2017年03月14日
ネットゲリラ氏の記事より。
【転載開始】
さぁ、どんどん追い込むぞw そもそもこの案件というのは、
「学校の認可が降りなきゃ土地は売れません」という財務省と、
「土地がなければ学校の認可は降りません」という、
睨み合いの膠着状況があったわけだ。
森友でなければ、これでオシマイ。
学校を作るというのは、何十億も必要な事業で、
しかも株式を発行してカネを集めるわけにも行かない。
本来だったら動かない、膠着状況を打破するために使われたのが、
アベシンゾーという「錦の御旗」だったわけで、
アベ自民党の一党独裁政権においては、それでなきゃ、
こんな厄介な案件は動かない。
学校法人「森友学園」が大阪・豊中市に建設していた小学校は、
認可の申請を取り下げたことで、来月の開校ができなくなりました。
大阪府の私学審議会がおととし、条件付きで、この小学校を認可するのが
適当だとする答申をまとめていたことについて、松井知事は国有地の
売却を早く進めたい国の要請を受けたものだったという認識を示しました。
ハシゲがどの程度関わっていのかというのは不明なんだが、
松井は他人のせいにして逃げの態勢ですw
ところで、3月21日がXデーだという話が出ているんだが、
何でも森友学園が振り出した手形が決済日だそうでw
倒産に追い込まれたカゴイケが一蓮托生とばかりに、
洗いざらいブチまける可能性、だそうでw
その前に地検が口封じ逮捕に踏み切るか?
【転載終了】
**********************************
今回の一連の問題はもっと早く有耶無耶になっても不思議ではないのですが、
今回はかなり引きずっているような気がします。
事が有耶無耶で雲散霧消なら、“安倍長期政権”、長引けば辞任でしょうか?
安倍辞任となれば、日経は大暴落化かも・・・
Posted at 2017/03/14 11:58:27 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2017年03月14日
【転載開始】
■加計学園と安倍政権に癒着疑惑!加計学園の監事が最高裁判事!
慣例を破壊、異例の人事に謎
最高裁判所の裁判官(木澤克之)
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/kizawa/index.html
最高裁判所判事 木澤克之(きざわかつゆき)
(昭和26年8月27日生)
略歴
昭和49年立教大学法学部卒業
昭和50年司法修習生
昭和52年弁護士登録(東京弁護士会)
昭和56年東京弁護士会人権擁護委員会副委員長
昭和57年立教大学法学部非常勤講師
昭和58年東京弁護士会常議員
昭和63年東京弁護士会弁護士研修委員会副委員長
平成4年東京弁護士会弁護士研修委員会副委員長
平成6年東京弁護士会司法修習委員会副委員長
平成7年東京弁護士会人事委員会副委員長
平成12年司法研修所民事弁護教官
平成13年新宿区法律相談担当弁護士
平成16年日本弁護士連合会司法修習委員会委員
平成16年東京弁護士会司法修習委員会委員長
平成16年立教大学法科大学院教授
平成19年学校法人立教学院評議員
平成20年東京弁護士会人事委員会委員長
平成21年法務省人権擁護委員
平成23年新宿区区民の声委員会委員(苦情処理機関・第三者委員会)
平成25年学校法人加計学園監事
平成28年7月19日最高裁判所判事
最高裁人事、崩れた「慣例」 その意味するところは
http://www.asahi.com/articles/ASK2V4R25K2VUTFK003.html
憲法79条は、最高裁判事について、「内閣でこれを任命する」と定める。
裁判所法で定めた任命資格をクリアしている候補であれば、憲法上、
内閣は誰でも選ぶことができるが、2002年に公表した「最高裁裁判官の
任命について」というペーパーでは、最高裁に最適任候補の意見を聞くことを
慣例としていた。
【転載終了】
**************************************
こちらのが大きな問題になりそうですね。
社民党の福島みずほ議員の質問に対し、安倍首相は、「特定の人物や
特定の学校の名前を出している以上、確証が無ければ極めて失礼ですよ!
学校で学んでいる子どもたちも傷つけることになる」などと発言をして反発。
更に続けて安倍首相は「何か政治的な力を加えたかのごとく質問の仕方。
責任を取れるのですか?土地を譲った例はこれ以外にもありますよ。
今治市が決めたことでしょ。これは市ですから!国有地ですら無い。
それとですね。そこまであなたが私人に対して質問をしたわけであります。
しかも、名前を出した。これは生徒の募集にも影響を与えますよ。
これはNHKで全国放送されているんですよ。これは驚くべきことであります」と述べ、
福島みずほ議員も安倍首相の答弁にはやや驚いた感じで、「政府の政策が
合理的なのか正すのが国会です。政府の審査をするのが国会なのに、なんで
総理はその質問に対して恫喝(どうかつ)するのですか!」などと疑問を投げ掛けました。
その後も加計学園を巡ってやり取りが続きますが、安倍首相は「何か確証を
掴んでいるのですか!週刊誌以外に!私人の名前を出すな」というような答弁を
繰り返して終了となります。
答弁を繰り返すというより答弁になっていないですよね。
安倍首相はいつも都合の悪い質問に対しては逆切れ答弁で時間を稼ぎ、
結局有耶無耶に終わってしまいます。
こんな低レベルの国会質疑は日本くらい、いや安倍内閣ぐらいですよね。
Posted at 2017/03/14 07:34:57 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記