• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

沖縄選出議員が海外向け記者会見で沖縄独立を示唆!


【転載開始】

■糸数慶子議員と伊波洋一参議員、海外向け記者会見で沖縄独立を示唆!
  「日本からの独立も視野に」



沖縄の糸数慶子参議院議員と伊波洋一参議院議員らが
東京の特派員協会で記者会見して、「沖縄の日本からの独立も視野に入れている」
と話した。

【転載終了】

*************************************

伊波洋一参院議員は記者会見の中で、
「沖縄独立や沖縄自立を求める声が高まっている」と指摘し、
記者会見の場でも通訳が「沖縄インデペンデント」と伝える場面がありました。

発言はあくまでも「独立を求める運動が高まりつつある」、
という意見に留まっていますが、確かに以前から独立の話はくすぶっていましたね。
Posted at 2016/09/15 16:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年09月15日 イイね!

日銀の“株爆買い”が始まった?


日刊ゲンダイより。

【転載開始】

■ETF購入は3日に1回ペースへ 日銀の“株爆買い”が始まった<2016年9月14日>

 日銀の“爆買い”がついに始まった――。金融界がざわついている。

「これまで日銀は、午前中に株価が大きく下がったときに、ETF(上場投資信託)を
購入するケースがほとんどでした。ところが、13日は、前場に大幅下落しなかった
のに買った。ビックリです」(市場関係者)

 日銀はETF購入の判断基準をガラリと変えた可能性がある。
「前場に株価が下がらなくても、買う」だ。

「日銀は7月末に、ETF購入額を年間3.3兆円から6兆円に増額しました。
『下がったら買う』のままだと、6兆円を使いきれない可能性があるのです」
(株式評論家の倉多慎之助氏)

 今年4~7月の購入額は1回当たり350億円程度だったが、
8月以降はグッと増えた。
8月4日、10日、25日、26日はそれぞれ707億円を購入。
9月に入るとさらに増額し、7日、9日、12日、13日と733億円ずつ買った。

「それでも現在の金額だと、年内は月に7回ほど購入しないと6兆円ペースに
届きません。市場が開くのは月に20日程度なので、ほぼ3日に1回は日銀が
ETFを購入する勘定になります。まさしく“爆買い”です」(証券アナリスト)

 日銀が買うETFは、日経225(日経平均)連動型、TOPIX連動型、
JPX日経400連動型の3タイプ。
購入比率は未公表だが、最も多いのは日経225型で約55%を占めるという。

「日銀の爆買いで日経225銘柄だけが上昇していく可能性が高まっています。
それを避けるため、日銀は東証1部全体を対象とするTOPIX型の購入比率を
高めるのではないかといわれています」(倉多慎之助氏)

 大和証券は先週末、「もし日銀がTOPIX型をもっと買った場合……」
というリポートを出し、TOPIX型を現状の41.3%(大和証券の推定値)から
6割まで高めた場合に、需給が好転する銘柄をまとめた。
日銀が買い支える銘柄群だけに安心感は高そうだ。

 ただし、海外投資家は「公的マネーによる株価操作」という見方を強めている。
日本市場はますます歪んできた。

【転載終了】

*************************************

日銀がコントロールするのではなく、
市場に日銀がコントロールされてしまってるような感じですよね。

こういうのを「ドツボに嵌る」というのでしょうかね?
Posted at 2016/09/15 11:37:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年09月15日 イイね!

黒田日銀、崩れる強気・・・


Business Journalより。

【転載開始】

■黒田日銀、崩れる強気…マイナス金利の失敗認め政策転換か、
  金融界から総スカン状態

 日本銀行の黒田東彦総裁は変節したのか――。
 9月20、21日に日銀の金融政策決定会合を控え、
市場関係者は黒田総裁の真意を測りかねている。
9月5日に都内で開かれた講演で、
マイナス金利政策や大規模緩和のデメリットに初めて踏み込んで言及したからだ。
追加緩和に踏み切るかは微妙な情勢となった。

■確実視される金融政策枠組みの見直し

 黒田総裁は講演のなかで、マイナス金利政策について
「金融機関収益に与える影響が相対的に大きい」と指摘。
金融政策全般についても「ここまで大規模な緩和を行っている以上、
当然、追加措置の『コスト』はある」と語った。

「正直、耳を疑いましたよ」と漏らすのは経済担当記者。
「黒田総裁はこれまで大規模緩和のメリットばかり訴えていた。
欧州はマイナス金利幅が日本よりも大きいので日本も大きくできる、
というスタンスを前面に押し出していた。あの頑固な黒田総裁が
副作用に配慮する姿勢を示したのだから、驚きですよ」

 日銀は9月の決定会合で、3年半の金融政策を振り返る「総括的検証」を実施する。
金融政策の枠組みの見直しは確実視されてきた。

■2%の物価目標は3年半経っても達成せず

「就任時に掲げた2年程度で2%の物価目標は、3年半たっても達成の
見通しが立たない。7月に9月会合での『総括的検証』の実施を打ち出した
ことで、政策変更がささやかれ始めた」(アナリスト)

 具体的にはマイナス金利の拡大のほか、
年間80兆円ベースの現在の国債買い入れの減額、
さらには円安を狙った外債購入まで浮上している。
 黒田総裁は7月以降、市場での国債買い入れ減額観測を意識し、
「緩和の縮小という議論ではない」と主張。
「追加緩和の余地は十分にある」と従来の方針を強調してきた。
それだけに5日の発言の変化は、関係者にとって衝撃だった。
マイナス金利をめぐっては金融機関から猛反発を受けたが、
黒田総裁は頬被りを続けてきた。

 日銀はマイナス金利導入で、長期や超長期の国債金利が低下、
企業や家計の資金調達金利も下がり、資金需要が刺激されると主張。
一方、金融機関側はすでに貸し出し競争が激しく金利競争に晒され、
すでに利ざやが低水準にある。
これ以上、金利が下がったところで、資金需要が掘り起こされるわけもなく、
マイナス金利の導入は死活問題になりかねないと訴えてきた。

■あらわになった政策の手詰まり

 それでも、黒田総裁はどこ吹く風という顔だっただけに、
三菱UFJフィナンシャル・グループの平野信行社長が公然と日銀を批判。
民間金融機関のトップが中央銀行の政策を批判する異例の事態に発展していた。

「新聞やテレビは講演を受けて『追加緩和可能』と報じましたが、講演の最大の
ポイントは副作用に配慮を示したこと。市場との対話にようやくカジを
切ったのでしょう。逆にいえば、サプライズ頼りの金融政策の手詰まりを
感じているのではないか」(日銀関係者)

 実際、黒田総裁は講演終盤で
「構造改革の取り組みを通じて潜在成長率を高める必要がある」と語り、
金融政策一本足での限界を示唆し、政府の成長戦略への期待をのぞかせた。
「追加緩和なし」の気運が高まるなか、
21日の金融政策決定会合後にサプライズはあるのか。
(文=編集部)

【転載終了】

************************************

昨日、証券担当から電話があり、
担当:「20、21日に日銀政策決定会合がありますが、
    手持ち株の売却もいまがタイミングかと・・・どうしましょう」と。
    「もし来週上がってしまったらすみません」。

私:「取り敢えず、日銀黒田総裁は金融庁と銀行から強い批判を受けているので、
   今のうちに×××円で売ってください」と言っておきました。

日銀は、マイナス金利の拡大はできないでしょう・・・多分?

更に日銀は3日に1回のペースで株の爆買いを始めたという情報もありますが?
Posted at 2016/09/15 09:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「介護サービスで官民連携促進・・・ http://cvw.jp/b/457233/48558623/
何シテル?   07/23 06:58
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation