• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2020年04月14日 イイね!

アルコール濃度が高い酒を消毒液に、厚生労働省が許可!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■アルコール濃度が高い酒を消毒液の代わりに!
 厚生労働省が許可
 医療用マスクも減菌再利用を促す

 厚生労働省がアルコール消毒液不足
に対応するとして、一時的にアルコール
濃度が高い酒を消毒液の代わりとして
使用することを認めました。

 NHKによると、アルコール濃度が高い
酒はアルコール消毒液と同じように一定
の除菌効果があるとして、厚生労働省は
やむをえない場合にかぎり、酒造メーカー
がつくるアルコール濃度が高い酒を消毒液
の代わりとして使用することを特例で認め
ると発表したとのことです。
対象となるのはアルコール濃度が70%から
83%の酒で、合わせて酒造メーカーも
消毒液の代わりとして使用することを想定
した酒の製造を開始しています。

 市販の日本酒などはアルコール濃度が
低いことから、消毒効果はあまり期待で
きないので注意が必要です。

 また、厚生労働省は医療用マスク不足が
続いていることを問題視し、使い捨ての
「N95」マスクについて、消毒液などを
使って滅菌したものは再利用をするように
促す通知を医療機関に送りました。
ウイルスの大部分を防ぐことが出来る
N95マスクは日本中で不足しており、
マスクの在庫が枯渇状態になっている
医療機関も増えています。
政府は医療機関へのマスク配布に向けて確保
を急いでいますが、依然として医療用マスク
不足の解消目処は立っていないです。


★医療用マスク不足 「滅菌し再利用を」
医療機関に周知 厚労省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20200413/k10012385191000.html?
utm_int=all_side_ranking-social_001
医療用の高性能マスクが不足していること
から、厚生労働省は使い終わったマスクを
再利用するよう自治体を通じて医療機関に
周知しました。
「N95」と呼ばれるマスクはアメリカの
規格を満たした医療用高性能マスクで、
患者からの検体の採取など主に感染リスク
の高い作業で医療従事者が使用しています。

★消毒液の代わりにアルコール高濃度の酒
 使用認める 厚労省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20
200413/k10012384111000.html?utm_
int=all_side_ranking-social_004
新型コロナウイルスの感染拡大で、アルコ
ール消毒液が不足していることを受けて、
厚生労働省は、アルコール濃度が高い酒を
消毒液の代わりとして使用することを特例
として認めることを決めました。

★新型コロナウイルス感染症対策関係:
 全国医療機関の医療提供体制の状況を
 公開しました(β版)
https://cio.go.jp/hosp_monitoring_c19


【転載終了】

*************************

 昔、酒屋さんにお願いして、
ロンリコ151というリキュールを
お取り寄せしたことがあります。

 75.5度なので、のどが焼けて、
ショットグラス二杯くらいで、酔い
が回ってくるくらいです。

 弱い人は腰が抜けちゃうかも。
Posted at 2020/04/14 12:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月14日 イイね!

中国、“コロナ失業者”が3000万人か・・・


Business Journal

【転載開始】

■中国、“コロナ失業者”が3000万人か・・・
 大半が失業保険を受給できず、
 過去最悪の不況 2020.04.13

 中国では新型コロナウイルスの
感染拡大で、今年に入ってから
3カ月間で500万人が一時帰休などの
名目で職を失っており、年内に3000万
もの労働者が失業するとの見通しが
明らかになった。
その大半が失業保険を受給する資格
がないことから、農民工(出稼ぎ農民)
を中心に大規模な抗議デモが起こって
おり、出動した武装警察部隊との衝突
に発展するなど、中国政府は取り締ま
りに躍起になっている。

 中国は4月に入ってようやく経済復興
に向けた緊急経済対策を打ち出した
ばかりで、軌道に乗るまで時間がかかる
ことが予想されるだけに、習近平指導部
は政権維持に向けて厳しい正念場にさし
かかっている。
中国に生産拠点を置く日本企業も大きな
影響を受けるとみられ、中国経済の不調
は日本経済に直接打撃を与えそうだ。

■都市封鎖や厳しい移動制限

 英経済誌「エコノミスト」の調査部門
である
「エコノミスト・インテリジェンス・
ユニット」の王丹アナリストは中国が
震源地となった新型コロナウイルスの
感染拡大で、中国では少なくとも3000
万人の失業が出ると予測。
今後の経済活動が停滞すれば、さらに
5000万人にまで拡大する可能性もある
としている。
中国では2008年9月のリーマンショック
の影響で、09年の失業者は2000万人
にも達したが、今年はその数を優に
上回ることは確実だと指摘する。

 北京政府は当時の経済不況の教訓から、
労働者保護のために、この10年間で失業
救済金として5817億元(約9兆9000億円)
を支出したが、今年は1年間だけで、
これ以上の失業者救済のための予算が
必要となるとみられている。

 しかし、中国の場合、失業保険を受給
する資格が厳しく、10年間毎月雇用保険
を払い続けなければならない。
現在、中国には臨時工の身分で約3億人
にも上る農民工がいるとされるが、
その大半は失業保険の受給資格はないのが
現状だ。

 中国人力資源・社会保障部の統計による
と、今年1月と2月の2カ月間で失業保険を
受給できたのは229万人で、失業者数の
半分にも満たなかった。
しかも、その額は最高でも毎月1815元
(約3万円)でしかなく、2年間で12カ月
しか支給されない。
いまや北京などの都市圏でアパートの
賃貸料は最低でも2500元ほどであり、
失業保険だけでは赤字になるのは確実だけ
に、失業者が生きていくのは極めて難しい
といわざるを得ない。

 さらに、農民工の場合、今年に入って
の新型ウイルスの感染拡大に伴い、都市部
では都市封鎖や厳しい移動制限が敷かれて
おり、建設工事が軒並み中止になった。
飲食店などのサービス業や映画館などの
娯楽産業が休業に追い込まれており、
労働者の3カ月間の給与総額647億元
(約1兆1000億円)が支払われず、
労働者側の損失となっている。
本来ならば、受け取れるはずの給与が手に
入らなかったために、農民工など労働者の
貧窮に拍車をかけることになった。

 香港を拠点にして、中国全土の労働問題
を調査している
「中国労工通信(チャイナ・レーバー・
ブルティン)」は、直接聞き取りができ
ただけで、3月の1カ月間で50件の労働争議
が起きていることが確認されたが、実際の
数字は少なくともこの10倍の500件になる
のではないかと予測している。
運輸・建設・サービス業が主で、このなか
には新型コロナウイルスの震源地とされる
湖北省武漢市で、急増の病院の建設作業に
当たった労働者も含まれているという。

■日本経済に深刻な影響

 中国の民間のシンクタンクは今年1月から
3月までの成長率について、去年1年間の
6.1%から大幅に落ち込み4%程度にとどまる
という見方を示しており、年間の経済成長率
も目標の6%から大きく落ち込むことも予想
される。

 これは日本経済にも確実に悪い影響を与え
る。
まず、中国国内の生産や消費の停滞により
日本の対中輸出が減少することが見込まれ
る。
次に、中国での部品工場の操業停止などで
日本での生産に支障をきたことが予想される。
実際に日産自動車の九州にある工場は、
中国からの部品調達が滞っているとして
一時的な生産停止に追い込まれてしまった。

 3つめは中国人観光客が減少することに
よって国内消費が冷え込むことが予想される
ことだ。
去年日本を訪れた中国人旅行客は外国人旅行
客全体の3分の1近くを占めていたが、3月
までの間に団体旅行だけで40万人が
キャンセルしたとみられ、宿泊や飲食など
サービス産業が深刻な打撃を受けている。

 このようなことから、今後もこの状態が続け
ば、日本経済に深刻な影響を及ぼすことは
不可避。
安倍政権は自国の感染拡大防止とともに、
中国経済悪化の日本に及ぼす悪影響の回避策
を講じることが急務であろう。

(文=相馬勝/ジャーナリスト)

【転載終了】

***************************

 中国だけに限らず、各国で失業率急上昇
が見られるようで、日本も例外ではないよ
うな気がします。

 世界どこの国でも、労働力の吸収は難し
いことになりそうですね。
Posted at 2020/04/14 10:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月14日 イイね!

中国、封鎖解除で新たな感染拡大も発生、ロシアから流入か?


Business Journal

【転載開始】

■中国、封鎖解除で景勝地に観光客が殺到・・・
 新たな感染拡大も発生、ロシアから流入か
 2020.04.14

 東京をはじめとした7都府県に、
緊急事態宣言が発令された。
地域によって状況は異なるが、
東京の新宿歌舞伎町や銀座など
の繁華街からは人の姿が消えて
いる。

 宣言の期限とである5月6日まで
に感染者数の減少が期待されてい
るが、そこで目標達成とはいかない。
いち早く緊急事態宣言を行った
北海道では、3月19日で一端解除と
なったものの再び感染者が増加して
おり、封じ込めに成功したとはいい
がたい状況だ。

 緊急事態宣言が解除されると感染の
終息ムードが漂い、多くの人が出歩く
ことにより、感染が再び拡大してしま
う。
そんな恐れもありながら、長期間の
自宅待機を余儀なくされた人たちは、
危険を忘れて外出してしまうのだ。

 そんな緩みは、多数の犠牲者を出し
ているイタリアでも発生。
4月初頭からは各地で外出禁止令を
守らずに外出する人が増えている。
イタリアでは感染拡大防止のため
外出先や目的を書いた証明書の所持
を義務づけ、違反した場合には最大
3000ユーロ(約3万5000円)の罰金
を定めている。

 それにもかかわらず、勝手に外出
する人たちで市場や繁華街がごった
返していると現地でも報じられている。

■中国、新たな感染拡大も発生

 そんな現象は、強権を発動して都市
封鎖を行った中国でも起こっている。
中国では、祖先を祀る年中行事である
「清明節」の4月4日を、新型コロナ
ウイルスによる犠牲者を悼む全国追悼日
と指定。
オンラインゲームや配信サービスなども、
この日はすべて停止することを命じられ
た。
ところが、全国的な追悼日を指定した
ことで、逆に危機感が緩んだ。

 水墨画の題材になった山々で知られて
いる江蘇省の景勝地・黄山では、4日
から2週間にわたって「入場無料」と
告知された。
終息ムードのなかでの施策に、5日には
数万人の観光客が押し寄せる騒ぎと
なった。

 同地を管理する管理委員会では、入場
するにあたっては
「健康コード(政府の発行する、健康体
であることを示す証明)」を提示させる
ほか、必要な検査も行うとしていた。
ところが、中国のネット上に次々とアップ
された映像を見ると、文字通り過密状態で、
なかにはマスクをしていない人々もいると
いう有様だった。

 中国では、この騒動に対して無症状の
感染者が混じっていることを心配する声や、
まだ終息しきっていない状況で観光地を
無料開放する施策を行う江蘇省への批判の
声が溢れている。

 騒動を受けて無料開放はすぐに中止と
なったが、強権的な都市封鎖を行った
中国ですら、終息ムードによる緩みは否め
ないのだ。
8日に、長らく閉鎖されていた武漢の封鎖
が解除されたことで、習近平国家主席を
はじめとして中国メディアのニュースに
登場する各地の政府関係者のなかには、
マスクをせずに取材に応じる者も出ている
ほどである。

 武漢の封鎖解除と聞いて、
「もはや流行は終わった」と思っている人
が多いようだが、実際にはまだ移動制限は
続行中だ。
しかし、全国追悼日から武漢の封鎖解除と
いった一連の流れを受けて、緩みが生じて
いるのは間違いない。

 そんな中国では、新たな感染拡大も
始まっている。
1月以降に感染が拡大した地域が終息する
一方で、東北部の黒竜江省では感染が拡大
している。
中国メディアでは、ロシアから感染が
広がっているのではないかと指摘されて
いる。
実際、これまで封じ込めに成功してきた
と思われていたロシアでも、4月から
感染者の増加が問題化し、モスクワなど
主要都市で封鎖も始まっている。

 外出禁止令などによるフラストレーション
が溜まった反動で気が緩み、制限解除後の
外出による感染の再爆発という負の連鎖は、
世界中で起こり得る。

 日本国内でも、自粛要請が強化されている
ことによって、向こう1カ月くらいは
「仕方がない」と外出を控えたり休業する
店舗は増えるだろう。
だが、経済の低迷を恐れて宣言解除の時期を
見誤れば、最悪の事態が想定される。

 終息の宣言は、人が街に溢れる新たな
ステージの始まりとなる。
それだけに、自粛を呼びかけるよりも難しい
ということを中国などの様子から学ぶべきだ
ろう。
(文=昼間たかし/ルポライター、著作家)

【転載終了】

*****************************

 先日、自冶会の集まりがあったのですが、
やはりマスク不足か、何名かはマスク無し
の方がおられました。

 特に、室内での集まりや作業はマスク無し
は危険なので、避けた方がよいと思いました。

 年内の収束を目指すなら、政府が室内での
集まりに自粛要請するのがいいですかね。

 禁止するのが一番安心できますがね。

 我が家は、消毒液のない商業施設などもある
ので、個々が消毒スプレーを携帯しています。
マスクは、妻が一生懸命手作りしています。

Posted at 2020/04/14 09:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月14日 イイね!

「党幹部から『これで持たない企業は潰すから』!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■自民党の安藤裕議員
 「党幹部から『これで持たない企業
 は潰すから』って言われたんですよ」

 自民党の安藤裕議員が自民党幹部から
驚きの発言があったと明かしました。

 これは4月11日に配信された
チャンネル桜の番組の中で安藤議員が
語った情報で、安藤議員が自民党幹部に
「損失補償をやらないと企業は皆潰れま
すよ」と進言したところ、その幹部の方
から「これで持たない会社は潰すから」
などと言われたと発言。
自民党が昔と比べて冷たくなったとして、
安藤議員は「それはないだろう」と語って
いました。

 具体的な名前は最後まで明かされませ
んでしたが、この発言はツイッターでも
拡散され、色々と物議を醸しています。

【転載終了】

***************************

 その党幹部の名前は公表すべきです。

 与党の幹部として、とても許される
発言ではないですね。
Posted at 2020/04/14 08:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月14日 イイね!

「世界的争奪戦に敗れる日本政府」マスクブローカーが暴露!


AERA dot.

【転載開始】

■マスクブローカーが暴露
 「世界的争奪戦に敗れる日本政府」の実情
 「供給増」はウソだ!

 店頭から「蒸発」し、入手困難なマスク。
深刻な品薄はなぜ解消されないのか。
その背景に世界各国との争奪戦で歯が立た
ない日本政府の「お役所仕事」があると
ブローカーが打ち明ける。
官僚が「増産した」と胸を張るマスク供給量
も、実は「例年並み」にすぎないことが
わかった。
AERA 2020年4月20日号では、マスク不足の
裏側に迫った。

*  *  *

 開店前のドラッグストアには、今日もマスク
を求める人たちが長い行列を作る。
深刻なマスク不足は、世界的な新型コロナ
ウイルスの感染拡大でマスクの需要も世界中で
「爆発」していることが大きな原因だ。

 国産マスクの増産など日本政府も対策を講じ
ているが、最優先されるべき医療従事者向け
マスクの確保もままならない。
マスクは本当にないのか。
それとも、どこかに隠れているのか。
世界各国からマスクを調達している人物に聞く
と、意外な事実がわかってきた。

「最近よく『中国のメーカーに生産を委託して
いたのに、輸出制限をかけられたから製品が
入ってこない』という趣旨のニュースを目にし
ますが、にわかには信じがたいですね。だって
実際に中国からも大量のマスクが連日入荷して
いますから」

 そう首をかしげるのは、「GSB」(大阪市)
を経営する大田竜馬さん(54)だ。
同社は通常、コンサルタント業務を手掛けてい
るが、人脈の広さなどを生かしてマスクの取引
を仲介するようになって約2カ月になる。
いわゆるブローカーであり、市価で購入したも
のに価格を上乗せして売る「転売屋」とは全く
異なるという。

 大田さんはこう続けた。

「我々のようなブローカーが群がって値段を釣
り上げているのではありません。世界的に需給
バランスが崩れただけでなく、感染者拡大によ
る人手不足で製造コストも上がり卸価格が急騰
している。各国の製造業者も必死だから、現金
で大量に買い付けてくれるバイヤーが優先的に
製品を手にすることになります。我々ブローカ
ーはそれを買い手につなぐだけで、仕入れ価格
が高かろうが安かろうがマスク1枚あたり1円程
度の利益にしかなりません」

 同社が扱うマスクは中国産だけではない。
インド、タイ、ベトナム、フィリピン、ロシア、
ウズベキスタンなど原産地は様々だ。
基本的に欧州や米国の製品規格をクリアした通常
の製品だが、店頭販売用のバーコードまで付いて
いるかどうかは、まちまちだという。
しかし、このコードは、政府や公共機関が買い
上げて配布するような場合には必要なものでは
ない。

 マスクをつける習慣のなかった欧米では、状況
が一変した。
フランス政府は3月上旬、国内の在庫や今後生産
するマスクを国が優先して確保する方針を発表し、
国内メーカーに増産を指示。
さらに同28日には中国などに10億枚のマスクを
発注したと発表し、保健相は「マスクは各国で
不足している」と世界的な獲得競争になっている
ことを示唆、中国からの航空貨物便を迅速化する
ことを明らかにした。

 マスク輸入は半分を現金、残りは船荷証券(BL)
で確認した後に振り込むのが一般的だが、国側は
全て現金決済という条件を譲らなかったといい、
実業家が現金を立て替えて通常の手順で進めるこ
とになった。
最初は3千万枚を船に積み、BLが出たら荷物と一緒
に動画を撮り、それを確認して振り込み手続きを
する。
同様に1億枚に達するまで何回かに分けて船便で
発送するという流れだった。

 「その見積もりで翌日に政府の調達会議に諮った
ところ、ダメだったと連絡があった。財政担当の
重要閣僚が首を縦に振らなかったのが理由と聞きま
した。ある政治家の秘書からは『中国産は使わない
という話になっているので、多分決まらないよ』と
も言われていた。何が真相かわかりませんが、モノ
は確実にあるのに届けられないのは誰のせいなんで
しょうか」(大田さん)

 政府の後手後手ぶりが際立つケースもある。
医療機関で深刻に不足している高機能マスクについ
て、厚労省からの依頼というバイヤーが3月末、
1枚300円以内で1千万枚調達したいとの要望で
大田さんを訪れた。

 大田さんは3M社の「1860」という高性能マスク
を用意できるメドが立ったが、その時の単価は300円
を少し超えていたためバイヤーに断られたという。

 大田さんが続ける。

 「確かにその直前の単価は270円ほどでしたが、
日々値上がりしているんです。1週間後に同じバイヤ
ーが『300円台でもいい』とやってきたけど、その時
はもう370円を超えていて、彼はまた買えなかった。
以前の価格に固執しすぎて決断できなかったからです。
そうするうちにトランプが『他の国に渡さない』なん
て言い出して1枚6ドルになってしまった。こんなこと
をしていて国民の命を守れるんですかね」

 安倍晋三首相が決めたガーゼマスクの各戸配布にか
かる費用は466億円と言われる。
この額があれば、医療用マスクを1億枚前後買える
計算だ。

 「1億枚ぐらいならすぐに集められる。50億枚集めろ
というなら集めます。何度も言いますけど、ブローカー
が値を釣り上げているのではなく、世界中で奪い合いに
なって仕入れ値が急騰している。必要な時に決断できな
いと、後手後手に回って対処しきれなくなりますよ」

 こう嘆く大田さんは、医療用高機能マスクを医療機関
に安定供給できるよう奔走している。

 「3Mの医療用マスクを低価格で買い付けられそうなの
ですが、そのためには仕入れの数量をかなり大きくしな
いといけない。病院グループや複数の医療機関が共同出資
すれば可能だと思いますが、本来は政府や自治体が一括
購入して配布するべきなんです。私を政府調達のバイヤー
にしてほしいぐらいです」

(編集部・大平誠)

※AERA 2020年4月20日号より抜粋

【転載終了】

********************************

 供給不足ではなく、対応能力のなさですか。

 事実だとすれば、日本の官僚のお役所仕事
というより、無能と言ったほうがいいのでは
ないかと思ってしまいます?

 前例がないと対応できない官僚気質が緊急
事態で露呈した形ですよね。
Posted at 2020/04/14 06:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation