• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2020年01月23日 イイね!

藤井教授「影響は物凄いデカイ」・・・消費増税!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■消費増税で増税派と減税派が激論!
 藤井教授「影響は物凄いデカイ」
 自民・片山議員「災害や少子高齢化が原因」



 1月23日に放送されたテレビ番組
「モーニングショー」で、増税派と
減税派で討論を行いました。

 増税派に自民党の片山さつき議員、
減税派には京都大学の藤井聡教授が
参加し、お互いにグラフやデータを
示しながら激しい討論を繰り広げます。
藤井教授は消費税10%を行った
2019年10月から7%も経済が
冷え込んだとして、前回(2014年)
の消費増税よりも更に悪い数字だっと
強調。
翌月の数字もマイナス2.1%と悪く、
連続で下がったのは消費増税の影響
しか考えられないと主張していました。

 これに対して片山さつき議員は
「台風のような要因が大きくて、消費
税の影響は限定的」と述べ、あくまで
も消費増税の影響はマイナス7%の
ごく一部だと反論しています。
また、少子高齢化の影響で日本の消費
が年々落ち込んでいるとして、藤井教授
の「消費税を導入したせいで日本の景気
が失速した」というような論説を否定
しました。

 このような片山さつき議員の発言に
藤井教授は言葉を強めながら、
「殆ど消費増税の影響です。駆け込み
需要の形が非常に高く、2014年と
形は同じで、落ち込みを含めて増税の
影響だと考えざるを得ない」と熱弁し、
消費増税によって日本だけが世界的に
取り残されていると指摘しています。

 そして、番組の後半には「政府の
考え方は完全な誤り、京大教授として
確信している。
消費税を5%に軽減すれば消費は回復、
成長を実現し税収も大幅に増える」など
と発言して、消費税を減税すれば日本
の景気が回復すると断言していました。

↓藤井教授が示した増税の景気グラフ


 片山さつき議員は最後まで納得でき
ない表情でしたが、視聴者からは
藤井教授に賛同する声が相次ぎ、
SNSでも番組の内容が話題になって
います。
消費増税に関しては野党でも意見が
割れていますが、基本的には藤井教授
が言ったように、「増税が消費&景気
を冷やした」という事実は揺らがない
と言えるでしょう。

【転載終了】

***********************

 消費者の声が正解です。

 増税した側の人間が言っても、ただの
こじつけで説得性がありませんよね。
Posted at 2020/01/23 19:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年01月23日 イイね!

「桜を見る会」廃棄されたはずの内閣府資料あった!


毎日新聞 

【転載開始】

■「桜を見る会」
 廃棄されたはずの内閣府資料あった
 2014~19年の招待者数も公表
 2020年1月21日

 内閣府は21日、首相主催の
「桜を見る会」を巡り、規定の保存期間
が過ぎ、廃棄対象だった2011~13年の
関連文書が残っていたことを明らかに
した。
参院予算委員会の与野党筆頭理事に報告
した。
14~19年の招待者数の内訳を記した文書
も新たに示した。
これまで招待者数の概数しか説明していな
かった。

 いずれも内閣府総務課が、紙媒体で
ファイルにとじて保管していた。
立憲民主党など野党は廃棄対象文書が存在
していたため、政府が既に廃棄したと主張
する「招待者名簿」も残されている可能性
があるとみて追及している。

 11~13年の関連文書は、開催要領、
飲食物提供などの委託業者との契約書、
決裁文書、他省庁への依頼文書など。
この後に開かれた野党の追及本部ヒアリング
で、内閣府の担当者は
「保存期間を経過し、廃棄していると考えた。
廃棄を前提に対外的に説明した」
と述べ、国会で誤った説明をしたことを
認めた。
そのうえで
「きちんと探さずに対応してしまった。極め
て不適切だった」と陳謝した。

 野党議員は
「(同じファイルに)招待者名簿もあるのでは
ないか」
とただしたが、担当者は「明確に否定する」と
答えた。
菅義偉官房長官は21日の記者会見で、内閣府の
ずさんな公文書管理について
「確認不足で、不適切な対応だ」と指摘したが、
「公文書管理法に反する取り扱いではない」
とも述べた。

 新たに判明した14~19年の招待者数の内訳
を示した文書によると、19年の会の招待者数
は1万5420人。
「各界功績者(総理大臣等)」と記された欄
の招待者数は8894人だった。
政府がこれまで、約1000人と説明してきた
安倍晋三首相の推薦枠、約1000人としている
副総理・正副官房長官の推薦枠、約6000人の
自民党関係者の推薦枠がここに含まれている
とみられる。

 「各界功績者(総理大臣等)」は、15年は
7385人、16年は7605人、17年は7595人、
18年は9494人と増加傾向。
特に、18年は前年より1899人も増えていた。
増加分の多くは安倍首相の推薦枠の可能性も
ある。
18年は自民党総裁選が行われ、首相が総裁3選
を果たしていた。
【浜中慎哉】

【転載終了】

***************************

 これからも、いろんなものが出てきそうですね。
Posted at 2020/01/23 18:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年01月23日 イイね!

聞き飽きた「夢よもう一度」の空疎・・・


日刊ゲンダイ

【転載開始】

■<聞き飽きた「夢よもう一度」の空疎>
 イカれた首相演説の自己愛、厚顔、能天気

 第201通常国会が20日召集された。
会期は6月17日までの150日間。
与党は経済対策を盛り込んだ2019年
度補正予算案と20年度予算案を成立
させ、社会保障制度改革関連法案の処理
を急ぐ考えだ。

 それにしても相変わらず、グダグダと
長いばかりで何ら中身のなかったのが、
衆参両院の本会議で行われた、安倍首相
の施政方針演説と茂木外相、麻生財務相、
西村経済財政担当相による政府演説。
とりわけ、酷かったのが安倍だろう。

 「五輪史上初の衛星生中継。世界が
見守る中、聖火を手に、国立競技場に
入ってきたのは、(1964年の東京
五輪で)最終ランナーの坂井義則さん
でした」

 演説の冒頭、こう切り出した安倍は
「8月6日広島生まれ。19歳となっ
た若者の堂々たる走りは、我が国が
戦後の焼け野原からの復興を成し遂げ、
自信と誇りを持って、高度成長の新し
い時代へと踏み出していく。そのこと
を、世界に力強く発信するものであり
ました」
と続け、さらに
「未来への躍動感あふれる日本の姿に、
世界の目は釘付けとなった。半世紀
ぶりに、あの感動が、再び、我が国
にやってきます。(略)国民一丸と
なって、新しい時代へと皆さん、共
に踏み出していこうではありませんか」
などと絶叫。
誰が聞いても、今年最大の国内
イベントである東京五輪・
パラリンピックに“便乗”する気が
マンマンだった。

■改憲と東京五輪を無理やりこじつける無意味

 「『東洋の魔女』が活躍した
バレーボール。そのボールを生み
出したのは、広島の小さな町工場
です。その後、半世紀にわたり、
その高い技術を代々受け継ぎ、今
なお、五輪の公式球に選ばれ続け
ています」

 「日本が初めてオリンピック精神
と出会ったのは、明治の時代であり
ます。その時の興奮を(日本人で初
のIOC委員となった)嘉納治五郎
はこう記しています。(略)戦後
外交を総決算し、新しい時代の日本
外交を確立する。その正念場となる
1年であります」

 「(日本パラリンピックの父と
呼ばれる医師の)中村先生の情熱
によって、1964年、東京パラ
リンピック大会が実現しました」

 「成長戦略」から「外交・安全保障」
に至るまで、とにかく何でも東京五輪
に結び付ける厚かましさ。
極め付きは、締めくくりの言葉だ。

 「『人類は4年ごとに夢を見る』。
1964年の記録映画は、この言葉で
締めくくられています。(略)令和
の新しい時代が始まり、オリンピック
・パラリンピックを控え、未来への
躍動感にあふれた今こそ、実行の時
です。(略)国のかたちを語るもの。
それは憲法です。(略)歴史的な使命
を果たすため、憲法審査会の場で、
共にその責任を果たしていこうでは
ありませんか」

 ちょっと待て。
施政方針演説とは本来、政権の基本
姿勢を示すものだ。
誰が原稿を書いたのかは知らないが、
安倍個人の悲願である憲法改正と五輪
を無理やりこじつけただけ。
全く意味不明ではないか。

 政治評論家の小林吉弥氏はこう言う。

 「安倍首相の政治姿勢は勢いに任せ
て何かをぶち上げるのですが、今回の
施政方針演説を聞く限り、全く精彩を
欠いていた。東京五輪に絡めるぐらい
しか、目新しいことを言えなかったの
でしょう。裏返せば、それほど政権が
厳しい状況に追い込まれているとみて
いいのではないでしょうか」

■安倍政権は不祥事を新たな言葉で
 “上書き”して国民をごまかしてきた

 東京五輪を引き合いに「夢よもう一度」
と空疎なスローガンを繰り返す一方で、
安倍が力を込めていたのが
「来年度予算の税収は過去最高」
「最低賃金も現行方式で過去最高」
「9割近い中小企業で賃上げが実現
しています」
という、これまたご都合主義の解釈に
よる我田引水の実績と虚飾に満ちた
自慢話だ。

 それ以外は
「希望出生率1・8の実現を目指す」
「待機児童ゼロを実現します」
などと、これまでブチ上げてきた
政策課題を繰り返しただけ。
「戦後外交の総決算」とカッコつけ
ている「外交政策」でも、
「日朝平壌宣言に基づき国交正常化
を目指す」
「(ロシア=旧ソ連との)1956
年宣言を基礎として交渉を加速させ、
(北方)領土問題を解決」
と言っていたが、北朝鮮は日朝首脳
会談に全く関心を示さず、ロシアも
領土交渉で強硬姿勢を崩していない。
総決算どころか、北朝鮮、ロシア問題
ともに、どんどん後退する一方だ。

 これで、よくもまあ
「我が国はかつての日本ではありま
せん。『諦めの壁』は完全に打ち破る
ことができた」
などと言えたもの。
自己愛、厚顔、能天気……。
本気で言っているのであれば、オツム
がイカれているとしか思えない。
一体どういう精神構造をしているのか。

 明大講師の関修氏(心理学)はこう
言う。

 「安倍首相は過去に健康状態の悪化
を理由に総理を辞任していますが、
おそらくデリケートな神経の持ち主な
のでしょう。どこかに常に不安を抱え
ているため、それを隠すために強気の
発言をしたり、虚勢を張ったりする。
周囲から見れば、それが空威張りして
いるように見えるのです」

■問題議員を放置し続け、国会を軽視
 する首相

 自分の言いたいことは好き勝手に
ベラベラと話すにもかかわらず、
国民の関心が高い問題については
ほとんどスルー。

 国会審議をすっ飛ばして閣議決定
した海上自衛隊の中東派遣について
は、辛うじて
「日本船舶の安全を確保する」と
触れていたが、私物化批判と政治
資金規正法違反疑惑が指摘されて
いる総理主催の「桜を見る会」の
問題や、カジノを含む統合型
リゾート施設(IR)をめぐる
汚職事件で、東京地検特捜部に
逮捕された衆院議員の秋元司容疑者
の贈収賄事件、英語民間検定試験
と国語・数学記述式問題の導入が
見送られ、受験生や高校を大混乱
させた大学入学共通テストについ
ては全く言及せずだから呆れる
ばかり。
大体、国会を見回せば、今の
自民党議員は悪党ばかりではな
いか。

 「適切な時期に説明したい」

 公選法違反疑惑で経産相を辞任し、
3カ月ぶりに公の前に姿を現した
菅原一秀衆院議員は20日、
記者団にこう話していたが、
どこかで見た光景だと思ったら、
同容疑で広島地検の家宅捜索を受け
た河井案里参院議員だ。
河井も「適応障害」などと言い、
シレッとした表情で
「一区切りが付いたら説明したい」
とかトボケていた。
悪事がバレたら「睡眠障害」や
「適応障害」と言って雲隠れし、
ほとぼりが冷めるのを待つ。
これが安倍自民の国会議員の実相
なのだ。

 安倍は首相として施政方針演説
する前に、党総裁として悪党議員
に「説明しろ」と迫るのが筋だろう。
それをほったらかしにしているの
だから、首相自らが国会軽視して
いるのに等しい。
それでいて
「令和の新しい時代を切り開く」も
ヘッタクレもないだろう。

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が
こう言う。

 「施政方針演説で未来を語るのも大事
ですが、国民が真相解明を求めている
ことに対して真摯に向き合うことも必要
でしょう。安倍政権というのは問題や
不祥事を常に目新しい言葉で“上書き”し
て国民の目をごまかしてきました。昨年
は『令和』が使われ、今年は『東京五輪』
です。今回の所信表明演説でも、その
姿勢がよく表れていたと思います」

 もういい加減、退陣だ。

【転載終了】

***********************

 れいわ新撰組の山本氏も
「薄っぺらいだけ」、と切り捨てていま
したね。

 日本の現状は、安倍政権と日産が象徴
していますね。

 ところで、先日三菱自動車がドイツで
家宅捜査を受けましたが、どうなりまし
たかね?

 三菱は造船で失敗し、いまだ旅客機が
一機も納入できない状況のようですね。

 まあ、一社ぐらい政権をボロクソに
いう新聞があってもいいですね。
Posted at 2020/01/23 17:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年01月23日 イイね!

墓参りと墓地購入はスマホで済ます時代!


人生100年時代の歩き方

【転載開始】

■継承者不足も影響・・・
 墓参りと墓地購入はスマホで済ます時代
 公開日:2020/01/23

 出生数が過去最少の86万人となった
2019年は、実は死亡数が137万人
で戦後最多を記録している。
近年の傾向として目立つのは、お墓の
購入者の半数が女性だということ、
継承者不足から地方からの改葬が増加中、
そしてスマホでお墓の購入を済ませる
ことだ。

  ◇  ◇  ◇

 「お墓を購入されるボリュームゾーン
である70代は、今やスマホもパソコン
も使いこなします。実際にご自身でアク
セスされ、資料請求や見学予約もなされ
ます」

 こう話すのは、霊園やお墓の検索
サービス「いいお墓」を運営する鎌倉新書
の担当者だ。

 20年ほど前までは、新聞の折り込み
チラシや専門誌などの情報から寺院や墓地
の空きを探し、それから石材店と交渉して
お墓の購入と施工をお願いしたもの。

 しかし、今やスマホやパソコンで一発検索。
わかりにくかった土地代(永代供養)や
墓石代(工事費)の相場も一目瞭然で、
墓石・名入れ・設置工事込みで49・8万円
という格安の石材会社を見つけることもで
きる。

 「墓地・霊園の区画の購入の際は、一般的
な土地売買と同様にスマホで完結することは
できませんが、その前段階の現地見学はほぼ
ネットを経由して予約があります。1、2カ
所の現地見学で購入を決められるケースが最
も多いようですが、これもネット経由で事前
に資料を取り寄せたり、電話で相談したり、
現地写真や口コミなどスマホを最大限に活用
されているからだと思われます」
(前出の鎌倉新書の担当者)

 そして、意外や意外、お墓の購入で最も熱
を帯びるシーズンが、1月から3月にかけて
の冬だという。
正月に家族が集まり、お墓の話題が出る。
その直後だから購入者が殺到するという理屈だ。

 検索サイト「いいお墓」では、霊園の現地
見学で3000円分のギフト券をプレゼント
するキャンペーンの真っ最中だ。

 一方、都立霊園の申し込みに関しては、
例年6月に始まり、8月に抽選が行われる。
こちらもネット申し込みが可能。

 スマホの画面で墓参りと聞けば、眉をひそ
める人は多いだろう。

 しかし、遠方でお墓参りに行けない人、
仕事や介護で忙しい人にとって、供養したい
という気持ちは一緒だ。

 画面上で墓石に水をかけたり、お線香や
お経、お供え物をお供えするアプリが活躍
している。

 「どこでも線香」は、どこにいても線香
があげられるアプリ。
まずは画面中央の額縁をタップし、故人の
写真を選択。
次に画面下の香炉をタップすると、線香が
あがるという仕組みだ。
「供養ライフ」は故人の命日を登録すること
で、忘れがちな回忌法要を自動で表示。
「般若心経」をスマホ画面で写経(なぞる)
できる機能も付いている。

 また、自分の代わりにお経を唱えてくれ
ることを希望する人は、
「おまいり―お経でお参り」が便利。
真言宗、曹洞宗、日蓮宗、浄土宗、浄土真宗
などに対応し、実際にお坊さんが読んだお経
の音声が流れる。
無宗派の人はヒーリング音楽やクラシック曲
が流れる「おまいり―メロディでお参り」も
ある。

 「本来はご自宅のご仏壇などで拝むことが
一番いいのですが、マンションなど住宅事情
からできない人もいます。大事なことは、
故人に感謝し、悼むという気持ち。スマホの
アプリも完全には否定できません」
(ジャーナリスト・中森勇人氏)

 アプリに抵抗があって当然だが、大事なの
は故人に思いを馳せる心だ。

【転載終了】

**************************

 まさに、私達もお墓をどうしようか
というところにきています。

 一人っ子同士なので、両家のお墓を
守ることになります。

 私たちの代はお墓を守ることが出来
ますが、子や孫の代には二か所のお墓
を守るのは無理です。

 私たちの代で、墓じまいをするしか
ないのでしょうかね?

 妻は、妻実家のお墓に入れてほしい
といっていますが、子供たちが離れて
いるお墓を守ってくれるのか?

 最悪、一か所にお骨をまとめ、面倒
をみてもらうか、菩提寺に面倒をみて
もらうか、でしょうか?
Posted at 2020/01/23 12:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年01月23日 イイね!

米国を中東から追い出すイラン中露とプーチンの新世界秩序!


田中栄の国際ニュース解説

【転載開始】

■プーチンの新世界秩序
【2020年1月22日】
 スレイマニ殺害によって中東の覇権
がロシアのものになっていく傾向が加速
した直後に、プーチンが憲法を改定して
24年以降もロシアの権力を握り続ける
ことを決めた。
このタイミングの一致はイスラエルの
視点に立つと理解できる。
プーチンが失脚したら中東は混乱し、
イスラエルの存続もおぼつかなくなる。
イスラエルに支持されている以上、
プーチンが権力を長期化しても国際
マスコミや軍産は非難・妨害しにくく
なる。
ロシアの権力者はプーチンでなければ
ならない。
それはロシアのためでなく、人類の
ためだ。

■米国を中東から追い出すイラン中露
【2020年1月19日】
 イランからイラクを通ってシリアや
レバノンの地中海岸に至る地域では、
シリア内戦の終結によって、中国が
インフラ整備を手掛けやすい状況に
なった。
イランのスレイマニ傘下の軍勢が事態
を安定させ、中国がインフラ整備をして、
その代金として中国が中東の石油ガス
利権を得る流れだ。
その流れを壊す一つの策がトランプの
スレイマニ殺害だった。
トランプは、中国の下請けをしていた
スレイマニを殺害した。
トランプは、軍産のふりをした
「隠れ多極主義」で、隠れ親イラン・
隠れ親中国なので、殺害は逆効果になる
ように仕組まれているのだが。

※以下詳細は有料記事です。

【転載終了】

************************

 国際政治は難しいですね。

 一つだけわかるのは、安倍首相(日本)
が蚊帳の外に置かれているという事実です
かね。
Posted at 2020/01/23 10:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「NHK党・立花氏を名誉毀損疑いで刑事告訴に・・・ http://cvw.jp/b/457233/48590968/
何シテル?   08/10 08:08
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation