2012年04月11日
<object width="420" height="315">
沢田研二さん(ジュリー)が反原発ソングを歌ってます。
</object>
F.A.P.P (フクシマ・アトミック・パワー・プラント)
作詞:沢田研二 作曲:柴山和彦
太陽と放射能 冷たいね
子供はみんな校舎の中育つ
死の街は死なない かけがえのない大事なふるさと
我が家へ帰れない 希望はあるけど
こんなにしたのは誰だ
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
苦しみは いつも複雑すぎる 当然
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND 終息していない福島
地球が怒る 何度でも
大人はいつも 子供を想い悩む
死の街が愛しい あらゆる不安に苛まれても
偽善や裏切りも これ以上許すの
何を護るのだ国は
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
哀しみはは ひとりひとりで違うよ 当然
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND へこたれないで福島
NO 長崎 MORE 広島
人は何故 繰り返すのか あやまち 当然
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND 世界が見てる福島
世界が見てる福島
Posted at 2012/04/11 13:37:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月11日
昨夜、息子が帰宅しても家に入ってこない・・・?
どうも、車の中で電話中・・・彼女からだろう!
家に入るなり、
息子:「おやじ、今仕事探してもないよな~」・・・
父:「どうした?」!
息子:「**(彼女)が、賃金が18万円以上じゃないと生活が・・・」とか!
「給料の高いところに転職考えて」とか!
父:「今は動かないほうがいいし、お前の仕事(金属・PP樹脂加工)は、
単品請負だからこの先でも仕事はあるよ、逆に大量生産型の加工は
海外の安いところに出てしまうから危ないよ」と。
息子:「・・・」。
父:「向こうのお父さんの仕事は?」
息子:「自営業・・・」
父:「まだ嫁さんじゃないので、お父さんが言える立場じゃないけど、
自営業なら景気状況はわかるだろうから向こうのお父さんに話して
もらったら」。
暫くして、また彼女から電話・・・
息子:「向こうのお父さんにえらく叱られたと泣いて謝ってきたよ」。
やれやれ・・・
しかし、息子の賃金は正規社員でありながら、契約社員の私より低い・・・
息子自身も他の会社と比べるとどうしようかとなるようなのだが、
彼女が心配するのも無理ないんだが・・・
今は、介護福祉士の彼女の収入の方が多いのだが、
結婚するとなるとこちらのほうに仕事を探してこなければならない。
今の勤め先は結構条件がいいところなので、
こちらにその条件のところがあるのかということらしい・・・
彼女が今の仕事場で続けるとなれば、
息子があちらに仕事を探さなければならないくらい離れている・・・
こっちでも、介護士の募集は結構出ているので、
探してみたらどうだろう・・・特にJT関係は条件がいいようだが。
Posted at 2012/04/11 10:40:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月11日
以前、輸出戻し税について書いたことがありますが、
元静岡大学教授の湖東京至氏がわかりやすく解説しています。
タイトルは、「還付金制度の重大欠陥」です。
「消費税は最大の不公平税制です」。消費税増税にヒタ走る野田政権に対し、
元静岡大教授で税理士の湖東京至氏(72)が怒りの声を上げている。
消費税は「国民が広く公平に負担する税」などといわれてきたが、
これは大ウソだ。
「増税で潤うのは大企業だけ」と言い切る湖東氏に“カラクリ”を解説してもらった。
「消費税の最大の問題は、輸出企業への還付金制度です。
外国人に日本の消費税を負担させるわけにはいかないという理屈で、
国内の部品仕入れ段階などで発生した消費税を国が後で戻す仕組みのことです」
消費税の税額は年間売上高から年間仕入れ高を差し引いた額に5%掛けて決まる。
輸出分の税率はゼロだから、輸出割合が高いほど、
仕入れ段階の税額と還付金の逆転現象が起きるというわけだ。
「例えば、ある企業の売り上げが国内で500億円、輸出で500億円
だったとします。仮にトータルの仕入れ額が800億円だったとしましょう。
その場合、国内で販売した500億円の売り上げに対する税額は25億円、
仕入れの税額は40億円となり、差し引き15億円が還付されることに
なるのです」
つまり、本当は1000億円の売り上げがあるのに、500億円も低くなり、
それでいて仕入れ額の800億円はそのままで計算されるというわけだ。
「政府の予算書を見ると、こうした還付金は約3兆円(10年度)あり、
消費税の総額(約12兆5000億円)の約3割に上ります。
仮に10%に引き上げられれば還付金は単純計算で6兆円にも達するのです」
こうした輸出企業の本社を抱えた税務署は徴収する消費税よりも還付金の方が
多く、「赤字」になっているという。
「トヨタ本社がある愛知の豊田税務署は約1150億円の『赤字』です。
税務署はトヨタに毎月、200億円近くを振り込まなければならず、
遅れると巨額の利息が付くので大変です」
黙っていてもカネが入る――。
政財界が一体となって消費税増税にシャカリキになる理由がここにあるのだが、
対照的に中小企業は苦しくなる一方だ。
「消費税の滞納率は5割にも上ります。これは事業者がわざと滞納している
のではなく、経営が厳しくて納めたくても納められない中小企業、
自営業者が多いのが実態です。ズルズルと税率が引き上げられれば、
滞納額も大変な額になるでしょう。欧州並みに失業率が高くなり、
国家は疲弊する。還付金制度を廃止するだけで3兆円の増収になります。
増税などとんでもない話で、消費税自体を廃止するべきです」
ゲンダイネットより転載。
********************************
日本企業がこんなことで利益を上げているから競争力をなくすのです。
しかも、税金を徴収している税務署が赤字になるなんて考えられません、
民間企業なら即リストラです・・・
記事の中に「外国人に日本の消費税を負担させるわけにいかない」
とありますが、ズバリ米国のことです。
大手企業は、製品にかかった消費税は消費者に負担させ、
納入させた部品の消費税は納入メーカーが負担しています。
さらに、輸出品については戻し減税でゼロ・・・どころか儲けている。
全く消費税を負担していないことになります。
昔でいえば、税金を払わない輩は・・・非国民といわれます。(古い・・・笑い
文芸春秋に、「シュミレーション:新日本の自殺」という記事があるそうです。
経済関係のコメントで、破綻が始まれば、GDPで500兆円、
金融資産で1000兆円規模の人類が過去経験のしたことがない規模の破綻に
なるそうです・・・経済大国だからでしょう!
これからは、『経済分野での想定外な状況』があるかもしれないと、
警鐘が発せられています。
金融クラッシュに備えた心構えを・・・
Posted at 2012/04/11 09:52:30 | |
トラックバック(0) |
経済 | 日記