• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2017年04月11日 イイね!

同盟国に厳戒要請―米・・・


時事通信 4/11(火)

【転載開始】

■北朝鮮ミサイル迎撃準備か=豪などに厳戒要請―米

 【シドニー時事】米政府はオーストラリアなど同盟諸国に対し、
北朝鮮が弾道ミサイルを発射した際には迎撃する態勢が整ったと通知し、
厳戒態勢で備えるよう要請した。

 11日付の豪紙デーリー・テレグラフが当局筋の話として報じた。

 北朝鮮は、故金日成主席の生誕105周年を迎える今月15日か
それ以前に弾道ミサイルを試射する可能性があり、
米軍は迎撃準備を整えたという。
米海軍は弾道ミサイル発射の挑発行為を繰り返す北朝鮮を
けん制する狙いから、原子力空母カール・ビンソンなどを朝鮮半島近海に急派した。

【転載終了】

************************************

 今後、15日、25日には要注意でしょうか!

 安倍晋三首相
「いかなる事態になっても国民の生活と平和な暮らしを断固として守り抜く決意だ」、
ということだそうです。
Posted at 2017/04/11 20:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年04月11日 イイね!

シリア「化学兵器」をロシアが事前把握か・・・


日刊ゲンダイより。

【転載開始】

■米国当局が指摘 シリア「化学兵器」をロシアが事前把握か< 2017年4月11日>

 シリアのアサド政権による化学兵器を使った空爆をめぐり、
米当局はロシアが事前に把握していたと結論付けた。
AP通信が10日、米政府当局者の話として報じた。
空爆の負傷者が運ばれた病院の上空をロシアが運用する無人機が飛行。
その数時間後、病院がロシア製戦闘機により攻撃されたと米当局者は
指摘したという。
病院攻撃は化学兵器使用の証拠を隠滅する目的とみられる。

 スパイサー大統領報道官は10日の記者会見で、
アサド政権が化学兵器を再び使えば、トランプ政権は追加攻撃する可能性が
あると重ねて強調した。
「アサド大統領が権力を握っているシリアに平和と安定はない」とも警告。
アサド政権が化学兵器を使用したとする米国の情報に自信を示し、
戦争犯罪にあたるかどうかは国際法廷が判断するべきだと指摘した。

■米世論真っ二つ

 一方、シリア攻撃に対する米国世論は真っ二つに割れている。
米調査会社ギャラップの調査によると、米国民の支持は50%で、
不支持は41%。
1983年のグレナダ侵攻から今回までの12件にのぼる米軍の軍事行動のうち、
2番目に低い支持率だった。
CBSテレビの世論調査では、シリアの化学兵器使用が米国に
「直接の脅威」と考える国民は45%、「直接の脅威ではない」が42%だった。

【転載終了】

***********************************

 アメリカ世論が変化してきましたね。

 アメリカ国民は、有事には少なくとも60%以上の支持があったのですが、
他国への大義のない干渉を続けてきたためでしょうかね?
Posted at 2017/04/11 15:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年04月11日 イイね!

首相夫人付き職員 安倍政権で1→3→5人に・・・


東京新聞。

【転載開始】

■首相夫人付き職員 安倍政権で1→3→5人に
  初の官邸常駐も2人<2017年4月11日>

 首相夫人付き政府職員は、安倍政権下で一人から三人、
さらに五人へと増やされた。
安倍晋三首相の妻昭恵氏への支援を強化するため、
五人のうち二人は官邸に常駐している。
大阪市の学校法人「森友学園」が小学校建設を進めた国有地に
関し財務省に照会したのは、常駐職員だった。(金杉貴雄)

 政府の答弁書などによると、首相夫人を支援する職員は、
二〇〇六年発足の第一次安倍内閣で初めて配置された。
福田内閣でいったん不在となったが、麻生内閣以降、
野田内閣まではいずれも一人が置かれた。

 野田内閣までの一人は、外務省の職員で、非常駐で夫人を支えた。
首相が外国を訪問する際に夫人が同行したり、
外国要人を接遇したりする活動を助けることが主な目的だった。

 第二次安倍内閣の発足に際し、首相夫人付き職員を三人に増やした。
一四年度からは五人に増員。
うち経済産業省から内閣官房に出向した二人を初めて官邸常駐とした。
非常駐の外務省職員も三人に増やした。

 政府は増員の理由を「業務増大のため」と説明。
菅義偉(すがよしひで)官房長官は十日の衆院決算行政監視委員会の
分科会で、首相夫人の支援に関し、海外の事例を調査していると
明らかにした上で、
「どの国も一人は置いている。米国は特例で二十人以上」と述べた。

 首相夫人付き職員は、昭恵氏が森友学園の系列幼稚園で講演した際に
同伴したほか、私的なスキーイベント、海外旅行、選挙応援にも公務として
同行したことが明らかになっている。



【転載終了】

************************************

 ずいぶんな私人ですね!(笑

 アメリカは予備選挙、本選挙と長期間かけて国民から選ばれた大統領です。
日本は、政権党という一党で勝手に選んだ人です・・・菅さん。

 大統領は国民選挙でえらばれているから強大な権力がありますが、
大統領と同じ力があると勘違いした人とは違います。
Posted at 2017/04/11 15:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年04月11日 イイね!

データ復元の可能性 財務省認める・・・


朝日新聞デジタル。

【転載開始】

■森友との交渉記録、データ復元の可能性 財務省認める

 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、
財務省は10日、売却の交渉経緯が書かれた文書の電子データについて、
復元できる可能性があることを朝日新聞の取材に対して認めた。
実際に復元できるかは専門業者が調べないとわからないというが、
真相解明へデータ復元を求める野党側の動きが強まりそうだ。

 同省はこれまで、交渉経緯を記録した文書や電子データはそれぞれ
「破棄した」「削除した」(いずれも佐川宣寿〈のぶひさ〉理財局長)と説明していた。
3日の衆院決算行政監視委員会でも、佐川局長は「(電子データは)短期間で
自動的に消去されて、復元できないようなシステムになっている」と述べ、
データ復元の可能性を否定していた。

 しかし、同省情報管理室の朝日新聞への説明では、
同省が2013年1月に導入した現在のシステムには、
自動的にデータを消去する仕組みはなく、
職員はコンピューター端末で手作業でデータを消している。
データは職員が消してもシステム上には残り、2週間たつと順次、
新たなデータに上書きされていく仕組みだという。

 上書きされていないものは復元できる可能性があるが、
国有地売却の交渉経緯に関するデータについて、
同室の担当者は「どのような形で残っているかはわからない。
復元できるかを調べるには、相当な費用と時間がかかる」と説明。
システムは今年6月に入れ替える予定で、
入れ替え時に業者がシステム上のデータをすべて消去するという。

 10日の参院決算委では、システムの仕様書を分析した自由党の
森ゆうこ氏が「森友事件に関するデータは残っていると思う」と指摘していた。
(南彰、栗林史子)

【転載終了】

*************************************

 もうすでに嘘をついているのですから、証人喚問は必要なようですね。
余程都合の悪いデータだったのでしょうね。

 財務省の文書データ復元の可能性を認めたということは、
理財局長を切り捨てることにしたのかな?
Posted at 2017/04/11 09:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年04月11日 イイね!

街角景気3カ月連続悪化・・・


日本経済新聞。

【転載開始】

■街角景気3カ月連続悪化 3月、人手不足が影

 人手不足が企業心理に影を落としている。
内閣府が10日発表した3月の景気ウオッチャー調査によると、
現状判断指数(季節調整値)は47.4と前月より1.2ポイント悪化した。
悪化は3カ月連続。景況感の分かれ目となる50も下回った。
人手不足で人件費の上昇や営業縮小への懸念が出ている。
価格転嫁が難しい原材料高も景況感を曇らせる。

 調査は3月25~31日に実施。
飲食店経営者や小売店の販売員ら約2千人に街角の景気変化や見通しを聞いた。
2~3カ月後の景気を聞いた判断指数も48.1となり、前月より2.5ポイント悪化した。
基調判断は「持ち直しが続いているものの、引き続き一服感がみられる」と
据え置いた。

 現状も先行きも、人手不足が経済活動の足を引っ張りつつあるとの見方が
増えている。
「求人費の上昇など売上高に対する利益確保が難しい」(北陸のレストラン)、
「給与を高めに提示しても全く面接に来ない」(沖縄の居酒屋)といった声が出た。

 燃料などコストの上昇も響く。九州の輸送業は「物流経費が増えて荷主に
転嫁できるかが課題になるが、簡単にはいかない」と利幅圧縮を指摘。
食料品や日用品が値上がりするなか「可処分所得の上昇は望めないため、
余分なものは買わない傾向がしばらく続く」(北関東のスーパー)と家計の
節約志向が強まるとみる向きもある。

 家計が高額品の消費を様子見する姿勢もうかがえる。
北海道の住宅販売会社は「分譲マンション購入時の商談に要する時間が長くなり、
客の歩留まり率も低下している」と明かす。
「来客数は増加しているが、すぐに購入しない」(中国の家電量販店)といった
声も出ている。

 3月の消費者態度指数などから、消費者心理は改善しているとの見方もあったが、
街角景気はやや趣が異なる。
内閣府は「事業者目線で人手不足の悪影響にも関心が集まったため、
景気ウオッチャー調査は悪化した」と分析する。

【転載終了】

**************************************

 安倍政権が経済政策の失敗を認めず、
「アベノミクス」にこだわり、政策転換をしない限り、
景気の好転は難しいと思います。

 だから、経済政策にご自分の名前を付けてしまうと縛られてしまい、
転換時期を逃し、ドツボにはまってしまうのです。

 しかも、ネットでの「いいね」が欲しい首相、
それを煽るネトウヨの存在が影を落としていますね。

 いまだに内閣支持率が53%ある不思議?
数字をいじっていないとしてですが・・・
Posted at 2017/04/11 07:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「維新に自公との連立論浮上! http://cvw.jp/b/457233/48577431/
何シテル?   08/02 16:50
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation