2017年03月24日
産経ニュース。
【転載開始】
■麻生太郎財務相、共産党議員に「偉そうに人指さしてワンワンしゃべって。失礼だろ!」
麻生太郎財務相が24日の参院予算委員会で、
学校法人「森友学園」の問題に関して答弁した際、
野党の質問に色をなして反応した。
ふだんは野党の厳しい批判にも余裕の表情を浮かべていることが
多い麻生氏だが、共産党議員に「偉そうに」と発言し、
山本一太委員長から注意を受けた。
共産党の辰巳孝太郎氏が森友学園への国有地払い下げをめぐり、
自民党麻生派に所属する鴻池祥肇元防災担当相の事務所の面談記録について
事実関係を麻生氏にただした。
これに対し麻生氏は、共産党の小池晃書記局長が1日の参院予算委で
鴻池氏の面談記録を明らかにしたことを念頭に、
「訳の分からないところから『メモを取った』と偉そうにいっていた」と発言した。
「偉そうに」発言に野党側が答弁をさえぎるように激しく反応すると、
麻生氏も声を張り上げ、「俺は偉そうに聞こえたんだからしようがない」と応戦。
さらに、人を指で指すしぐさを交えながら「いつも人をこうやって指さして
ワンワンしゃべってる。偉そうに。失礼だろ、それは」とたたみかけた。
最後には野党側から抗議を受けた山本委員長が
「答弁のご表現はお気をつけください」と注意した。
【転載終了】
***************************************
元々下品だとは思ってましたが、
財務相であり、副総理という立場である自覚を持ってほしいですね。
ツートップがこのレベルでは・・・
Posted at 2017/03/24 22:42:35 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2017年03月24日
日刊ゲンダイより。
【転載開始】
■籠池氏を恫喝 “安倍首相を守る”質問に終始した自民の醜悪<2017年3月24日>
それにしても自民党の尋問はサイテーだった。
真相を解明しようという気はサラサラなし。
籠池理事長は「嘘つき」だというイメージを国民に植え付けるのに必死で、
一体、誰のための証人喚問なのか、という醜悪な内容だった。
午前中の参院で自民党を代表して質問に立った西田昌司議員は、
冒頭から「やっつけてやろう」という態度全開。
安倍首相サイドとの証言の食い違いを指摘しながら、
「あなた、偽証に問われますよ」「最初からお金ないんじゃない」と
何度も恫喝発言を繰り出した。
さすがに下品で、野党から「恐喝まがいだ」とヤジが飛ぶほどだった。
午後の自民党は葉梨康弘衆院議員。
元警察官僚で、“尋問のプロ”として選ばれたようなのだが、
その話しっぷりは嫌みったらしいったらなかった。
葉梨議員が特に執着したのは、「安倍晋三記念小学校」と
書かれた寄付金の振込用紙がいつまで使われていたのか、という点。
安倍昭恵夫人が名称利用を断った後も古い振込用紙を配布していた
のではないかと、ネチネチただし、「偽証罪」や「詐欺罪」に
追い込もうという意図がミエミエだったのだ。
■問題の核心には迫ろうともせず……
自民は衆参で合計70分もの尋問時間があった。
なのに国民が最も関心を寄せる「なぜ国有地が8億円もディスカウントされたのか」
「なぜ小学校開設がスピード認可されたのか」というこの問題の核心に、
迫ろうとしなかった。ひたすら、「安倍首相を守る」ための質問を繰り返した。
そもそもこの証人喚問が決まったのは、
「首相を侮辱したから」という信じられない理由だった。
「首相から100万円寄付」の籠池証言を耳にした安倍首相本人が
激怒したことが発端だった。
「古代ギリシャの哲学者・ピタゴラスに『怒りは常に愚行に始まり、
悔恨に終わる』という言葉があります。森友問題で、安倍首相は
感情的になるあまり、怒りに任せて強引に籠池氏を証人喚問に
引っ張り出した。力ずくでやっつけようとしたのでしょうが、
むしろ逆に火の粉が自分に降りかかってしまいました。冷静な
国民はそのおかしさに気づいたと思います」(政治評論家・森田実氏)
酷いのは自民だけじゃない。
維新に至っては、自分たちの親分の松井一郎府知事に籠池理事長の
批判の矛先が向けられているため、それを払いのけるための質問に終始。
演説調で持論を展開するものだから、籠池理事長から「それは質問ですか」
と逆質問される始末だった。
【転載終了】
***********************************
国民の目には、疑惑を隠そうとする自民党の姿が見え始めているようです。
逆効果でしたね。
何れにしろ、国民が納得出来るようにしてほしいものです!
自民の西田議員も安倍総理の覚えはめでたいでしょうが、
国民から見れば閣僚イスが欲しいためのパフォーマンスと見るでしょう。
さて、地元有権者はどう見たか・・・
Posted at 2017/03/24 19:41:32 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2017年03月24日
【転載開始】
■安倍昭恵夫人、携帯を水没させてデータを損失していた!
メールの一部は確認できず!森友メールを公開へ
24日の国会では森友学園問題の追及が行なわれていますが、
政府は安倍昭恵夫人がしばらく前に携帯電話を水の中に落として、
メールのやり取りのデータを損失していたと発表しました。
これは野党側がメールの全文開示を求めたやり取りの中で発覚した情報で、
安倍昭恵夫人は2016年5月14日に携帯を水没させてデータが消失。
安倍晋三首相は国会答弁で「データが消えてしまって分からない」と述べ、
2016年5月以前は曖昧だとしています。
また、政府は籠池理事長の妻と安倍昭恵夫人のメールを公開しましたが、
公開されたメールの多くは「略(省略)」となっていました。
完全公開ではなく、やり取りに関してもデータが消えた部分があるなど
怪しい情報だと言えるでしょう。
【転載終了】
*********************************
南スーダンと同レベルで、もう笑うしかないですね。
Posted at 2017/03/24 18:42:41 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2017年03月24日
日刊ゲンダイより。
【転載開始】
■同じ東ガス工場跡地なのに…小学校NOで市場OKの奇っ怪<2017年3月24日>
汚染された土地を“定価”で買ったのはなぜか――
豊洲市場の用地購入の闇は晴れない。
新たな汚染が発覚していく過程で、立ち止まる機会はなかったのか。
実は、豊洲市場とは対照的な事例がある。
東京・港区もかつて、小学校用地として、
豊洲市場と同様に東京ガスの工場跡地の取得を検討したが、
有害物質が検出されたため、取得を諦めていたのだ。
港区の田町駅近くの「芝浦・港南」地区では、マンション建設が急ピッチで進み、
約10年前から人口が急増。小学校不足が深刻化していた。
そのため、区は区立芝浦小学校の建て替え用地として、
付近の東京ガス工場跡地に目をつけ、2006年から取得交渉を進めていた。
ところが、07年1月、当地の土壌から環境基準の1900倍のシアン、
同620倍のベンゼンなどが検出された。
区は、土壌の安全性を確保するまで時間がかかることを懸念し、
同3月、取得を断念したのだ。
区の学校整備担当課は「当時、有害物質が検出された場所に小学校を
建てるのはいかがなものか、という意見があった」と明かした。
港区は用地取得断念後、芝浦小の敷地内にプレハブ校舎を新たに建てるなどして、
小学校不足に対応。結局11年に、工場跡地とは別の土地に移転した。
一方、東ガス工場跡地は土壌汚染対策法に基づく汚染除去工事が行われ、
14年に区の総合施設、15年に民間病院が建った。
港区が工場跡地を諦めたのに都は生鮮食品を扱う市場用地を豊洲の
工場跡地に決めた。おかしな話ではないか。
豊洲問題を長年、追及してきた1級建築士の水谷和子氏はこう言う。
「港区は慎重に慎重を重ねた結果、用地取得を断念するに至ったのでしょう。
それにひきかえ、都は市場としては最悪の立地を選んだ。
市場のための移転ではなく、全く別の理由で移転を強行したと思えてなりません」
豊洲市場の予定地から4万3000倍のベンゼンが検出されたのは、
港区が用地取得を断念してから約1年後のこと。
都が立ち止まるタイミングはあったはずだ。
【転載終了】
**********************************
どこかの市長経験者が、
「地下水は飲むわけではないので、ベンゼンが100倍であっても問題ない」とか、
「汚染は大した事無い!メディアが騒ぎすぎ!不安を煽るな」、
などといっているようですが、汚染問題だけではないですよね。
知事や市長をやっているときにも無責任発言をしてましたね。
Posted at 2017/03/24 13:11:21 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2017年03月24日
時事ドットコムニュース。
【転載開始】
■偽証で告発、思惑外れ?=検察幹部「現時点で困難」-籠池氏証人喚問
「森友学園」の籠池泰典氏の証人喚問では、与党議員を中心に
証言の信ぴょう性を追及する場面が目立ったが、検察幹部は
「現時点で偽証罪に問うのは難しい」と慎重だ。
識者は「与党側は『籠池氏の発言は信用できない』と印象付ける
狙いだったかもしれないが失敗だった」と指摘する。
元検事の郷原信郎弁護士は「真偽は何とも言えないが、
証人喚問の前後で籠池氏への印象が変わってもおかしくない」と言う。
証言は詳細で、安倍晋三首相夫人の昭恵氏が小学校建設に
深く関わっていたとの疑念を残す半面、「偽証罪に問えそうな証言はなかった。
国民の関心が高まっただけで、与党側が告発を考えていたなら戦略ミス」と語る。
衆参両院によると、証言に虚偽が疑われたなどとして過去に24件
(衆院20件、参院4件)が議院証言法違反で告発された。
最近では、汚職事件で元防衛事務次官、耐震偽装事件で元建築士が
それぞれ告発され、有罪判決を受けた。
いずれも捜査が先行し、国会側は法務省などの説明を基に
「偽証の疑いが濃厚」として告発した。
今回の問題で捜査の着手は見られず、国会が独自に証拠を集めなければならない。
郷原氏は「証言内容を否定し、偽証で告発を検討するなら、
昭恵氏や同行職員らも同じ土俵で語らせる必要がある」と話す。
検察幹部は「国権の最高機関が私人を告発する意味は重い。
不起訴は許されず、それなりの証拠が必要だ」と指摘した。
双方の主張が食い違う昭恵氏の寄付について、別の幹部は
「過去に偽証罪が問われたケースでは、違法行為に関する証言が問題となった」と説明。
その上で、寄付自体は違法と言えず、授受に関する証言を立件対象とするのは
難しいとの見方も示した。
【転載終了】
**************************************
籠池氏の証人喚問を安倍首相を侮辱した(不敬罪)などといい、
偽証罪を念頭に突然招致しようとした自民党の浅慮ですね。
結局、財務官僚や、もしかしたら大阪府知事の招致もあり得るかも。
大阪府知事は百条委員会かな?
何れにしろ、検察が動かないということは、安倍首相の終わりの始まりかも?
Posted at 2017/03/24 10:11:21 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記