• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

「貴乃花部長では巡業参加できない」白鵬が発言・・・


読売新聞

【転載開始】

■「貴乃花部長では巡業参加できない」白鵬が発言

 日本相撲協会が30日午後に東京・両国国技館で
開く理事会で、横綱白鵬関(32)を注意することが
分かった。

 関係者によると、元横綱日馬富士の暴行問題で
28日に八角理事長(元横綱北勝海)が再発防止に
向けて講話した際、白鵬関は
「貴乃花巡業部長のもとでは冬巡業に参加できない」
などと発言し、理事長から力士会などを通して要望する
ようたしなめられていた。

 相撲協会は、白鵬関が九州場所千秋楽の
優勝インタビューで観客に万歳を要求したことなどに
ついても経緯を聞く方針だ。

【転載終了】

*************************

 発言は下位力士だといわれていましたが、
白鵬だとは思いませんでしたね。

 日馬富士問題も黒幕は白鵬だという情報も
ありましたが、性悪なんでしょうかね?

 まあ、取り口の汚さ(肘打ち)を見れば、
何となくわかるような気がしますが。

 貴乃花親方の最終的な標的は白鵬か?
Posted at 2017/11/30 21:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年11月30日 イイね!

安倍政権の働き方改革、残業抑制で4-5兆円の所得減・・・


News weak

【転載開始】

■安倍政権の働き方改革、残業抑制で4-5兆円の所得減
 一時手当は効果に限界

 政府が重要政策として実行中の「働き方改革」
によって、企業が雇用者に支払う残業代が年間
4─5兆円減少すると政府が見積もっていること
がわかった。
複数の政府筋が明らかにした。
このままでは、残業代を生活費に組み込んでいる
子育て世代などの消費に大きな影響が出かねない
ため、政府は経済界に対し、一時的な手当ても
含めたベースで3%の賃上げを要請し、減少する
所得の還元を目指す。

 ただ、労組側やマクロ経済の専門家らは、
賃上げを手当て主体で実行すれば、
雇用者が所得増が一時的にとどまる可能性を意識し、
消費浮揚にはつながらないと指摘。
賃上げは雇用者の消費性向拡大に効きやすい
月例賃金の増加を軸に対応するべきだと主張している。

■残業規制の副作用、数兆円規模

 政府筋の1人は、ロイターの取材に対し
「残業代カットの影響は、短期的におおむね5兆円程度
とみている。企業は若い世代に対し、手当てでよいから
還元してもらいたい」と述べた。

 政府自身が推し進めている長時間労働の是正により、
当初から懸念されていた残業代の削減という副作用の
大きさについて、政府内で試算した規模を初めて示した。

 5兆円は年間雇用者報酬の2%を占め、
減少を放置すれば消費減退につながりかねない。

 大和総研は今年夏、残業が年間720時間に規制
されれば、雇用者全体で8.5兆円の減収との機械的
試算を公表。
今月に入り、短期的には年間4兆円程度の残業代
減少になるとの試算も示した。

 残業規制をオーバーしている社員に代わり、
残業の少ない別の社員が業務を担当するケースが
考えられ、マクロ的に所得減少幅が縮小するとの
試算結果だ。

 別の政府筋は「8.5兆円は過大だが、数兆円規模の
所得が数年にわたり減少するとみている」との見通しを
示す。
すでに残業時間の削減は大手企業を中心に始まって
おり、安倍首相が産業界に呼びかけている3%の
賃上げ目標は、残業規制による所得減に対応するため
にも必要だと述べている。

■手当てやボーナス含めば3%賃上げも可能と楽観視

 特に30─40代の子育て世代では、2割弱が残業代を
生活費の一部に組み込んでいるとの調査結果があり、
政府としては、固定費拡大につながらない「手当て」での
支給を容認する方針。

 また、月額賃金1万円増といった定額での賃上げを
選択すれば、給与の低い若手ほど増額率が厚くなるため
望ましいとの意見もある。

 アベノミクス開始以降、定期昇給とベースアップを加えた
賃上げ率は2%前後で推移しているが、政府内では、
そこに手当てや定額での上乗せ分を加えれば
「3%の賃上げ実現も、そう非現実的とも言えない」
(先の政府筋)という楽観論も出ている。

 これに対し経済界でも、政府の要請を深刻に受け止めて
いる。
経団連の榊原定征会長は時間外手当の大幅減少分を
原資とした従業員への還元が必要だとして
「消費性向の高い子育て世帯への重点配分ということも、
労使で知恵を出して考えていくべき」(10月26日の経済
諮問会議での発言)と述べている。

 経団連は、政府の要請を踏まえ、春闘での対応方針を
検討中だ。
12月4日の正副会長会議で労使交渉の指針案を示し、
来年1月に春闘の指針となる「経営労働政策特別委員
会報告」(経労委報告)を決定する。

■一時的手当てでの還元に違和感

 ただ、労組側やマクロ経済の専門家からは、
政府や経済界が「手当て」などでの補てんを議論の
対象としていることに疑問の声が挙がっている。

 連合総合労働局の冨田珠代局長は
「残業規制に伴う働き方の工夫は、労使の知恵の
出し合いによるもの。(労働時間の短縮が可能に
なったということは)生産性が向上したということで
あり、月例賃金引上げで還元すべきだ」と主張。

 手当てではなく月例賃金の引き上げで対応すべき
と主張する。

 日本総研理事の山田久氏の分析では、所得の
増加分を消費に回す割合でみても、所定内給与
なら9割に対し、一時的なボーナスなどでは4割
程度にしかならない。連合では、これを踏まえて
「一時的な手当てでは将来不安が消えない。
持続的な賃上げで対応する方が経済の好循環に
つながりやすい」(冨田氏)との見方を示している。

 その山田氏は「3%の賃上げを目指すなら、名目
成長率がそれ以上でなければ企業は動かない。
月例賃金アップを継続するためには将来の展望が
必要だが、成長産業に人材を振り向ける雇用流動化
や、国内市場縮小を食い止める人口減対策への
本腰を入れた取り組みは遅れている」と指摘。
「春闘賃上げや残業減など、安倍政権の政策は
部分的には正しいが、全体像が見える形になって
いない」と見ている。

 目先の対策ばかりで、本来取り組むべき根本的な
課題が残されたままでは、いずれ効果にも限界がくる
と警鐘を鳴らしている。

(中川泉 編集:田巻一彦)

【転載終了】

************************

 今のサラリーマンは、残業収入が可処分所得と
して大きな割合を締めていることに気付いていない
のでは?

 逆に、企業としては此の残業代が大きな負担に
なっているのかも?
Posted at 2017/11/30 11:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年11月30日 イイね!

立憲民主党の支持率の高さは有権者の“スッキリ感”が理由・・・


永田町の裏を読むより。

【転載開始】

■立憲民主党の支持率の高さは有権者の“スッキリ感”が理由
  2017年11月30日

 27日付の日本経済新聞の世論調査で、
野党の中の立憲民主党の「1強」ぶりが
明らかとなった。
同党の支持率が11月初旬の前回調査と同じく
14%を維持したのに対し、共産3%、維新と
希望は2%、民進は1%、社民と自由はゼロに
とどまった。

 自由は先の総選挙で、小沢一郎と玉城デニーが
党籍を残したまま無所属で立って当選し、
参議院に山本太郎ら4人がいるので辛うじて
政党要件を維持したものの、もはや組織の体を
なしていない。
社民も、沖縄2区と大分2区で議席を得たが、
いずれもオール野党の統一候補となったからで、
党として存続することが難しい。
民進の1%というのも、旧民進分裂の抜け殻に
すぎず、まともな政党とは認められていないことを
示す。

 希望、維新の2%というのは、それぞれ単独では
もちろん、提携ないし合流してもなお、自民党に
対する対抗軸となり得るという期待感が全く持て
ないということで、だとすれば何のために存在する
のかを鮮やかに示さない限り、たちまちのうちに
見捨てられていくという、アイデンティティー危機
ラインすれすれに追い込まれている。
共産の3%は本来の実力通りである。

 立憲民主の14%は、安倍政権になって以降の
旧民主・民進では達成したことのない高さで、
その要因は何かを同党の中堅議員に尋ねると、
こう言った。

 「ひとことで言うとスッキリ感だろう。前原誠司を
はじめ長島昭久、細野豪志、松原仁ら、本来なら
自民党から出たかったような親米保守派や改憲
タカ派が希望に行ってくれたので、立憲としては
9条改憲反対を何のためらいもなく掲げられる
ようになった。それで、『どうも民進党はまざり物
が多くてハッキリしないなあ。仕方がないから共産
に入れるか』と思っていた広範なリベラル層が一挙
に戻ってきたのだろう」

 そうだとすると、立憲民主としてはジタバタする
必要はなくて、枝野幸男代表が初めから公言して
いるように「永田町ご町内の政治はやらない」で、
1、2年かけて川の濁りがおのずと収まるのを待て
ばいい。
この日経調査でも旧民進系が「ひとつにまとまる
必要はない」が61%を占めていて、有権者が
このスッキリ感を大事にしてくれるよう望んでいる
ことが分かる。
その上で、さらに原発ゼロ、辺野古再検討など
旧民主ではタブーだった政策テーマに踏み込みつつ、
野党選挙協力を主導していけば、ますます
野党第1党としての存在感が増すのではないか。

【転載終了】

**************************

 野党内与党がいなくなったことが大きいでしょうね。

 本当にスッキリしたと思います。

 維新の党は元々自民補完勢力として認知(ネットで)
されていましたので当然だと思います。

 希望の党も、小池発言で自民補完勢力と認識されたから
でしょうね。


 衆院選NHK出口調査(全国)。



 現在の若者は将来より、現状維持を選択して
いるようです。

 いいのかな、年金もらう頃にどうなるのかわかりませんが。

 今回18歳から選挙権があるようになった世代は、
自民党をリベラルと思い込んでいる傾向があるそうです。

 この世代の親御さんの政治意識レベルの低さも
影響しているのでしょうかね?
Posted at 2017/11/30 07:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年11月30日 イイね!

プロレスと大相撲は双生児・・・!?


ネットゲリラ氏の記事

【転載開始】

■プロレスと大相撲は双生児

 日本のプロレスというのは、その発祥が
大相撲です。
力道山なんだが、彼は北朝鮮の出身で、
日本人ではないというので、強かったのに
横綱になれなかった。
出世の途を閉ざされた力道山は、
アメリカからやって来た「プロレス」という
新しい商売に身を投じる。
プロレスに参加したのは、他にも柔道関係者とか、
空手関係者とかいたんだが、結局、スタイルの
近い大相撲出身者が、その後も主流となって行く。
プロレスと大相撲は双生児ですw


 暴行事件で渦中の人となっているモンゴル出身の
大相撲横綱・日馬富士(伊勢ヶ浜部屋)が、
現役引退を決断し、11月29日、日本相撲協会に
引退届を提出した。
秋巡業中の10月25日に鳥取市内で、同じく
モンゴル出身の平幕・貴ノ岩(貴乃花部屋)への
暴行が発覚し、その責任を取った形だ。


 プロレスの試合を撮っているカメラマンは、
主催者から毎日、金一封を貰う。ポチ袋に
入れられて渡されるカネなので、領収書も切らないし、
申告もしない。貰いっぱなし。美味しいねw
 おいらも何度か、新日本プロレス取材したので貰った。
大相撲はどうなのかね?土俵下にはカメラマンもいるし、
相撲記者という存在もある。記者やカメラマンは所属
する会社があるんだが、「給料よりポチ袋の方が多い」
というプロレスと、中身は同じじゃないのか?
 相撲記者と称する連中がこぞって相撲協会ベッタリ
なのは、そんな背景があると思う。
犬は、餌をくれる人にシッポを振る。ゴッツァンデスw

【転載終了】

*************************

 力道山は台湾出身だとばかり思っていました。

 TV出演のスポーツジャーナリストや評議会議長の
発言も貴乃花親方の沈黙を非難しており、協会寄り
ですね。

 ただ、東京記者クラブ会友の記者は中立的な
発言でした。

 理事長講話でモンゴルの下位力士が直接発言
したのも言わされたのでは?という疑念もあるようです。
下位の力士が発言するなどあり得ないからだそうです。
Posted at 2017/11/30 07:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「自維連立に透ける実現不能の“空手形”・・・ http://cvw.jp/b/457233/48717486/
何シテル?   10/18 13:19
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation