• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2020年04月10日 イイね!

新型コロナの軽症者を自宅療養に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【危機】
 埼玉県で約100人が入院できず
 新型コロナの軽症者を自宅療養に!
 大阪府も防護服の在庫ゼロ

 新型コロナウイルスの感染拡大から
行政や医療機関の対応が限界状態に
なっています。

 TBSの記事によると、埼玉県では
新型コロナウイルスの患者数が急増し
たことから、約100人が入院すること
が出来ず、そのまま自宅療養を指示
されたとのことです。

 埼玉県は病床不足から急遽ホテルを
借りて、軽症者の入院先にするとして
いますが、準備不足の影響もあって
まだ使うことは出来ません。

 また、大阪府だと防護服や業務用
マスクなどの医療品が在庫ゼロとなり、
国に支援要請を行っています。

 特に高密度マスク「N95」は在庫
不足が深刻で、1日の平均感染者数が
1000人を超えた場合、マスクと防護服、
フェースシールドがそれぞれ220万枚
ほど必要だと試算されていました。
大阪各地の病院から
「防護服の予備が2週間分しかない」
「業務用マスクが尽きる」などと悲痛な
声が相次ぎ、医療現場はあらゆる医療品
が枯渇寸前となっているところです。


★埼玉県で軽症者約100人が入院できず
 自宅療養
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_
newseye3951994.html
新型コロナの感染拡大で、埼玉県では陽性
と診断されたおよそ100人が医療機関に
入院できず、自宅療養となっていることが
分かりました。
埼玉県はこれまで全ての感染者を医療機関
に入院させる措置をとっていましたが、
8日までに感染が確認された248人の
うちおよそ100人の入院先の調整がつか
ず、自宅療養となっていることが県への
取材で分かりました。

★大阪府、医療用マスクや防護服の在庫ゼロ
 国に対応要望
https://news.livedoor.com/article/detai
l/18097269/
大阪府の吉村洋文知事は9日、業務用マスク
や防護服などの医療用品について、大阪を
含め政府の緊急事態宣言の対象地域となった
7都府県に優先的に配るよう国に要望した。
府庁で記者団に明らかにした。吉村氏は医療
用品を確保するための今年度補正予算案を
8日に専決処分したばかりだが、府内の医療
機関からは「足りない」と悲鳴が上がり、
綱渡りの状態が続いている。

【転載終了】

***************************

 とうとう医療関係に防護関係の物品
不足が危機的な状況になってきたよう
です。

 皆さん覚えているでしょうか、コロナ
危機発生当初に世界から一番心配された
のが日本の危機感の無さでした。

 早い段階で独自に「緊急事態宣言」を
出した北海道でさえ、第二波に襲われて
いるようです。

 これ、大変な経済危機になりそうな気が
します。
先の記事で書いていますが、工作機械受注
の減少は経済に大きく影響します。
ましてや、40%超の減少は危機的です。
危機感のなさがリストラに繋がる事を考え
たほうがいいでしょう。
Posted at 2020/04/10 08:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月10日 イイね!

緊急事態宣言の発令、「遅すぎる」が7割に!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【世論調査】
 緊急事態宣言の発令、
 「遅すぎる」が7割に!
 現金給付も46%が不十分
 国の対策に不満が相次ぐ 

 各種世論調査で緊急事態宣言の
発動を遅すぎると批判する声が多数
になっていることが分かりました。

 毎日新聞の世論調査によると、
安倍政権の緊急事態宣言について
「遅すぎる」との回答は70%となり、
「妥当」と評価する意見は僅かに
22%だけだったとのことです。
緊急事態宣言そのものは7割が
「評価する」としていましたが、
発令の時期に国民の大多数が疑問を
感じていたことが示されたと言えます。

 また、JNN(TBS)の世論調査でも
同じ傾向が見られ、どちらも共通して
いるのは緊急事態宣言の発表を遅いと
指摘している点です。
更に緊急事態宣言の期限とされている
5月6日についても、77%が延期となる
可能性があるとの認識を示していました。

 他にも政府が決定した現金給付案では
「不十分だ」との回答が46%と半数に
迫り、「わからない」の23%、「妥当だ」
の22%を大きく超えています。

 総じて言えるのは、政府の緊急事態宣言
や経済補償に半数以上が不満を感じている
部分で、追加の措置を求める意見が多く
見られたことです。
ネット上においても国民の論調は変わらず、
政府は国民の不安払拭のためにも、
もっと強い政策を素早く打ち出す必要が
あると言えるでしょう。


★緊急事態宣言「評価する」72% 
 時期「遅すぎる」70% 本社緊急世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=
20200408-00000056-mai-pol
毎日新聞は8日、社会調査研究センターと
共同で緊急世論調査を実施した。新型
コロナウイルスの感染拡大を受けて安倍
晋三首相が緊急事態宣言を発令したこと
を「評価する」との回答が72%を占め、
「評価しない」は20%だった。発令時期
については「遅すぎる」70%、「妥当だ」
22%。政府に対し、より迅速な対応を求め
る声が強いようだ。

★政府の新型コロナ対策に係る世論調査
https://wiseloan-cash.com/covid19/


【転載終了】

**************************

 WHO事務局長側近の医師が、
「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」
と警鐘コメントを出すいています。

 PCR検査をしないで、感染数を調整したこと
をWHOや国際社会も認識しています。
Posted at 2020/04/10 08:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月10日 イイね!

3月の工作機械受注額が40.8%減・・・


情報速報ドットコム

【転載開始】

■3月の工作機械受注額が40.8%減、
 リーマンショック以来の大幅マイナスに!
 「国内外共に大打撃」

 2020年3月の工作機械受注額が
リーマンショック以来の大幅なマイナス
となりました。

 日本工作機械工業会によると、
3月の工作機械受注額は国内全体が
773億円で、前年度比だと40.8%
の大幅なマイナスを記録したとの
ことです。
内需が342億円で36.5%の減少、
外需(海外)は431億円で43.8%
減少となっています。

 新型コロナウイルスの影響で中国
やアメリカを中心に受注額が大幅に
減っており、新型コロナウイルス騒動
が収まるまではこの傾向が続くことに
なる可能性が高いです。
他の経済指標も軒並みマイナスが並ん
でいる状態で、感染者数が減らなければ、
世界経済も深刻な打撃を受け続けること
になるでしょう。
*日本は昨年10月の消費増税から
 マイナス傾向が続いている

20★20年3月分 受注速報
https://www.jmtba.or.jp/wp-content/
uploads/sokuhou2003vgfrn.pdf



【転載終了】

************************

 この不況をに力るには、リーマン以上
の期間が必要となりそうですね。

 国内ばかりではなく、世界的な不況で
ものが売れなくなるので、思い切った
減税必要になるでしょう。

 1年後では海外からオリンピックの
観光客の入りも見込めそうにもない
ように思われます。
Posted at 2020/04/10 07:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「案の定でした! http://cvw.jp/b/457233/48699826/
何シテル?   10/08 09:07
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation