2020年04月11日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■安倍政権vs小池知事
休業要請巡るバトルは不毛な政治闘争
公開日:2020/04/10
新型コロナウイルスの緊急事態宣言に伴う
店舗や施設への「休業要請」を巡って繰り
広げられた政府と東京都の泥沼バトル。
それは国民不在の醜い政治権力闘争でしか
なかった。
◇ ◇ ◇
小池都知事と西村経済再生担当相は9日、
休業要請の対象となる店舗や施設を巡って
協議し、最終的に折り合ったが、ここに
至るバトルは激しかった。
小池知事は「外出自粛」と「施設の使用制限」
を同時に行う必要性を主張し、理髪店などを
対象に含めることも求めてきた。
一方、西村大臣は「まず、外出自粛要請を行い、
効果を見極めた上で休業要請をして欲しい」と
し、理髪店などは対象に含めない意向を示して
きた。
安倍政権は、休業要請で巨額補償を求められる
ことや、経済活動が停滞することを懸念したの
だ。
そもそもここまで話がこじれたのは、政府が
宣言の直前に、3月28日付で決定した
「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処
方針」の中身を改定したことが原因だ。
同日時点で
〈都道府県は、まん延防止策として、クラスター
対策及び接触機会の低減を、地域での感染状況を
踏まえて、的確に打ち出す〉
だった文言は、今月7日に
〈都道府県は、国に協議の上、必要に応じて専門
家の意見も聞きつつ、外出の自粛等の協力の要請
の効果を見極めた上で行うものとする〉と変更さ
れている。
■醜い主導権争い
「変更されたタイミングは都が6日に休業要請
対象業種の案を発表した直後。政府は『国の要請
に自治体が従う』という形にしたいのだろう。
先行する小池知事を抑え込むため、官邸が文言
変更を指示したのでは、との噂も飛んでいる」
(都政関係者)
結局、国に先んじる小池知事が気に入らないか
らクギを刺したということか。
国と自治体間の主導権争いが背景にあることは、
感染者が増加する愛知県が宣言の対象地域に
含まれなかった件でも見え隠れする。
「対象地域から愛知が外された理由について、
西村さんは国会で『感染者倍増のスピードが
ゆったりしているから』と答えていたが、それ
だけじゃない。政府との信頼関係が構築できて
いない知事だから入れられないというのが官邸
の判断のようだ」(自民党関係者)
大村県知事の要請で9日、ようやく愛知県は
対象地域に加えられる方向となったが、大村知事
と言えば、「あいちトリエンナーレ」の展示の
対応で政府とひと悶着あった。
コロナ対策で、政府の専門家会議が医療提供態勢
が逼迫している都府県のひとつに愛知県を挙げた
ことに、大村知事が「大変迷惑」とブチ切れたこ
とも、官邸の逆鱗に触れたのは想像に難くない。
もっとも、妥当な施策を打ち出しているかに
見える小池知事も同じ穴のムジナだ。
東京五輪延期が決まるまでコロナ対策にほとん
ど“無関心”だったのに、今さら勇ましげにこぶし
を振り上げても、しらじらしいだけだ。
高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)
がこう言う。
「都と政府はどちらが休業補償するのか、責任
のなすりあいをしているように見えます。今は
いち早く休業要請と補償をセットで打ち出すべき
時です。政治的な駆け引きをしている間に、感染
拡大はより危険な状況になってしまう。国民の命
を守ることを最優先すべきです」
こんな連中に任せていたら、事態は悪化する
ばかりだ。
【転載終了】
*****************************
全ては、初動PCRを実施して感染者の把握、
隔離をしようとしなかったことが失策です。
日本の死亡率は3,6%超と以上に高く、分母
を減らしていたことが明らかになっています。
ドイツとの医療レベルを同等とすると、分母を
正確にすると死亡率は0.5%前後ではないかとの
事です。
コロナに感染したニューヨークの日本人医師が
警告を発しているので、次の記事に書きます。
Posted at 2020/04/11 08:36:53 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月11日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■国が休業した百貨店を批判!
経済産業省の庁舎に呼び出し
政府「なんて勝手なことを」
国が百貨店の経営者らを経済産業省
の省庁に呼び付け、勝手に休業したと
して批判していることが分かりました。
報道記事によると、緊急事態宣言を
受けて大手百貨店が続々と臨時休業を
表明したところ、政府側は
「なんて勝手なことをしてくれるんだ」
と激怒し、大手4社のトップを霞が関に
呼び出した上で、休業したことを厳しく
批判したとのことです。
経済産業省が問題視したのは生活必需品
である食品販売コーナーも一緒に休業と
なったことで、政府は
「デパ地下は営業を続けてほしい」と
いうような要望を出していると報じられ
ています。
ただ、百貨店側としてはデパ地下だろ
うが関係無く、従業員に感染が広がる
リスクがあるわけで、緊急事態宣言が
出ている間は一時的に休業したいと考え
ているようです。
この報道はネット上でも話題となり、
「国が明確な指針を出さないのが悪い」
「民間企業の判断にケチをつけるな」
「メチャクチャすぎる」などと批判の声
が殺到しています。
実際にデパ地下は空気の通りが悪く、
人が集まると三密の条件を満たしてし
まう恐れがあり、専門家からもデパ地下
の営業には疑問の声が相次いでいました。
★「なんて勝手」国が百貨店を非難
デパ地下休業で板挟み
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=
20200410-00000087-asahi-sctch
■経産省「なんて勝手なことを」
これに、政府側がすぐさま反応した。
「なんて勝手なことをしてくれるんだ」。
宣言が出た7日夜、大手4社のトップが
東京・霞が関の経済産業省の庁舎に呼ば
れ、宣言前に当面の休業を決めたことを
そう非難された。関係者によると、
経産省がこだわっていたのは食料品を
売る「デパ地下」だ。
緊急事態宣言では、各知事が使用制限を
要請できる施設に百貨店も含まれている。
ただ、食品や医薬品といった生活必需品
は除外されており、政府は「『デパ地下』
は営業を続けてほしい」(経産省幹部)と
の立場だった。都心にはタワーマンション
に住んでいる人も多くなり、「都心回帰
が進み、デパ地下をスーパーのかわりに
使う人も多い」(同)との理由からだ。
【転載終了】
***************************
政府側がきちんとした指針も出さないで
勝手なこと言っているなが国民の感情です。
Posted at 2020/04/11 07:18:20 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月11日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■島津製作所が新型ウイルス検査キットを発表!
約1時間でPCR検査、従来の半分以下!
今月20日から販売へ
島津製作所が新型コロナウイルス用
の検出試薬キットを開発しました。
この検査キットは従来のPCR検査を
大幅に効率化したもので、検体から
RNAを抽出して精製する煩雑な作業
を短縮し、従来の半分以下の時間で
検査が可能だと発表されています。
仮に96検体を検査した場合でも、
1時間半程度で検査が実施可能で、
感染拡大防止のために手作業をやる
工程も大幅に削減。
島津製作所は今月20日から医療機関
向けに販売するとしており、保険適応
の対象にもなっているとアピールして
います。
海外輸出を含めて幅広い商品展開を
検討しているようで、この商品が広が
れば新型コロナウイルス検査はかなり
効率良くなりそうです。
★煩雑な手作業を省き、検査時間を半分に
「新型コロナウイルス検出試薬キット」を
発売
https://www.shimadzu.co.jp/news/press/
zfdyn69049lnnr8r.html
島津製作所は、4月20日にかねてより開発
を進めていた「新型コロナウイルス検出
試薬キット」を発売いたします。当面は
国内のみの販売となりますが、5月以降の
海外輸出も視野に入れて準備を進めてまい
ります。
現状の遺伝子増幅法(PCR法)による
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の検出
では、鼻咽頭拭い液などの試料(検体)
からRNAを抽出して精製する煩雑な作業
が必要です。これが多数の試料を迅速に
検査する際の妨げになってきました。
本キットの使用によってRNAの抽出・
精製工程が省けるため、検査に要する人手
を大幅に削減でき、かつ2時間以上かかって
いたPCR検査の全工程を従来の半分である
約1時間に短縮できます。96検体用PCR装置
を用いて、96検体を検査した場合でも
1時間半以内で行えます。また、手作業を
行わずに済むため、人為的なミスの防止に
もつながります。
「新型コロナウイルス検出試薬キット」は、
当社独自のAmpdirect技術※1 をベースに
国立感染症研究所のマニュアル※2 に沿って
開発しました。同技術は「生体試料に含ま
れるたんぱく質や多糖類などのPCR阻害物質
の作用を抑制できるため、DNAやRNAを抽出
・精製することなく、生体試料をPCRの
反応液に直接添加できる」というものです。
島津製作所は、これまでにAmpdirect技術を
用いて、腸管出血性大腸菌やサルモネラ属菌、
赤痢菌、ノロウイルスなどの病原体検出試薬
を開発・販売しており、ここで培った技術
を応用して新型コロナウイルス検出試薬の
開発を行いました。
【転載終了】
***************************
医療従事者の負担が軽減され、併せて、
患者の時間的負担も軽減されそうですね。
Posted at 2020/04/11 07:07:27 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月11日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■さいたま市の保健所長が遂に白状!
「病院があふれるのが嫌で厳しめに
PCR検査やっていた」
遂に保健所長がPCR検査を意図的に
抑制していたことを白状しました。
これは共同通信社が報道した情報で、
さいたま市のPCR検査が2ヶ月間で
約170件しか無かったことについて、
市の保健所長は
「病院があふれるのが嫌で厳しめに
やっていた」とコメント。
病院に患者が溢れないようにするため
に、PCR検査の判断を厳しくしていた
と告白しました。
前々からPCR検査の判断が厳しすぎ
るとして問題視されていましたが、
現役の保健所長から具体的な発言が
あったのは大きいと言えるでしょう。
★「病院あふれるのが嫌」と保健所長
https://this.kiji.is/62130456961340
3233
新型コロナウイルス感染の有無を調べ
るPCR検査が、さいたま市では2カ月
で約170件だったことについて、市の
保健所長は10日、記者団の取材に
「病院があふれるのが嫌で厳しめに
やっていた」と発言した。
【転載終了】
*************************
問題は、これが厚労省(政府)の指示
かどうかでしょうかね。
オリンピックの為とすれば、責任問題
だと思いますが。
Posted at 2020/04/11 06:46:34 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記