• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

「実質賃金」3年間でこれだけ悪化した・・・


日刊ゲンダイより。

【転載開始】

■指数つるべ落とし 「実質賃金」3年間でこれだけ悪化した(2016年1月10日)



 実質賃金が5カ月ぶりにマイナスへ逆戻りした。
8日厚労省が公表した毎月勤労統計調査(速報)によると、
物価の影響を差し引いたあとの実質賃金が、11月は前年同月比0.4%減だった。

「昨年7月以降、プラス圏で推移していたこと自体が不思議です。この間も、肉や野菜など
生鮮品の値上がりは凄まじく、実質賃金がアップした印象はなかった」(市場関係者)

 実際、生鮮品の値上がり率を調べてみると、7月7.3%、8月7.6%、9月3.6%、
10月9.6%だった(総務省の消費者物価指数から)。

 これほど生鮮品が急騰したのに、
サラリーマンの月給は気持ち程度の増加に過ぎなかった。
7月0.7%増、8月0.4%増、9月0.4%増、10月0.7%増で、
どの月も1%にすら届いていない(毎月勤労統計調査から)。
金額にすると1000円程度の上昇だ。

 安倍首相や日銀の黒田総裁は、大手企業に対し執拗に「賃上げ」を要請しているが、
効果はまるで上がっていない。

 毎月勤労統計で公表される実質賃金指数の推移を見ると、それがよく分かる。
この数値は2000年(年平均)を「100」として算出している。
8日発表の15年11月は82.9だった。

「ボーナス月にあたる6月と12月に指数がハネ上がるので、他の月はかなり低めの数値
が出ます。それにしても、ここ数年は低迷ぶりが目立ちます」(大手シンクタンクの関係者)

 アベノミクスのスタートは12年暮れ。実質賃金指数(年平均)は、
12年99.2、13年98.3、14年95.5と確実に下がっているのだ(別表参照)。
15年は12月分が判明していないため、上期(1~6月)で比較したところ、
89.2だった。12年上期の93.8から毎年下がり続けていた。

「実質賃金指数を見る限り、賃上げ効果はゼロです」(前出の関係者)

 政府・日銀の「賃上げ要請」など何の役にも立っていない。

【転載終了】

*************************************

政界・財界・日銀が三位一体なのですが、
この各トップが歴代でも最悪との評判ですよね。

今後、株安・円高が進行していったら企業収益を圧迫しますが、
それより、年初5日間でGPIFの運用資産が4兆円飛んだ可能性があり、
ここ1年で14兆円が溶けてしまったことになりますね。

20代の方たちへのアンケートで、
「年金がもらえそうにないという回答60%」とありましたが、
現実になってしまわなければいいのですがね~?
Posted at 2016/01/10 14:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年01月10日 イイね!

輸出&インバウンド関連は壊滅の危機・・・


日刊ゲンダイより。

【転載開始】

■始まった円高地獄…輸出&インバウンド関連は壊滅の危機(2016年1月9日)

 中国リスクに原油安、そこに北朝鮮の核実験まで加わり、
1ドル=120円台から一時は117円前半に。
年明けから一気に円高が進んだせいで、
輸出関連とインバウンド関連企業は青ざめ始めている。
円安でウハウハだったはずが、「賃上げ」などと浮かれていられなくなってきた。

「昨年8月の“チャイナ・ショック”では116円前半まで円高が進んだ。当時はまだ
中国リスクの“影”に怯えていただけですが、中国経済のメッキがはがれ、リスクが
顕在化している今はもっと深刻です。日銀に打つ手がないことも見透かされている。
115円台まであってもおかしくありません」(株式評論家・杉村富生氏)

 昨年12月の日銀短観によると、大企業・製造業の今期の想定為替レートは、
1091社の平均で119円40銭。115円なんてことになったら、円安メリットを享受し、
過去最高益をたたき出してきた自動車などの輸出関連はメタメタだ。

「円高に1円振れると、トヨタで400億円、日産で120億円の利益が吹き飛ぶと
いわれます。いずれも想定レートは115円なのでまだしもですが、60億円近い
差損が生じるキヤノンの想定は120円。115円まで下がったら300億円の損失
になる。企業によっては、来期は減益見通しになりかねません」(兜町関係者)

 そのうえ株安で含み益も減るわけで、
「業績を減額修正する企業が続々出てくる可能性が高い」(杉村富生氏)。
過去最高益更新にはしゃいでいた上場企業は、地獄を見る羽目になる。

 円安で右肩上がり、
爆買いのおかげで増収増益の百貨店などインバウンド関連もマッ青だ。

 観光庁によると、昨年7~9月期の訪日外国人の旅行消費額は、前期比82%増、
1四半期で初めて1兆円を超え、7期連続で過去最高値を記録したが、
円高で急ブレーキがかかりかねない。

 増税で冷え込んだ国内消費を下支えしてきたのがインバウンド、訪日外国人だ。
恩恵にあずかっているのは、百貨店や量販店、ドラッグストアといった小売業界に限らず、
ホテル、鉄道、家電や化粧品メーカーなど多岐にわたる。

「外食産業だって外国人観光客のおかげで、全体の売り上げが前期比100%超と
薄日が差しつつあった。それもこれも円安だったからで、円高が続けば爆買いも
下火になるでしょう。いずれにせよ差損の“ツケ”は大企業から下請けに押し付けられる。
トリクルダウンどころか、値引き要請などで吸い上げられかねません」
(経済ジャーナリスト・岩波拓哉氏)

 後に残るのは消費不況と消費増税。
日銀の黒田総裁は連合の新年交歓会で
「労働者側に(賃上げの)強い追い風が吹いている」なんてあいさつしていたが、
悪い冗談としか思えない。

【転載終了】

*************************************

2016年は景気好調の最後のチャンスの年とも言われていますが、
経済音痴の政権が選んだピント外れの総裁というイメージが強く、
個人的にはちょっと不安なのですが・・・
Posted at 2016/01/10 08:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年01月10日 イイね!

「都合の悪い歴史こそ残そう」・・・ロンブー淳氏!


【転載開始】

■人気芸能人のロンブー淳が福島原発事故について語る!
  「都合の悪い歴史こそ残そう」「北茨城に行った時に鼻血も」

☆ロンブー淳 原発問題。都合の悪い歴史こそ残そう
URL http://www.nikkansports.com/entertainment/column/tamura-atsushi/news/1589454.html
引用:
今まで、どこにも言ってなかったですけど…、
「美味しんぼ」で鼻血の話があったじゃないですか。
実はボクも北茨城に行った次の日、朝起きたら、
こんな量がでるのかってくらい、吐血!?って思うくらい、
布団が鼻血まみれになっていたことがあったんです。

~省略~

東京電力が街にやって来て良いこともあったし悪いこともあった。
事故も実際起きた。そこを全部知ることが歴史じゃないかと思うんです。
戦国大名みたいに、“勝ったら都合が悪い歴史を塗り替えていく”みたいなことをしだしたら、
これから先の人が見て学ぶ術や、情報を減らすことになってしまう。
ああいうものって、残せるだけ残した方がいいとボクは思います。
:引用終了

【転載終了】

***************************************

ロンブー淳さんは山本太郎議員とも交流があるようですし、
いずれは政治家を目指したいという旨の発言もしています。
体制側に迎合してしまう芸人の中では異色なのでしょう。

また、このような分野にかなり興味を持っている人気芸能人の1人として、
政治家への転身は期待できるのかも知れません。

因みに、ロンブー敦氏も団塊ジュニア世代です。
Posted at 2016/01/10 07:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「今回は、これを発注しました。 http://cvw.jp/b/457233/48660844/
何シテル?   09/17 21:23
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation