日刊ゲンダイより。
【転載開始】
■トランプ恫喝ショック…企業のメキシコ投資“1兆円”パーも<2017年1月11日>
想定を超えたトンデモ発言に日本企業はおろおろするばかりだ。
トヨタ自動車のメキシコ新工場建設をめぐり、
米国のトランプ次期大統領がツイッターで「あり得ない!」「米国に工場を造れ。
さもなくば高い関税を払え」と噛み付いた騒動の波紋が広がっている。
トランプは同じやり口で米フォード社にメキシコ工場の新設を撤回させて
味を占めたようなのだが、実際、効果はテキメンだ。
経済同友会の小林喜光代表幹事(三菱ケミカルホールディングス会長)は
「メキシコはリスクがある」と言い出し、
自動車用ガラスをメキシコで生産する旭硝子は当面の投資拡大を見送る方針だという。
別表の通り、名だたる日本企業が北米市場を狙ってメキシコに進出してきたが、
完全に目算が外れてしまった。
「メキシコは40カ国以上とFTA(自由貿易協定)を結び、米国とカナダで構成する
NAFTA(北米自由貿易協定)の締結国。メキシコを介せば関税ゼロで米国に
輸出できる上、労働コストは米国の10分の1ほどと安価なのです。それで
完成車メーカーが続々と進出し、メキシコも参加するTPP発効もにらんで
部品メーカーなども追随し、この5年間で日本企業の拠点は倍増。1000超を
数えるほどに膨らんでいる。ところが、トランプ氏はTPP反故を打ち出したうえ、
企業のメキシコ進出そのものまで否定している。経営戦略の見直しを迫られる
可能性が出てきました」(証券関係者)
JETRO(日本貿易振興機構)によると、日本企業のメキシコ投資額は
2015年までの5年間で73億4782万ドル(約8605億円)。
1兆円に迫る勢いの巨額投資がパーになりかねない。
経済評論家の斎藤満氏は言う。
「関税の見直しは議会の承認が必要なため簡単な話ではありませんが、それでも
標的にされたトヨタをはじめとした自動車関連株は売られてしまった。トランプ氏には
ゴマすりのお友達作戦は通じない。大統領選後に安倍首相が駆け付けようが、
ソフトバンクグループの孫正義社長が5万人の雇用創出でご機嫌をうかがおうが、
米国第一主義に反すれば攻撃されるということ。進出企業は戦々恐々です」
就任まで1週間あまり。さらなるトランプ・ショックが炸裂すれば、
輸出大手に支えられたアベノミクスは、いよいよオシマイだ。
【転載終了】
**************************************
まさに、素人政治家の怖さですよね。
トランプ氏が反故にしたTPPはアメリカのアジアでの影響力を削ぎ、
中国を利することになります。
トヨタはアメリカ国内に1兆円規模の投資、ソフトバンクは5万人の雇用創出。
トヨタは心配ないでしょうが、
ソストバンクは心配ですよね、自転車操業状態とも言われているので・・・
メキシコの投資が無駄になってしまうと日本にとってはかなりの打撃でしょうね。
Posted at 2017/01/11 14:47:07 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記