奨学金返済
免除が条件の地域枠を設ける教員養成学部も
増えている。

■地方公務員人気に陰りが・・・北海道庁職員
 合格者も4割辞退


就職先は民間志向に(C)日刊ゲンダイ

 兵庫県では、県職員試験に合格した者の
約4割が採用を辞退したというニュースが
地元の新聞やテレビで大きく報道された。
世間では「斎藤元彦知事によるパワハラが
原因だろう」という見方も多くあったが、
実際には、北海道の道庁職員試験合格者も
約4割が採用を辞退しており、別に兵庫県
特有の現象ではないようだ。
国家公務員試験や他の地方自治体の公務員
試験に合格した者が、そちらを選んだ
ケースも多いとみられる。

 そもそも、2013年には約58万人い
た地方公務員採用試験受験者が22年には
約44万人に減少しているのだ。
少子化で地方公務員試験を受験する年代が
先細りになっていることも確かだ。

 地元で安定した職業である地方公務員が
敬遠されるようになったのは、安定より
成長を重視する若者の未来志向の変化も
あるようだ。
最近の労働力不足で民間企業の初任給は
上がっており公務員の賃金が相対的に安く
なっているうえ、今後も地方自治体の
財政難で賃金面での改善は期待できない。
コスパ重視のZ世代は敬遠したくなるの
かもしれない。

 しかし、今までの公務員担当の業務でも
民間委託やアウトソーシングが増えており、
デジタル化やAI活用も進み始めている。
今までのルーチン化したイメージのあった
公務員の仕事も変わりつつある。

 子育てのサポートや様々の生徒への学習
支援の公的役割は増えており、
少子高齢社会における地域福祉の役割は
広がっている。
地域振興という点でも新住民の移住促進や
地元でのスタートアップ支援などが大きな
柱になっている。
注目すべきは、行政機関において企画など
を担う重要なセクションの責任者に
女性公務員が増えていていることだ。
たとえば大きな地方都市でも、札幌市の元
・企画調整局長、大阪市の前・政策企画
室長、仙台市の現・町づくり政策局長など
は、女性である。
地方公務員が女性の活躍の場として広く
認知度を上げれば、地方公務員の人気復活
にもつながるであろう。

(木村誠/教育ジャーナリスト)

【転載終了】

**********************

 安定志向が後退してきているのでしょう
かね?
Posted at 2025/05/27 11:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年05月24日 イイね!

暴走する進次郎コメ担当大臣ブチ上げ ・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■暴走する進次郎コメ担当大臣ブチ上げ
 備蓄米放出「随意契約」は「大混乱生む」
 と専門家が危惧
 公開日:2025/05/23


火中の栗拾い(C)日刊ゲンダイ

 「とにかくコメ、コメに尽きる!」──。
軽率すぎる「コメ買ったことない」発言で更迭
された江藤拓前農相に代わり、“コメ担当大臣”
に躍り出た小泉進次郎農相の鼻息が荒い。
就任初日から一夜明けた22日、農水省の職員を
前に「コメの問題をスピード感を持って結果を
出せるかどうか」とハッパをかけ、すっかり
“令和のコメ将軍”気取りだ。

 政府は今年3月から今まで3回にわたって
計31万トンの備蓄米を放出。
競争入札に基づき、JA全農が全体の95%に当た
る29万6195トンを落札したが、15日時点で
卸売業者に出荷した数量は約8万トンに過ぎない。
流通がボトルネックとなり、コメ価格の高止まり
が解消されていない。

 こうした事態を受け、進次郎大臣は21日の
就任会見で、来週予定していた4回目の入札中止
を発表。
販売価格が下がらない要因である競争入札を
改め、任意の業者と交わす「随意契約」で
備蓄米を売り渡していくとブチ上げた。

■江藤農相時代には財務省から「待った」が

 22日の夕方は民放のニュース番組をハシゴ。
コメ価格の引き下げについて「可能な限り早く」
と意気込みを見せ、今後の契約に関しては
「この数日、そう遠くないうちに詳細な制度設計
を発表できればと思う」と語った。
しかし、すんなりまとまるかは見通せない。

 「備蓄米放出の随意契約については、実は
江藤農相時代に農水省内で話が持ち上がった
ことがあります。しかし、国有財産を管理す
る財務省から『待った』がかかった。そうし
た前例があるだけに、財務省との調整は困難
を極めるのではないか」(自民党関係者)

■公平さをどう担保するのか


売り渡し先の基準は?
どう公平の担保を?無制限に出す??
(C)共同通信社

 そんな事情はお構いなしに暴走する進次郎大臣
だが、石破首相が表明した「コメ5キロ3000円台
の実現」を念頭に「3999円では言ったことをやっ
たとはならないと思う」と、当たり前の感覚を
堂々と語るあたり、さすがである。
囲み取材で「5キロ2000円台に下がった」と
備蓄米放出の効果の例に出した長野県のコメ価格
が、実際は「税抜き2990円」だったことは気に
ならないらしい。

 いくら「コメ担当大臣」を自負したところで、
価格が下がらなければ形無しである。
意契約では政府が備蓄米の売り渡し先や価格、
量なども任意に決めることが可能。
想定される売り渡し先はスーパーなどの小売業者
からネットまでと幅広く、きちんと制度設計でき
るのか。

 東大大学院教授の鈴木宣弘氏(農業経済学)が
言う。
「随意契約なら競争入札よりもスピーディーに店頭
へ出せるでしょうし、国が仕入れ値で売り渡せば
店頭価格も安くなる可能性はあります。ただ、今ま
で誰もやってこなかった方法なので、大混乱が生じ
るでしょう。売り渡し先を決める基準をどうするか。
安いコメを買える人、買えない人の不公平が生じな
いよう、どのように公平さを担保するか。あるいは、
限りある在庫をどのように分配するか。解決すべき
課題が山積みで、実行に移せるかは疑問です」

 コメ価格が下がっても、消費者の間で不平等が
広がっては意味がない。
絵に描いた餅で終わらなければいいが、果たして。

【転載終了】

*************************

 進次郎氏の言でいくと中抜きがあれば
農家の利益は、ほとんどないのでは。

 私が農家から直接購入している額は、
1840円/5kgです。
利益率は不明ですが。

 私の住む市でも田んぼがどんどん宅地
になってきていますので、将来的には
コメ価格はかなり高騰していくのでは。
Posted at 2025/05/24 07:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年05月23日 イイね!

日本国債の利回りが急上昇!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■日本国債の利回りが急上昇!
 30年債の利回り過去最大に!
 石破首相「日本の財政はギリシャ以下」
 2025年5月22日



 日本国債の長期金利が歴史的な急上昇
を記録しています。

 5月21日の債券市場は財務省が実施し
た日本国債の入札結果が弱かったとして、
全体的に売りが強まったことで長期金利
が急騰。
10年ものの国債が1.530%まで上昇し、
30年ものの国債の利回りは過去最高値
を更新しました。

 アベノミクスと異次元の追加緩和の
反動が表面化してきたとも言え、
ここに石破首相が「日本の財政状況は
ギリシャよりもよろしくない」などと
発言したことで売りが売りを呼ぶ展開
となっています。
日本国債は日本経済全体の金利の指標
ともなっているもので、長期金利の
急上昇は不動産価格にも悪影響を及ぼ
す可能性が
高いです。

 既に4月の首都圏新築分譲マンション
は価格が8.7%も下落しており、かなり
不安定な値動きが報告されています。
日本国債の叩き売りから金利上昇、
それが不動産価格や実体経済にも影響
を及ぼす恐れがあり、合わせて円安が
強まるとも考えられ、そうなると
悪性インフレ・物価上昇となって
日本経済を締め付けることになりそう
です。

 日銀が国債の買い入れ額を抑えて
いることも大きな要因で、今後の
国債価格によっては日本経済や世界
経済にも大きな影響が出ることになる
でしょう。

■長期金利の上昇傾向続く 30年債の
 利回り過去最高に
https://www3.nhk.or.jp/news/
html/20250521/k10014812551
000.html
21日の債券市場は、財務省が20日に
実施した日本国債の入札で需要が弱
かったという受け止めから国債を売
る動きが強まりました。長期金利の
代表的な指標となっている10年もの
の国債が1.530%まで上昇したほか、
30年ものの国債の利回りが過去最高
となるなど、長期金利の上昇傾向が
続いています。

■長期金利 10年もの国債利回り
 一時1.5%台まで上昇
https://www3.nhk.or.jp/news/
html/20250520/k10014811311
000.html
20日の債券市場は、財務省が実施し
た日本国債の入札で需要が弱かった
という受け止めから国債を売る動き
が広がり、長期金利の代表的な指標
となっている10年ものの国債の利回
りは、およそ1か月半ぶりに一時1.5
%台まで上昇しました。
長期金利は債券市場で日本国債が売
られて価格が下がると、上昇すると
いう関係になっています。

【転載終了】

*******************

 既に、値上げ気配があり、20円以上
の値上げ公表の企業も。
Posted at 2025/05/23 07:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年05月20日 イイね!

日産18年ぶり国内早期退職募集の大リストラも・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■日産18年ぶり国内早期退職募集の大リストラ
 も・・・再びのV字回復はイバラ道、会社消滅の
 可能性も
 公開日:2025/05/20


エスピノーサ新社長は合理的、日産自動車の
V字回復はあるのか(C)共同通信社

 2025年3月期決算で6708億円という巨額赤字
を出した日産自動車。
経営再建のため、国内外の7工場削減や2万人
規模の人員削減などの大リストラに踏み切る
ことを、13日の決算発表でイバン・エスピノーサ
社長が明らかにしたが、この週末、その具体的な
内容が次々報じられている。

 工場については、主力の追浜工場(神奈川県
横須賀市)と商用車を生産している子会社
「日産車体」湘南工場(同県平塚市)の閉鎖を
検討。
2工場の生産能力は国内の約3割に当たる。

 驚きは、07年以来、18年ぶりという国内での
早期退職募集だ。
国内の事務部門を対象に7月から募集する。
45歳以上65歳未満で、勤続5年以上の部課長や
一般社員が対象だという。

 「本社機能の縮小です。あれだけの赤字額で
すから仕方ない。4月に就任した新社長は外国
人だから合理的。閉鎖する工場も本社も神奈川
県ですが、これまでの日産なら政治的な配慮が
働いた。外国人社長にはそれもない」
(自動車アナリスト)

 ゴーン時代を彷彿させる大リストラ。
日産に再びのV字回復はあるのか。

 自動車業界に詳しい経済ジャーナリストの
井上学氏はこう言う。
「内田前社長が退任したので、日産社内にはホ
ンダとの統合話の再燃に期待する空気もあった
ようですが、トランプ関税で状況は激変し、ホ
ンダに余裕はなくなりました。日産の大リスト
ラの狙いは2つあり、身軽になって他社に救済
してもらいやすくすることと、それがダメな場
合に単独で生き残れるような形にしておこうと
いうこと。とはいえ、ゴーン時代の日産は30代
の青年期。今は70、80代の高齢者。大手術して
も、うまくいくのか。逆に寿命を縮めることも
ある」

■単独での生き残りは無理

 他社から支援を受けるとしても、日産に
“買い手”が付くのか?

 「日本、欧州含め、自動車メーカーはどこも
手を出してくれないでしょう。自動車メーカー
ではない企業の傘下に入るしかない。日産は嫌
でしょうが、これまでにも名前が挙がった台湾
・鴻海精密工業はすでにEV事業をやっています
し、一番無難です」(井上学氏)

 どこの支援も受けられず、単独ならどうなる?

 「生き残るのは無理じゃないか。リストラは
銀行対策の意味もあって、つなぎ融資で延命で
きても、ジリ貧状態から抜け出すのは難しい。
世界販売をやめて国内専業メーカーとして生き
ていくとしても、国内市場が縮小する中、簡単
ではない。数年後には日産という会社自体が消
滅する可能性もあると思います」

 まだまだイバラの道だ。

【転載終了】

************************

 日本の自動車業界は車種が多すぎるの
では?

 しかし、車種を削減していくと部品の
納入業者が減少し、失業者の増大となる
可能性もあり得ますね。

 根底には安倍政権が円安誘導で内需を
疎かにし、空洞化を進めてしまったこと
でしょうかね?
Posted at 2025/05/20 07:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年05月17日 イイね!

連合・芳野「安易な消費税減税に反対」・・・


まるこ姫の独り言

【転載開始】

■連合・芳野「安易な消費税減税に反対」
 この人どこを見ているの?
 2025.05.16

 連合の芳野会長は、労働者思考が全くない
組合のトップで、なんでこんな人間が
いつまでも組合のトップにいるのか理解でき
ない。

 労働者の組合代表が消費税減税に反対だそ
う。

>連合・芳野友子会長「安易な消費税減税に
 反対」                 
政治 2025年5月15日 20:30、日本経済新聞

>連合の芳野友子会長は15日の記者会見で、
時限的な消費税減税を主張している立憲民主、
国民民主両党をけん制した。
「連合は消費税を社会保障費を支える重要な
財源に位置付けている。安易な税率の引き下
げを行うべきではない」と述べた。

>両党はともに連合の支援を受ける。
芳野氏は「減税を検討するのであれば、その
前に不足する財源をどこから充当するのか明
らかにする必要がある」と強調した。

 この人、選挙前になると必ず出てきて、
立憲の唱えている政策についていちゃもんを
付けたり、立憲と立憲の悪口しか言わない
あの小憎らしい国民民主とのきずなを深めよ
うとする。

 国民民主は国民民主で、芳野と気が合うか
のような親密な態度を報道させている。。

 しかし国民民主が立憲に対して目の敵にし
た発言しかしないのに、なぜかいつも立憲は
反論すらせず大人しいまま。
言われっぱなしではなくきちんと反論すれば
いいのに。
それすらせず、国民民主の玉木や榛葉に浮つ
いた論調で引っ掻き回され、野党第一党の
存在感が薄い薄い。

 参議院選挙でも、かつての維新同様、
見せ方の上手い国民民主に光が当たるだろう。
国民民主は、あの菅野志桜里や須藤元気を擁立
するそうで、ますます石丸や斎藤などと同じ匂
いがする。

 話を戻して、芳野は政府の主張とそっくりな
消費税持論。
さすが、労働組合のトップなのに、経団連や
自民党の大会などへ常に媚びを売り続けては
出席しているだけのことはある。
この人も、権力者思考の人で末端の労働者への
愛が全くない。
大企業労組のトップは、やっぱり一般庶民の
感覚とは全く違い、エリート意識がすさまじい。
多くの国民が異常な物価高で生活苦に喘いでい
る現実を知らないのではないか。

 そもそも本当に消費税の全額が社会保障費に
回っているのかが疑問。
巷では、企業減税の穴埋めに使われているの
ではないかとの声も多数ある。

 が、芳野は政府への傾倒が止まらないばかり
か、政府のいう事を頭から信じ込む上級国民の
一人で、消費税減税など考える気もしないのだ
ろう。

【転載終了】

*************************

 昔の労働組合を知っている人は「芳野会長」
が労組会長には相応しくないという事は認識
していますよね。
端から、政府に擦り寄っている様では・・・
Posted at 2025/05/17 14:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「山本完投でもよかったのでは? http://cvw.jp/b/457233/48643577/
何シテル?   09/07 21:07
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation