• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

12月の新車登録数、前年比8.8%減の23万1959台に!


【転載開始】

☆2月の新車登録、前年比8.8%減の23万1959台 5カ月連続マイナス

日本自動車販売協会連合会(自販連)が5日発表した
2014年12月の登録車の新車販売台数は前年同月比8.8%減の23万1959台と、
5カ月連続で減少した。

 車種別内訳は、乗用車が11.1%減の19万8408台で、
うち普通乗用車が13.8%減の10万1626台、
小型乗用車が8.1%減の9万6782台。
商用車は、普通トラックが18.1%増の1万5694台だった。


☆14年新車販売台数、3年連続増 軽自動車が初の4割超え

 主要/2015年01月05日 17:51 
 2014年の国内新車販売台数(軽自動車を含む)は
前年比3・5%増の556万2887台となり、3年連続で前年実績を上回った。
軽自動車の販売台数は過去最高を更新し、
新車全体に占める割合は初めて4割を超えた。

【転載終了】

*********************************

2014年はプラスなんですが、売れているのは軽自動車だけという感じです。

普通車ユーザーが欧州車に流れているのでしょうか・・・

個人的なんですが、実はランクルから乗り換えるのなら、
次は欧州車と思っています。

でも、今の年齢からだと軽なんでしょうかね~?
Posted at 2015/01/06 22:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2015年01月06日 イイね!

大荒れとなった欧米の金融市場・・・


【転載開始】

原油価格(WTI)の1バーレル50ドル割れ、
ギリシャ国債の利回り10%接近等もあり、
ニューヨークダウは331ドル余り急落して終わっています。

また天然ガス価格も4%以上急落しており、
銅も4年半振りの安値にまで売られています。

世界は猛烈なデフレに警戒し始めているのがこれからわかります。

デフレは企業業績を破壊しますので、
ニューヨークダウが急落しましても当然となりますが、
まだ本格的に企業業績が悪化してきておらず
悪化は一部の石油産業に止まっていますが、
石油産業は雇用者数で1000万人を超える巨大産業であり、
ここが悪化するということは影響は全米に及ぶことになり、
しかも今まで厚待遇であったために一旦レイオフ、解雇された場合、
生活水準を大幅に切り下げることになりますが、住宅ローンを抱え、
新車ローンを抱え、家具等のローンを抱えての¨よい¨生活を送ってきた訳であり、
それを切り詰めることなど出来るものではありません。

結果的に百万人単位で破産となりかねません。

今までアメリカ国内で低金利で自動車や家を売りまくってきた訳であり、
今度はこれが逆回転する訳であり、世界中に影響が及びます。

原油暴落はロシアが仕掛けた戦略ですが、今や世界中が怯え始めており、
更に暴落が続ければ、株式市場暴落を呼び込み、
世界経済・金融市場は暗黒の時代を迎えることになります。


資産家達はすでにその資産を金融資産から現物資産に転換済みであり、
株が暴落しようが不動産が暴落しようが全く影響を受けない状態になっています。

絵画、ダイヤモンド、稀少金貨、
アンモライト等の現物資産に転換している資産家達は今後起こります事態にも
平然と見ておくことができますが、一般個人は株式や不動産にどっぷりつかっており、
今後大暴落が襲って来た時には資産を大幅に減らすか、
無くす人も多く出てくるはずです。

いつの時代でも、いち早く動いた資産家と一部の個人だけが生き延びるものですが、
今度襲ってきます混乱は史上最大規模の崩壊になりますので、
生半可な対応では資産を守れません。

資産家達は悠然と事態の成り行きを見守り、
一般個人は右往左往する日が近いうちにくるかも知れません。

【転載終了】

***************************************

予想どうり日経も年明けに一気に下がってきましたね。

今後、、米国の景気が冷えてきた場合、また日本叩きが起こるかも。
どういうわけか、世界では日本は叩きやすいみたいですね・・・
Posted at 2015/01/06 15:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2015年01月06日 イイね!

「高級で勝負する“先進国モデル”へ転換すべきだ」・・・


【転載開始】

■古賀茂明氏「高級で勝負する“先進国モデル”へ転換すべきだ」

このままだと「新55年体制」で自民党政権が長期に続くという見方がありますが、
私は前回ほど続かない、数年経たないうちに崩れるのではないかと見ています。
経済が行き詰まるだろうからです。

 円が1ドル=80円から120円になって、
この2年間で日本の国力はガクンと小さくなりました。
都心のミシュランの3つ星レストランでは、以前1万5000円~が相場だったのが、
最近は3万円が普通になっています。
ただ、日本円では大幅な値上げでも、ドル換算するとそうでもない。
例えば、2年前の2万4000円と現在の3万6000円は同じ300ドルの価値です。
外国人には割安に映り、いまや日本人が行けなくなった高級料理店で、
中国や東南アジアの旅行客が食事をしています。

 GDPはドル換算すると3分の1減りました。
1ドル=80円の頃は6兆ドル以上あったのに、
14年は4兆8000億ドル程度です。
13年の1人当たりGDP世界ランキングは、何と一気に9つ落ちて24位。
14年はさらに大きく下がってますから、8位のシンガポールの姿が遠くかすみ、
香港にさえ抜かれたと見てよいと思います。
日本は確実に貧しくなっているのです。
そのうち先進国から脱落してしまうのではないでしょうか。
安倍首相は「ジャパン・イズ・バック(日本は戻ってきた)」と胸を張っていますが、
このままでは、「ジャパン・イズ・ゴーン(日本は終わった)」になってしまいますよ。

国富を喪失するのではなく、価値をつくり出すような成長戦略が必要です。
“途上国モデル”の安売りはダメ。
トヨタがいくら頑張っても、高級車分野ではベンツやBMWにかなわないじゃないですか。
高級車ブランドのベンツの車だから、小型車も高く売れる。
逆に、安い小型車を造るトヨタの車だから高級車も安いのです。
安く働くことが良いことではなく、
労働は高価だという“先進国モデル”に変えていく必要がある。

 それから、地方の再生には農業とエネルギーがカギになると思っています。
江戸時代の地方は林業とエネルギーで生計を立てていた。
まきと炭です。日本中のエネルギーは農村でつくられていました。
自然エネルギーの技術革新により、再び地方をよみがえらせることができる。
「日本を取り戻す」と言うのなら、そういう形で、日本人らしい、
自然と共生する道を取り戻すべきです。

 そうして、世界に原発を売るのではなく、新しいエネルギーのシステムを輸出していく。
これは外交、安全保障ともつながっています。
日本は軍事力で世界の秩序を維持する仕切り役になるのではなく、
新エネルギーで新しい価値をつくることで、
途上国に尊敬される理想国家を目指すべきなのです。

【転載終了】

*************************************

昔、「神輿は軽くてパーがいい」・・・なんて名文句がありましたが、
今の神輿みたいに「神輿も、担ぎ手もパーだけではね~」!(笑い
Posted at 2015/01/06 15:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2015年01月06日 イイね!

介護難民がいっぱい出るぜ・・・


ネットゲリラ氏の記事より。

【転載開始】

介護施設の職員不足というんだが、田舎でも都会でも、
国から支払われるカネは一定なので、
都会だからって職員の給料を増やすわけに行かない。
従って、都会ではますます職員不足になる。
また、都会では生活費が高く、みんな共働きなので、介護の需要は大きい。
それに、都会だったら安くてキツい介護で働かなくても、
もっと条件の良い仕事がある。
すき家の深夜番やったって、もっと貰える。
一般的な底辺職では、都心ほど時給が高いのだ。

 <特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設の職員不足>

大都市を中心に深刻になっている。
東京では職員が定数に満たない特養が続出し、
新たな入居者の受け入れをやめたり部屋を一部閉鎖したりするところが出始めた。
介護職員の有効求人倍率は全国平均で2倍を超えており、
東京都が4・34倍、愛知県が3・96倍、大阪府が2・77倍など大都市を中心に高い。
施設が職員を募ってもなり手が少ないという状況が広がりつつある。

ところで、年寄りというのは厄介なもんで、
人様に世話されて、長年迷惑を掛けて、
なかなか死なないヤツもいれば、
元気で働いていたのが突然ポックリ死んじゃう場合もある。
オンナは特に、動けなくなってもシブトク生き延びて周囲を困らせるケースが多いねw 

【転載終了】

*************************************

そうなると、介護報酬をカットするような自民党でよいのか?
ということになりますが、ことは深刻だと思います。

実際に、個人的にもいま父親を介護しており、そして、高齢の母もいるので、
今後の介護の不安は拭えません。

どのような層の方達が自民党を支持しているのか、
実際よくわからないのですが現実です。

前にも書きましたが、
たった18%弱の支持で国の方向が決まってしまう国って何・・・
というのが偽らざる感想です。
Posted at 2015/01/06 07:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「維新に自公との連立論浮上! http://cvw.jp/b/457233/48577431/
何シテル?   08/02 16:50
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation