• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

日馬富士事件・・・日蒙関係悪化懸念も!?


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■日馬富士事件に朝青龍、旭鷲山も参戦
  日蒙関係悪化懸念も 2017年11月24日

 大相撲の横綱日馬富士による暴行事件の発覚以来、
“貴のカーテン”の向こうに雲隠れしている被害者の
貴ノ岩だが、その証言の一端がようやく漏れてきた。

 今回の騒動で急きょ来日した元モンゴル人力士の
元小結旭鷲山が23日更新したフェイスブックによると、
旭鷲山はこの日、貴ノ岩と電話で会話した。

 貴ノ岩は「日馬富士が説教している最中にスマホを
いじったとされているが、違う。
みんなで話しているときに日馬富士がいきなり殴ってきた」
「灰皿やカラオケのリモコンで40~50発殴られた」
「部屋に戻ったら頭が痛くなり、片方の耳が聞こえなくなり、
今も聞こえにくい」「事件の翌日、病院に行って頭の傷を
縫った」などと話したという。

 また、モンゴルの大統領特使を務める元横綱朝青龍が
バトトルガ大統領に今回の事件を報告。
大統領も日蒙友好にヒビが入ることを懸念しているという。

 今回の事件では、貴乃花親方の“貴ノ岩隠し”や
日本相撲協会への協力拒否など不可解な言動に批判の
声が上がっているが、NHKは23日の九州場所12日目の
テレビ中継の解説者から貴乃花を外した。
NHKは変更理由を明かしていないが、独善的な態度を
押し通す貴乃花が徐々に追い詰められてきていることは
間違いない。

【転載終了】

**************************

 ダワーギーン・バトバヤル氏(旭鷲山)は、
大統領特別補佐官という立場で来日しているので
しょうかね?

 貴乃花親方がこれだけ沈黙を守るには、
それなりの覚悟があってのことなのでしょう。

 しかし、如何せん、多勢に無勢感は否めません。

 モンゴル大統領が安倍首相と話す可能性も
示唆していましたが、安倍首相が下手な介入を
しなければいいのですが。

 何れにしろ、場所後にあるといわれる白鳳の
事情聴取後に、日馬富士の起訴があるかないか
でしょうかね?
Posted at 2017/11/24 16:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年11月24日 イイね!

前文部科学事務次官いわく、ネトウヨは「教育の失敗」・・・


文春オンライン

【転載開始】

■前文部科学事務次官いわく、ネトウヨは「教育の失敗」

 文部官僚は地味と寡黙で知られる。
政治家にほとんど転ぜず、著作も少ない。
それゆえ、まずは物珍しく読んだ。
先日発売された、前川喜平と寺脇研の対談本
『これからの日本、これからの教育』 (ちくま新書)
である。

 対談者のふたりについて詳しい説明はいるまい。
前川は加計学園問題で一躍有名になった
前文部科学事務次官、寺脇は「ゆとり教育」の
推進で知られる元文部官僚だ。

■ネトウヨは「学び直す機会が必要」

 能弁な寺脇にくらべて前川は控えめながら、
ときおり驚くような発言をする。

 「『ネトウヨ』といわれる人たちは、きっと自己肯定感
の低い人たちなんだろうと思います。『個の確立』が
できていないのでしょうね。ある意味、教育の失敗だと
思います。学び直す機会が必要なんじゃないでしょうか」

 教育行政の事務方の前トップから直々に「教育の失敗」
と認定され、「学び直せ」といわれるネトウヨもなかなかに
哀れである。
「ひとりひとりの学ぶ権利の保障」を丁寧に説く前川だけに、
その放言はいっそう際立つ。
よほどネット上の批判が腹に据えかねたのだろうか。

 このほか、官房副長官(当時)の萩生田光一が
事務次官会議で『シン・ゴジラ』を「ぜひ観るように」と
話していた、文科省時代の前川のノートパソコンの
待ち受け画像がチェ・ゲバラの肖像写真だった、
などのエピソードも興味深い。

■良くも悪くも「役人」というキャラクター

 ただ、全体的にはやはり物足りないといわざるをえない。

 前川については、一方では聖人化され、もう一方では
悪魔化され、両極端な見方が強い。
だが、じっさいはそのどちらでもなく、元行政官がたまたま
目立ってしまったにすぎない。

 自身が取り組んできた仕事については熱心に話すし、
その内容は大きく間違ってはいない。
そのいっぽうで、自身が詳しくない、思い入れのない分野に
ついては、あまり語ろうとしない。
ときおり放言もする――。
これは、元行政官でも、元会社員でも、同じことだろう。

 たしかに、対談相手の寺脇は、後輩で部下だったことも
ある前川に甘すぎる。
天下り問題や大学行政の問題(予算削減による研究環境
の悪化)などについて、もう少し追及があってもよかった
はずだ。

 とはいえ、それもおのずと限界がある。
前川は良くも悪くも「役人」で、キャラクター化がしにくい。
叩いてもたいしてホコリが出ない。
奇人変人のオンパレードだった森友学園問題の登場人物
たちとはそこが大きく違うところだ。

■官邸文部局という実際と、文科省なりの戦い方とは?

 文科省は、所管する教育こそ重要(国家百年の大計)だが、
それを自前で切り盛りする力がない。
そのため、旧文部省の時代から、力のある組織に左右されて
きた。

 戦前には、内務省に支配されたので、内務省文部局と
揶揄された。
そして戦中には陸軍省文部局。
敗戦後にはCIE文部局(CIEはGHQの特別参謀部。
民間情報教育局)。
高度成長期には自民党文教局もしくは日経連教育局
という具合だ。

 それゆえ、加計学園問題をめぐって、今日の強大化する
首相官邸や、その威を借りる内閣府に影響されていたと
しても何の驚きもない。

 ただ、「影響」といっても、文科省なりの戦い方はあるらしい。
本書の、教育再生実行会議について触れた部分でそれが
感じられた。

 教育再生実行会議は、安倍首相の私的諮問機関で、
保守系の言論人が多数メンバーとなっている。
前川はそのメンバーについて「はっきり言って偏っています」
と断言し、中央教育審議会を使って、教育委員会の見直しに
関し「もう少しバランスのとれた考え方にしようと、修正を図り
ました」と述べている。

■元文部官僚の内輪話を読める機会はあまりない

 まさに面従腹背だが、このようなフィルタリングこそ、
文科省が果たすべき役割のひとつなのだろう。
そうしなければ、文科省は、官邸文部局、内閣府文部局に
成り下がってしまう。

 もちろん、これはこれで、政治主導が官僚の思惑で
骨抜きにされかねないという懸念も残るのだが。

 いずれにせよ、このような元文部官僚の内輪話を読める
機会はあまりない。
私はかつて 『文部省の研究』 を書いたとき、資料集めに
大変苦労した。
世間を騒がす加計学園問題にも、思わぬ拾い物があった
わけである。

辻田 真佐憲

【転載終了】

**************************

 我々素人には教育の失敗なのかはわかりませんが、
ヘイトに関しては問題だと思います。

 正直、私も何度かネトウヨに絡まれたことがありますが、
「知性のかけらもないな」という感じは受けました。

 以前ある准教授がネトウヨの実態に関した研究で、
産経の読者がほぼネトウヨの総数ではないかと、
興味深い研究結果を発表しています。

 可なり幅広い世代にわたり存在しているようです。

 確かに、産経の主張とネトウヨの主張は似ていますね。
Posted at 2017/11/24 08:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「アメリカ、どうしてもシュワーバーにホームランキング取らせたいんでしょうね。アメリカ、プライド高すぎ。w」
何シテル?   09/25 10:50
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation