2018年01月16日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■「スパコン疑惑」捜査の行方…財務省の“逆襲”との見方も
2018年1月16日
「議員バッジ」に届くか――。
スーパーコンピューターの開発を手掛ける
「ペジーコンピューティング」の助成金詐取事件で、
東京地検特捜部が、助成金を出した
「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」
を所管する経産省の担当者から事情聴取していた
ことが分かった。
ペジー社には、NEDOから計35億円超の助成金、
さらに文科省所管の「科学技術振興機構」からも
60億円もの無利子融資が決まっていた。
捜査の焦点は、総額100億円近い国費投入の
決定過程に「政治家の口利きや介入があったのか
否か」だ。
当然、特捜部が狙うのは議員バッジだ。
「ほとんど無名のペジー社に、なぜ100億円もの
国費が投入されたのか、大きな力が働いたと考える
のが自然です。ペジー社の斉藤元章社長は、安倍
周辺や麻生周辺と親しい。今回、特捜部は本気です。
経産省担当者の聴取を突破口に真相に迫るつもり
でしょう」(捜査事情通)
捜査には、財務省による経産省への“逆襲”と
いう背景もあると囁かれている。
実際、捜査には財務省と一体の国税庁も協力して
いるという。
「安倍政権になってから、財務省はすっかり“力”
を失ってしまいました。安倍首相の“財務省嫌い”
もありますが、経産省出身の今井尚哉首相補佐官
が官邸を牛耳っているのが原因、とみられています。
管轄である税制まで安倍官邸に握られてしまった。
サラリーマンの増税について、もともと財務省案は、
『年収800万円超』の会社員が対象だったのに、
官邸の意向で土壇場になり『850万円超』に引き
上げられました。財務省が、官邸を支配している
経産省に一矢報いたいと考えていても不思議では
ありません」(官邸事情通)
特捜部はどこまで切り込めるのか。
【転載終了】
*************************
>財務省による経産省への“逆襲”と
いう背景もあると囁かれている。
とありますが、この件については、安倍氏より
麻生氏のほうが積極的だったとの情報もあります。
一方では、モリカケ隠しのためという噂もあり、
なんとなく、有耶無耶になるのでは?
Posted at 2018/01/16 13:21:54 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2018年01月16日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■中国包囲失敗し…ロシアまで怒らせる安倍外交の支離滅裂
2018年1月16日
首相として初のバルト3国と東欧3カ国を歴訪
している安倍首相。
北の脅威を訴えることが各国訪問の目的だが、
隠れたもうひとつの狙いは、相変わらずの中国
包囲網だという。
しかし、中国包囲網は完全に失敗。
しかも、ロシアまで激怒させている。
一体、何をしに遠くまで出かけていったのか。
■国益を損なう欧州6カ国訪問
安倍首相の6カ国訪問の狙いが、中国包囲網
にあるのはミエミエだ。
外務省関係者がこう言う。
「習近平政権が推進する一帯一路構想の『一帯』
とは、中国―中央アジア―欧州を結ぶシルクロード
経済帯です。今回、安倍首相が訪ねるバルト3国と
東欧3カ国は、ちょうど欧州への入り口の国々。すで
に中国は、この6カ国と経済的な関係強化を進めて
います。安倍首相の訪問が中国を意識したものなの
は間違いありません。実際、安倍首相は各首脳と法
の支配を含む基本的価値観の確認をし、中国を牽制
しています。しかし各国は、ほとんど反応していません。
彼らにとっても中国は大事な国ですからね」
政権が発足して5年。
安倍首相は「地球儀を俯瞰する外交」と称して中国
包囲網の構築に執着してきた。だが、まったく実を
結んでいない。それどころか、世界各国はどんどん
中国に近づいている。
昨年5月の「一帯一路」の初の国際会議には
130カ国以上の代表が出席。日本が参加を
見送っている中国主導の「AIIB」(アジアインフラ
投資銀行)には、英仏独のほか、ロシア、韓国、
オーストラリアなど84カ国が参加表明。
今後、米国の参加も取り沙汰される始末だ。
包囲されているのは安倍首相の方。
元外交官の天木直人氏が言う。
「安倍外交は支離滅裂です。安倍首相は年初に、
今年中の日中関係改善に意欲を示し、一帯一路
も協力姿勢に転じています。にもかかわらず、今回
の訪問は少なからず中国を刺激したはずです。
中国と対立するより、取り込んだ方がよほど国益に
かないます。何が国益なのか、戦略的に外交を
やっていないから、支離滅裂になってしまうのです」
安倍外交がバカ丸出しなのは、今回の6カ国訪問
が、ロシアのプーチンまで激怒させてしまうことだ。
もともとバルト3国は、ソ連に併合された過去を持ち、
反ロ感情が根強い。
その上、最近ではロシアのクリミア半島併合の際、
展開したNATO軍の拠点となった。
ロシアにとっては極めてデリケートな国々なのだ。
案の定、エストニアのラタス首相がウクライナ問題
をめぐる対ロ制裁に触れ、安倍首相はG7との連帯
維持を表明せざるを得なかった。
プーチンは面白くないはずだ。
「ロシアを刺激したのは間違いありません。北方
領土解決にも影響が出るでしょう。果たして安倍
首相は国益を考えているのか。地球儀を眺めて、
遊びにいっているような感覚なのではないでしょうか。
ロシアと対立する国への訪問がどういう意味を持つ
のか分かっていないのでしょう。今回も『首相として
初の6カ国訪問』と騒がれて、喜んでいるだけに見え
ます」(天木直人氏)
安倍外交でどんどん国益が損なわれる。
【転載終了】
*************************
悔しいですが、中国の影響力のが日本より
大きいのは周知の事実です。
その辺を安倍首相がわかっていないので、
頓珍漢な外交で国益を損ねてしまうことに
なるのでしょう。
北朝鮮対応も日本が一番対話路線を
推進しなければならないのですがね。
ICAN然り。
だからスタンプ国などと揶揄され、首相の
国連演説もほとんどの国が聞かないのです。
ご本人が認識できていなければ、
馬の耳に念仏なのですが。
Posted at 2018/01/16 11:52:53 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2018年01月16日
NHK NEWS WEB
【転載開始】
■希望「分党」も検討 民進との統一会派結成は難航も
民進党と希望の党の執行部は、今月下旬の
通常国会召集に向け、統一会派結成のための
党内手続きを進めることにしていますが、
希望の党では、結成に反対する一部の議員が
加わらないのはやむをえないとして、「分党」も
検討されるなど、難航することも予想されます。
民進党と希望の党は、今月22日に通常国会の
召集を控え、15日、幹事長らが会談し、衆参両院
での統一会派結成に向け正式に合意文書を取り
交わし、16日から、党内手続きを、本格的に進める
ことにしています。
しかし、民進党では、小川敏夫・参議院議員会長が、
「問題点があるので、今すぐ賛成とは言えない」と
述べたほか、「希望の党と2党だけの統一会派は
認められない」という意見が、今も党内に根強く
あります。
一方、希望の党では、松沢成文・参議院議員団代表
が、玉木代表に、「民進党とは理念や政策が異なる」
として、結成は受け入れられないと伝えたうえで、
日本維新の会などと会派を結成したいという意向を
示しました。
また、松沢氏らとともに党を立ち上げた
細野・憲法調査会長も、統一会派結成に慎重なこと
から、15日夜、党幹部が、細野氏の説得に当たり
ました。
民進党と希望の党の執行部としては、通常国会の
召集に間に合うよう、党内の了承を取り付けて、
統一会派を結成したい考えですが、希望の党では、
結成に反対する一部の議員が加わらないのは
やむをえないとして、党を分ける「分党」も検討される
など、難航することも予想されます。
【転載終了】
**************************
難航するのは当然であり、これでは両党は
ますます支持率が落ちるのではないでしょうか。
相変わらず民進党の議員は何もわかって
ないのでしょうね。
Posted at 2018/01/16 09:53:33 | |
トラックバック(0) |
政治 | 日記
2018年01月16日
平野浩氏のツイートより。
【転載開始】
安倍一強内閣はなぜできたのか。それは、
2014年11月の衆院選に勝利したことにある。
この選挙で安倍政権は目に見えるかたちでの
露骨なメディア規制を行い、狙い通り勝利して
いる。以後これに味をしめ、安倍政権は平然と
メディア規制を強化するようになる。
選挙前にメディアに政権政党が文書を送り、
報道内容についてあれこれ注文をつける。
先進国では考えられないが、日本では平然と
行われ、メディアはそれに粛々と従う。従わ
ないと、放送法による免許剥奪をちらつかせ
脅しをかけるからである。
貴乃花親方が理事会に提出した文書の内容
が明らかになりつつある。貴ノ岩はお説教が
終わって20分ぐらい経過したとき、チラッと
スマホを見ただけなのに日馬富士は逆上し、
アイスピックを手に「何様のつもりか。殺して
やろうか」といって迫ったという。協会の
危機委員会はこの発言を無視している。
【転載終了】
************************
メディア規制は安倍政権にとって、
報道されては都合の悪いことが多すぎるから
でしょう。
日馬富士問題は、協会側や評議会などが
きちんと解明することが必要になってきていますね。
被害者側の処分のほうが重いのはなぜか?
池坊氏はしゃべらないほうがいいですね。
発言も顰蹙を買うだけですから。
Posted at 2018/01/16 07:58:46 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記
2018年01月16日
昨晩は久しぶりに映画を見てきました。
スター・ウォーズ/最後のジェダイ。
評価は真っ二つに割れているようです。
私たち夫婦は息子から駄作と聞いていましたが、
唯一、BB8だけは面白いとのことでした。
レイトショーでしたが、なんと観客は私たち
夫婦以外では、最後尾の椅子にお客さんは一人だけ。
私たちからそのお客さんは見えないので、
夫婦だけで見ているような感じでした。
まるで、セレブが映画館を貸し切って見ているような
感じでした。(笑い
Posted at 2018/01/16 06:59:00 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記