2015年01月26日
【転載開始】
■安倍首相の中東訪問、外務省が指摘するも強行!
安倍首相「オレはツイている。世界が安倍を頼りに。25億ドルの支援金ははした金」
イスラム国事件のキッカケとなった安倍首相の中東訪問は、
周囲の反対を押し切って行われていたことが判明しました。
週刊ポスト2015年2月6日号が報じた記事によると、
安倍首相は「中東訪問のタイミングが悪い」という周囲の声を無視して、
喜びながら中東に訪問したとのことです。
安倍首相は中東訪問に反対する周囲の方達に対して、
「フランスのテロ事件でイスラム国がクローズアップされている時に、
ちょうど中東に行けるのだからオレはツイている」等と話していた事が取り上げられています。
また、「世界が安倍を頼りにしているということじゃないか」という発言もしていたようで、
これが事実だとすれば、重大な問題発言だと言えるでしょう。
他にも安倍首相の発言として、
「(中東支援金約3000億円)日本にとってはたいしたカネではないが、
中東諸国にはたいへんな金額だ。今回の訪問はどの国でもありがたがられるだろう」
とも書かれています。
安倍首相の支持者らは「責任のなすりつけだ!」とか主張していますが、
私はこれを安倍首相が言っていたとしても特に違和感は感じられません。
イスラム国が映像を公開した後の記者会見では首相たちの動揺が凄かったですし、
本当に中東訪問で安倍首相のアピールが出来ると考えていたのでしょう。
というか、人質の存在は忘れていたようにも感じられます。
いずれにせよ、今の日本政府は自分たちの行動が与える影響を分析することすら
出来ない事を証明してしまいました。安倍首相を含め、まるで裸の王様みたいな政権です。
【転載終了】
****************************************
早い話、戦争屋のマケインに呼びつけられ、
勇んで駆け付けたというところでしょうか?
最低ですね・・・
Posted at 2015/01/26 19:08:00 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2015年01月26日
【転載開始】
■イスラム国騒動で「I am Kenji」運動が世界中で行われる!
「I amnotAbe」を叫ぶ方も!SNSでも#IamKenji!
日本人の後藤健二さんがイスラム国に誘拐されている事件で、
彼の開放を求める方達が「I am Kenji」という名前を掲げる運動を行っています。
この「IamKenji」運動は瞬く間に広がって行き、
ツイッターでは「#IamKenji」というハッシュタグを付けた画像が相次いで投稿されました。
また、2ちゃんねるでも投稿時の名前欄が全て「I am Kenji」になっています。
一方で、逆に自分の立場は安倍晋三首相の考えとは異なるとして、
「I am not Abe」を主張する方達も出現しました。
いずれも急激に広がっており、
人種や国を問わずに多くの方が後藤さんの開放を求めています。
2ちゃんねるの方は管理人のJIM氏が勝手に変更した影響でちょっと荒れていますが、
このような皆が良い方向で一体となって動くのは良いですね。
後藤さんの早期開放を願っているのは皆同じだと思うので、
是非ともこの想いがイスラム国の方達にも届いて欲しいと思います。
【転載終了】
**************************************
この世界からの呼びかけは、
争い(戦争)を好まない日本のことだからこそだと、
一人の日本人として自負しています。
Posted at 2015/01/26 10:25:13 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2015年01月26日
【転載開始】
電子取引市場で原油価格が更に売られており、45ドル台を割り込んできています。
現在$44.93(金曜日終値$45.59)
次第に30ドル台が視野に入って来ており、底抜ける手前まできています。
ギリシャの総選挙で与党が大敗したことを受けて
(最終結果は出ていませんが、野党連合は36.5%の支持率を獲得し(予想は32.9%)、
与党連合より9ポイントリードしており野党連合が
最大300議席中151議席を得ると言われています)、
ヨーロッパ危機が拡大していけばただでさえ景気が悪化しているヨーロッパですが、
テロの恐怖もあり主要産業である観光にも打撃を受けている中、
ユーロ崩壊が現実味を帯びて来ます。
イタリア大統領の辞任報道もあり、南ヨーロッパから再度ユーロ危機が勃発するかも知れず、
そうなれば景気の一段の悪化から原油価格は更に売られます。
世界的デフレが深刻化する今、
金融緩和しか出来ない中央銀行はその存在意義を失いつつありますが、
中央銀行にかわる役割を担うのがビットコインなのでしょうがまだ力は弱く、
今は中央銀行の代わりは出来ません。
混沌とした金融情勢がいつまで続くでしょうか?
【転載終了】
***************************************
取り合えず中立国的な立場にあった日本が戦争に突き進みつつあり、
第三次世界大戦の足音が聞こえてきそうな雰囲気になってきました。
戦争前には必ず世界的な不況(世界恐慌)の気配があり、
3つの大きな国が世界の支配を分け合うのでしょうか?
多分、日本は選択を間違えているような気がしてなりません・・・
個人的な妄想ですが!
Posted at 2015/01/26 09:57:07 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2015年01月26日
くろねこの短語氏の記事より。
【転載開始】
■「対外情報機関の創設を検討」(石破茂)」に続いて、
「今回の事件のように邦人が被害にあった時に自衛隊が出動できるように法改正して・・・」
と安倍晋三がほのめかしたようだ。「人命第一」どころか火に油を注いでます。
朝のひと揺れに、我が家のドラ猫もビックリ。震源は茨城とか。
巨大地震の巣があるとも言われているエリアだから、ちょいと不気味だ。
不気味と言えば、レレレのシンゾーとその愉快な仲間たちの動きです。
昨日のエントリーで、娘が東電のアンポンタン大臣・石破君が、
「対外情報機関の創設を検討」って喚きだしたことを紹介したけど、
今度は親玉自らがNHKの番組で
「今回の事件のように邦人が被害にあった時に自衛隊が出動できるように法改正して・・・」
とのたまってくれたそうだ。
人質事件はまだ解決していないどころか、後藤氏の命だって風前の灯だてのに、
何をとち狂ってるんでしよう。事故が収束してもいないのに、
原発再稼働に動き出すのと同じです。
・田中龍作ジャーナル
【イスラム国人質事件】 I’m not Abe 殺すな
ISISは日本のTVもしっかりチェックしているとも言われているってのに、
これでは火に油を注いでいるようなもんです。
これってISIS側から見れば挑発されてるようなもんで、
「上等じゃないか。そっちがその気ならやってやろうじゃないの」
ってなったとしても不思議じゃない。
ていうか、そもそも殺害警告までに至っちまったというのは
日本人が拘束されているのを知っていながら、
レレレのシンゾーが中東でさんざんISISを挑発した結果なんだよね。
その時点で、人質の命なんてのはどうでもよくて、
ハナっからアメリカやイギリスの有志連合に軍事的にも参加したいという
野望があったんじゃないのだろうか。
そんな見方も、シンゾーや石破の発言を聞いてるとあながち妄想とは言い切れないような
気がしてくる今日この頃なのだ。
それにしても、湯川氏の殺害と言うのは既成事実のようなんだけど、
なんでレレレのシンゾーたちの発言は歯切れが悪いんだろう。
「湯川さんを殺害したとみられる写真が配信された。分析しているが、
信憑性は高いと言わざるを得ない」なんて奥歯にモノがはさまったようなニュアンスなんだよね。
これって、ようするにISISと具体的な交渉がまったく出きていないということで、
何の情報も政府は握ってないってことを意味してるんなんじゃないの。
なのに、レレレのシンゾーは情報戦がどうしたこうしたってほざいてるんだから、
チャンチャラおかしいったらない。
集団的自衛権行使容認の暴挙に出た時には、
ヘタなイラストボードまで持ち出して「日本人を守る」って喚いてたくせに、
実際に日本人が外国で拘束されたら、守るどころか見殺しですからね。
こんなもんです、権力者なんてのは。お前の骨は俺が拾ってやる、って言うやつに限って、
骨を拾うどころか踏み潰しますからね。それと同じです。
こんな男がソーリ大臣であることが、いまの日本とっては一番の悲劇なんだと、
地震でビックリ眼の我が家のトラ猫に囁いてみる月曜の朝であった。
最後に、元経産官僚の古賀正明君のTV朝日『報道ステーション』における
勇気ある発言を紹介して、お後がよろしいようで。
・報道ステーション「イスラム国 日本人殺害予告 事件の背景には何が…」/古賀茂明さん
「安倍さんの目的は人質の救出ではなく、イスラム国と戦っている有志連合の仲間に入ること」
【転載終了】
****************************************
安倍一族の正体を知っている層にとっては、
分かりやすい人だと思いますが。
Posted at 2015/01/26 09:30:04 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2015年01月26日
【転載開始】
■ギリシャ・ショック再燃か!?ギリシャ総選挙、反緊縮策の野党が第1党確実に!
将来的にはEU離脱の可能性も!
1月25日深夜に投開票されたヨーロッパのギリシャ総選挙の大勢が判明しました。
現地メディアが報じた出口調査と開票速報によると、
野党の急進左翼進歩連合(SYRIZA、チプラス党首)が
与党に大差をつけて第一党になることが確実な情勢になったとのことです。
急進左翼進歩連合はギリシャ主導の財政再建を主張し、
欧州連合(EU)主導の緊縮策に反対していました。
単独過半数を狙う勢いで、日本時間の26日朝には選挙結果が全て判明します。
欧州連合は緊縮財政という徹底した財政支出の削減や増税をギリシャに要望していました。
この緊縮財政の影響でギリシャ国民の生活は圧迫され、
公共サービスも「財政削減」という名目で停止。
その結果、怒ったギリシャ国民が野党の急進左翼進歩連合に票を投じてしまったのです。
基本的に緊縮財政では経済成長をすることが出来ないため、
急進左翼進歩連合の主張している経済政策は正しいと言えます。
ただ、急進左派連合はEU(欧州連合)の脱退を示唆するような発言や政策を掲げていることから、
今回の選挙結果がとんでも無い方向に動き出すことになるかもしれません。
それこそ、第二次ギリシャ・ショックが発生する可能性も考えられ、
相次ぐ反イスラム運動やテロ事件と合わせる形でEU崩壊に繋がる展開も予想されます。
先週に欧州中央銀行が初めて大規模な量的緩和策を決定しましたが、
これも何かの伏線である可能性が高いです。
スイスフランの暴騰もそうですが、2015年は本当に世界情勢が色々とヤバそうです・・・。
【転載終了】
**************************************
ギリシャはEUの支援を受けても再建は大変だったのに、
支援がなければ破綻にまっしぐらではないでしょうか?
財政が破たんしたら、まず先に公務員削減(賃金カットも)となります。
確か、労働人口500万人に対し公務員は100万人だったと思いますが、
国の収入のほとんどが観光収入だったように思いますが?
何れにしろ、緊縮政策を受け入れないとEUの支援は受けられません。
Posted at 2015/01/26 09:02:42 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記