2020年04月11日
LINE調査
【転載開始】
■<驚きの数字!>全国で約2万7000人
「4日以上、37度5分以上の発熱続く」
厚労省とLINE調査
http://www.asyura2.com/20/senkyo271
/msg/453.html
2020 年 4 月 11 日

【転載終了】
***************************
「4日以上、37度5分以上の発熱続く」
という人たちですから、無症状の人たちは
どれだけいるのでしょうか?
ほぼ、万遍なく感染しているということ
のような気がしますね。
感染者は数万人という指摘が前にありまし
たが、予測通りということですか。
Posted at 2020/04/11 11:06:39 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月11日
News weak
【転載開始】
■新型コロナウイルス、男性の死亡リスク
が高い理由
2020年4月9日(木)
<新型コロナウイルス感染症の死亡者
を男女別に見てみると、どうやら男性に
とってより危険な病気であることが分か
ってきた・・・>
■新型コロナでの死亡、男性が倍以上を
占める国も
新型コロナウイルス感染症はこれまで、
「高齢者」と「基礎疾患がある人」がと
りわけ危険だと言われてきた。
しかし死亡者を男女別に見てみると、
どうやら男性にとってより危険な病気で
あることが分かってきた。
英ロンドン大学ユニバーシティ・
カレッジ・ロンドン(UCL)ジェンダー・
アンド・グローバル・ヘルス・センターの
サラ・ホークス所長は、フランスの国際
ニュース専門チャンネル「フランス24」
に対し、死亡者は男性の方が多く、
女性の2倍以上になる国もあると話した。
男女別のデータが入手できた国については、
どこも男性の方が多い傾向にあるという。
ホークス所長は、グローバル・ヘルスに
おける男女平等を推進している独立系団体
「グローバル・ヘルス50/50」の共同創設者。
同団体は米CNNの協力により、世界中から
新型コロナウイルスとジェンダーのデータ
を集めて分析している。
グローバル・ヘルス50/50のウェブサイト
には、各国からのデータを分析した表と
グラフが掲載されている。
このデータは、毎週火曜日と金曜日にアップ
デートされているという。
■喫煙や飲酒で男性にリスク
例えば中国を見ると、死亡者の男女比は
男性64%、女性36%だ。
また、欧州でもっとも感染被害が広がって
いるイタリアでは、男性69%、女性31%と、
男性が倍以上になっている。
欧州でイタリアに次いで死亡者数が多い
スペインでは、男性63%、女性37%だ。
なお、日本は死亡者数の男女別データは
提供していないようだ。
フランス24は、新型コロナウイルスに
感染する可能性としては、男女の差はない
としている。
実際に、グローバル・ヘルス50/50の表を
見ると、フランスでは感染者の男女比は
男性47%、女性53%と女性が若干多い。
国によってまちまちではあるが、全体として
男女のどちらかに偏っている印象はない。
感染の割合は変わらないのに、致死率は
男性の方が高くなる原因について、
ホークス所長はフランス24に対し、
生物学的な原因もあるとしながらも、喫煙
や飲酒をたしなむ人が女性よりも男性に
多いことが主な原因だと説明している。
例えば、世界で最も喫煙者の多い中国では、
男性の50%が喫煙する一方、女性は3%に
とどまる。
また、イタリアでは男性の喫煙者700万人に
対し、女性の喫煙者は450万人だ。
グローバル・ヘルス50/50によると、
新型コロナウイルスで陽性になり入院した
場合、集中治療や人工呼吸器が必要になる
リスクは、喫煙者の場合、非喫煙者の倍以上
になるという。
新型コロナウイルスは、高血圧症や循環器
系疾患、慢性の肺疾患などの基礎疾患がある
人が、より重篤化しやすいと言われている。
ホークス所長はCNNに対し、こうした疾患は、
世界的に男性の方が多いと説明する。
■手洗いに無頓着な男性たち
カタールの衛星テレビ局アルジャジーラは、
喫煙者が新型コロナウイルスに感染した場合、
呼吸器系がそもそも健全でないため、呼吸困難
や肺炎になるリスクが高いと指摘する。
また喫煙者には、喫煙と関係があるとされる
生活習慣病「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」
のような基礎疾患が潜んでいるかもしれず、
新型コロナウイルスによりこれが悪化する可能性
があるという。
アルジャジーラはさらに、単にたばこを吸う
という行為が、ウイルスに感染するリスクを
高めている可能性にも触れている。
たばこを吸う際に顔に手を持っていくためだ。
また、手を洗わずにたばこを扱ったり、
人とシェアしたりする行為も危険だと指摘する。
一方で、男性の方が死亡するリスクが高い原因
としてフランス24はもう一つ、「手洗い」に
対する男性の意識の低さを挙げている。
例えば2009年に行われた調査では、公衆トイレ
使用後、女性の場合は65%が手を洗ったが、
男性で手を洗った人はわずか31%だった。
また、2013年に米ミシガン州のトイレで4000人
を観察した調査によると、トイレ後に男性の
14.6%は手洗いせず、35.1%は水洗いのみで
石けんは使わなかった。
女性の場合、トイレ後に手洗いしない人は7.1%、
石けんを使わない人は15.1%と、それぞれ男性
の半分以下だった(ロイター)。
【転載終了】
****************************
以前どこかでこんなようなことを記事?
だったか、記憶にありますね。
日本人は、「手洗い、毎日の入浴」が習慣
になっているから清潔度が違うとかなんとか。
いずれにしろ、いつもより丁寧な手洗い励行
ですかね。
Posted at 2020/04/11 10:51:32 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月11日
文春オンライン 2020年4月16日号
【転載開始】
■「首相答弁と改ざんは関係ある」
森友事件・赤木さん妻に財務省
幹部が語った音声公開
森友学園問題をめぐる財務省の公文書
改ざん事件に関連し、2018年3月7日に
自ら命を絶った財務省近畿財務局の
上席国有財産管理官・赤木俊夫さん
(享年54)。
その妻の昌子さん(仮名)に対し、財務省
で当時、調査報告書を取りまとめた秘書課長
が「安倍首相の答弁と改ざんは関係あった」
と説明していたことが新たに判明した。
昌子さんから音声の提供を受けたのは、
相澤冬樹氏(大阪日日新聞記者)。
音声は、財務省が調査報告書を公表した
約4カ月後の2018年10月28日に録音された
もので、調査のとりまとめ役だった
伊藤豊秘書課長(現・金融庁監督局審議官)
と昌子さんの会話がおさめられている。
これまで改ざんが始まるターニングポイント
と指摘されてきたのが、安倍首相の次の
国会答弁だ。
「(認可あるいは国有地払い下げに)私や
妻が関係していたということになれば、まさ
にこれはもう私は、それはもう間違いなく
総理大臣も国会議員もやめるということは
はっきりと申し上げておきたい」
(2017年2月17日、衆議院予算委員会)
これについて、安倍首相は赤木俊夫さんの
「手記」が公表された直後の今年3月下旬に
も国会で、
「決算文書の改ざんについては財務省の調査
報告書で『国会審議において森友学園案件が
大きく取り上げられる中で、さらなる質問に
つながる材料を極力少なくすることが主たる
目的だった』とされている」と、起点となっ
たとされる自身の答弁には触れずに、再調査
を否定した。
だが、伊藤氏は1年半前に昌子さんにこう
語っていた。
「安倍さんがああやって『関知してたら辞め
てやる』っておっしゃったのが2月17日なんで
すけれど、あれでまぁ炎上してしまって。で、
その~まぁ理財局に対する色んな野党の『アレ
出せコレ出せ』っていうのもですね、ワーって
増えているので、そういう意味では関係があっ
たとは思います」
安倍首相は、これまで国会でも
「それ(2017年2月17日発言)が起点である
ということでは私は全くないんだろうと、こ
のように思います」
(2018年5月28日の参院予算委員会)などと
繰り返してきた。
麻生太郎財務相も
「ご指摘の答弁が影響を与えたとは考えてお
りません」(2018年3月16日の参院本会議)
とかばってきた。
だが、調査報告書のとりまとめ役を務めた
財務省幹部自身が、首相答弁と改ざんとの
関連性を認めていることが明るみに出たことで、
改めて安倍首相や麻生財務相の認識が問われる
ことになりそうだ。
4月9日(木)発売の「週刊文春」では、
相澤氏が5ページにわたって伊藤氏が赤木昌子
さんに語った「真相」について詳報、
相澤記者と伊藤氏の一問一答、読者からの反響
の紹介も含め、7ページにわたって森友問題を
伝えている。
【転載終了】
***************************
「森友」、「桜・・・」、「加計」、
「河井・・・」などの問題も忘れては
いけませんね。
安倍側の狙いは、「新型コロナ渦」
のどさくさで有耶無耶にしようとして
いますから。
ただ、「河井問題」も捜査が進んで
いるようですが、ここを突破口として
諸々詰めていくつもりでしょうかね?
流石の検察も検察庁法を無視して
人事にまでにも手を突っ込まれて、
ご立腹なのでしょうかね?
Posted at 2020/04/11 10:25:40 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月11日
Sputnik日本版
【転載開始】
■ロシア 最速のコロナ検査キットを開発
15—20分で感染有無が明らかに
2020年04月11日
ロシア連邦医療生物学局が
新型コロナウイルスCOVID-19の感染結果
を15-20分と最速で明らかにできる検査
キットを発表した。
ロシア連邦医療生物学局によれば、
新検査キットはСOVID-19診断用チップを
基に開発されている。
土台に使われたのは、 すでに1年前に
ロシア人エンジニアらによって設計されて
いるバイオロジカルインジケーター
「Indikator-Bio」。
これはナノ流体を使ったポリメラーゼ連鎖
反応を原理にしており、検査時間はわずか
15分から20分で済む。
【転載終了】
*************************
コロナ後発のロシアが既に15分程度で
検査できるキットを開発しているのに、
日本はやっと1時間のキットを開発し、
6月実用のようです。
共産党が、コロナの検査マニュアルを
公開しましたが、チェック項目だらけで
PCR検査に「たどり着くのが至難の業」
だとか。
検査が出来ない様にするためのようなも
のだというほどだそうです。
こんなことをしていれば、長期化は免れ
ないですね。
リーマン以上で世界恐慌の再来とまで
IMFが警告している中、来年の五輪開催
も危ういかも?
Posted at 2020/04/11 09:26:40 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月11日
Huffington Post News Japan
【転載開始】
■新型コロナに感染したNYの日本人医師が
警告。
「自分は『無症状感染』かもと思って行動して」
2020年04月10日
パンデミックになった現場での治療----。
地獄のような生活は思いもよらぬ形で終止符
が打たれました。
7日夜、大好きなインドカレーを食べている
ときに味覚が無くなっていることに気がつき
ました。
アメリカ・ニューヨークにある私立の
中核病院で新型コロナウイルス(COVID-19)
感染者の治療にあたっていた宮下智医師が、
新型コロナに感染し治療現場を離れた。
現地時間の2日前にあたる4月7日夜に、
「大好きなインドカレーを食べているときに
味覚が無くなっている」と気付いた。
「『今日はスパイスが少ないのかなぁ』くら
いに特に深くは考えてませんでしたが、翌日
からは全身の痛み、発熱、悪寒、咳が出現」
したという。
宮下医師が働くニューヨークのマンハッタン
にある病院は、入院患者の90%近くが
新型コロナウイルスが原因だという。
インフルエンザとは全く違い、いままで見た
ことないないほど急速に重症化し亡くなる人
が多くいるという。
「感染力が強いため、身近な医療従事者も亡く
なってしまいました。本当に怖いウイルスです」
と宮下医師。
「患者が山のように押し寄せるため人員不足
になってしまいました。仕事の日程も急遽変更
になり、夜の間ずっと重症の新型コロナウイル
ス患者を大量に担当しています。本来であれば
一人で処理できる数ではありませんが、パンデ
ミックの際は、限りある医療資源を最大限活用
するしかありません。夜勤で生活リズムが崩れ
るだけでなく、患者と接触する際はずっと呼吸
しづらいマスクをつけてガウンも着ているので
かなり疲弊します。呼吸器が不足したり、患者
の急変時に自分が感染するリスクと蘇生をどう
考慮するのかなど様々な倫理問題は浮上してま
すが、とりあえずできることは全てやっていま
す」と4月5日、Facebookに投稿していた。
パンデミックになった現場での治療――。
投稿の2日後、
「地獄のような生活は思いもよらぬ形で終止符
が打たれた」と宮下医師は伝えている。
宮下医師は、現在、自己隔離し療養している。
悪寒が続いているためベッドで寝ているという。
宮下医師は、日本でもパンデミックに陥り、
医療崩壊を招くことを懸念している。
「自分は『無症状感染』かもと思って行動して」
と警鐘を鳴らす。
ハフポスト日本版の取材に対し、
日本にメッセージを送っている。
<メッセージ>
「人にうつさないことを強く意識してください。
もし仮に自分が無症状であったとしてもコロナ
ウルスに感染している可能性があります。知ら
ず知らずのうちに大切な人にうつしてしまう可
能性があるのです。もしその方が高齢者だった
り心臓病や糖尿病などの基礎疾患がある方であ
れば、重症化する可能性が非常に高くなります。
自分は大丈夫だからいいと思うのではなく、周
りの人を気遣って行動できるといいと思います」
以上。
宮下医師はFacebookに公開情報として以下の
ようなメッセージを掲載している。
以下、宮下医師の了解のもと、転載する。
<メッセージ>
ニューヨーク、マンハッタンの病院で医師として
コロナウイルスの診療にあたってます。
前回の投稿後に沢山の応援頂き本当にありがとう
ございました。
私が医師として働くNY マンハッタンの病院では
コロナウイルスが蔓延しています。以前申し上げ
た通り約8割の患者がコロナを患ってます。
働く人や呼吸器など命を救うのに必須なものが足
りなくなり、ただただ患者だけが増えていきます。
パンデミックを実感します。需要と供給のバラン
スが著しく崩れた状況です。
うちの病院の場合、幸か不幸か州の要請に応える
だけのスペースがあったため、コロナの患者のた
めにベッドが新規に増設されました。
しかし、ベッドはあっても十分な人員や設備がな
かったため自分を含めた一部の人間に大きな負担
がのしかかりました。供給の不均衡というやつです。
夜間、私と一年目の医師2人で酸素化の著しく悪化
した不安定な30人の患者を担当。モニターや看護
師が足らないため、医師2人で直接各々の部屋に
入って患者がBiPAPと呼ばれる強力な酸素マスクを
ちゃんとつけて呼吸しているかを数時間おきに確認
しました。自分自身ずっと呼吸しづらいマスクをつ
けてガウンも着ているのでかなり疲弊しました。
ときには酸素マスクが外れて、酸欠になって錯乱
状態になってる方もいました。放っておくとすぐに
心臓が止まってしまうので、半ば無理やり酸素マス
クをつけたりしました。命がかかってるので仕方あ
りません。
そんな地獄のような生活は思いもよらぬ形で終止符
が打たれました。
2日前の夜、大好きなインドカレーを食べていると
きに味覚が無くなっていることに気がつきました。
「今日はスパイスが少ないのかなぁ」くらいに特に
深くは考えてませんでしたが、翌日からは全身の痛
み、発熱、悪寒、咳が出現しました。
ついに魔の手が自分のところまでやってきました。
本来ならば集中治療室ICUで勤務の予定でしたが、
一週間の自宅隔離となりました。
コロナ戦線離脱です。
過酷な労働環境に持続的にコロナに暴露される環境。
コロナにかからない方が不思議でした。酸素化が悪
くなるとすると発症から一週間ほどなのでまずは様子
見です。人が足りない時期に戦線離脱してしまうの
本当に申し訳ない気持ちです。
今回の件で誰も責める気にはなりません。
全部コロナのせいです。
病院の対応も素晴らしかったです。マスクやガウン
といったPPEは十分供給されてましたし、毎日、
病院の対策チームにフィードバックを求められて、
要望を言うとすぐに対応してくれて、モニター含
めて殆どの要望がすぐに実現されました。なので、
今週からは私が体験した地獄のような業務はなく
なります。
パンデミックの際は需要と供給のバランスが崩れ
るのは当然ですし、供給の中でもバランスが崩れ
て、ある一定のところに負担が集中することは
当然だと思います。
そういうときに現場がしっかりと声を上げて、そ
れに対応できるような病院システムは非常に大切
だと実感しました。
米国には元々フィードバックシステムが充実して
いるので良いですが、日本の場合、対応能力とい
う点で多かれ少なかれ不安が残ります。
まずは、個人個人ができる範囲で、感染を拡げな
いように常識的な行動を心がけて、日本でパンデ
ミックにならないことを祈ります。
(ハフポスト日本版・井上未雪)
【転載終了】
****************************
日本の感染者のコメントにもあるように、
味覚・嗅覚異常が感染シグナルのようです。
意識して生活するのがいいようです。
Posted at 2020/04/11 09:03:24 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記