• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2020年04月16日 イイね!

国もやっと危機感、PCR検査体制を強化へ!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■検査制限は限界?
 国もやっと危機感、PCR検査体制を強化へ
 杉並区で院外検査用の発熱外来テントも
 新設 

 やっと国や行政がPCR検査の強化に
向けて動き出しました。
厚生労働省は検査体制を強化するために、
従来の検査機関に加えて、必要に応じて
対応が可能となる新たな専門外来を設置
するように要請。
新たな専門外来はかかりつけ医などから
紹介してもらう形となり、保健所などの
相談センターを介さずにPCR検査を受け
ることが出来るようになります。

 また、院内感染の深刻化から、院外検査
を行うためのテント設置が開始されました。
東京都杉並区では診療に来る人が急激に増え
ているとして、4つの基幹病院に発熱外来
センターを設置すると発表しています。
野戦病院に近いタイプのテントを複数設置し、
その中で新型コロナウイルスに感染した疑い
がある人達を検査する予定です。

 既に欧米諸国だと1ヶ月以上も前から行わ
れていましたが、日本においても院内感染が
激増したことで、行政がやっと本格的に動き
出しました。
全体としては動きが非常に遅いですが、
それでも少しは良い方向に動き出してきたと
言えるでしょう。

★PCR検査体制強化へ 必要に応じて専門
 外来設置を要請 厚労省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2020
0416/k10012389751000.html
新型コロナウイルスに感染したか確認する
PCR検査を受けられないという声があが
る中、厚生労働省は検査体制を強化するた
め、必要に応じて地域の医師会などに新た
な専門外来を設置してもらうよう全国の
自治体に求めました。

★PCRよりクラスター追跡、もう限界か 
 広がる院内感染
https://www.asahi.com/articles/ASN4H6
KCBN4GUTIL06Z.html?iref=comtop_list_
nat_n01
日本国内の新型コロナウイルスの検査数は、
なぜ少ないのか。これまで新型コロナ対策
の専門家会議は、不安な人が検査のために
病院に殺到すれば「医療崩壊」が起きる、
と説明してきた。だが現状は、感染に気づ
かない人が来院するなどして医療従事者に
も感染が広がっている。海外在住の専門家
は「クラスター対策」には限界があるとし、
検査態勢を拡充するよう求める。

【転載終了】

*****************************

 ハッキリ言って、手遅れでは。
WHOも日本は手遅れと言ってました
からね。

 医療崩壊を防ぐためにも発熱外来を
つくる必要があったんですがね。

 野戦病院のような発熱外来を設置す
べきと岡田教授は最初から言ってます。

 五輪のために専門家会議は提言を押さ
えられていたんですかね~?
Posted at 2020/04/16 11:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月16日 イイね!

東京都が検査数を制限か?


情報速報ドットコム

【転載開始】

■東京都が検査数を制限か?
 都の検査数が91人だけ 
 「もうベッドが空いた分しか
 検査しないとの話」

 東京都が新型コロナウイルスの検査数
を絞っているとの情報が流れています。

 医療ガバナンス研究所理事長で内科医
の上昌広氏は自身のツイッターで、
「某都議からの情報です。今日、小池知事
に近い都議と話しましたが、『もう、ベッド
が空いた分しか検査しない』今日は平日なの
に検査は減り177しかやってないという話も
流れてきます」と述べ、東京都が検査数を
減らしているとの情報があると言及。
実際に東京都が行っているPCR検査数は減って
いる傾向が見られ、4月14日は公式発表の数で
91人に減っていました。

 東京都以外の機関もPCR検査を行っていま
すが、それを考慮しても東京都の減少は非常
に気になる部分だと言えます。

★東京都 都内の最新感染動向
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/


【転載終了】

************************

 日本は異常です。

 世界の医療従事者が感染しても、
命を懸けて必死に従事しているのに、
大学病院が感染の危険があるから
医師などを引き上げるとか、検査
を一定数しかしないとか。

 熱のある患者さんを、40か所、
たらいまわしにするとか、信じら
れない国です。
まるで、後進国の様ですね。

 厚労省がどうしようもない組織と
いうことでしょうかね?
Posted at 2020/04/16 10:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月16日 イイね!

生産休止続々で追い込まれる自動車メーカー


コロナショックが招く連鎖不況

【転載開始】

■トヨタ、日産・・・
 生産休止続々で追い込まれる自動車メーカー
 公開日:2020/04/16

 「今はまだ出口が見えない状況ですが、
人類が新型コロナウイルスの脅威に打ち
克つ日は必ずやってきます。その時に、
日本の基幹産業である自動車業界が復興
の牽引役を担っていきたい、そして日本
のものづくり、雇用を守り抜いていきた
い」

 4月7日、新型コロナウイルスの感染
拡大に伴う政府の緊急事態宣言を受けて
発表した、豊田章男自動車工業会会長
(トヨタ自動車社長)のコメントだ。
新型コロナウイルスの世界的流行により、
自動車メーカーの国内外工場で生産停止
の拡大、従業員の一時帰休、解雇の動き
が広がるが、メーカーによる従業員への
対応の違いも鮮明になっている。

 トヨタ自動車は国内5工場の7生産
ラインを4月3日から一時停止、
その後一部が生産再開したが、海外の米国、
カナダ、メキシコではすべての工場の生産
停止が続く。

 「生産がストップしている国内工場の
従業員はこの間も出勤し、メンテナンス
や研修を行い給与は通常通り支給されま
す。海外は感染症対策として特別休暇制
度があり、従業員の給与は100%保障
されます」(トヨタ自動車広報部)

 日産自動車は栃木工場、追浜工場が
5月1日まで断続的に生産停止が拡大
され、さらに栃木工場の数千人の従業員
が一時帰休、また感染者が出た日産自動
車九州工場は3月31日から夜勤が停止
され、その後約4000人の従業員の
一時帰休も実施されている。
一方海外工場では、
「北米工場が4月下旬まで生産停止、従業
員約1万人の解雇を発表しています。会社
からは給与は出ませんが、米国の社会保障
で失業手当の申請をするようになります。
一時帰休中の国内工場の従業員の給与対応
は未定です」(同社広報部)。

 4月9日から群馬製作所の生産停止をし
ているSUBARUは、
「5月11日の生産再開までの間、約1万人
の従業員の給与は通常通り支給されます。
米国インディアナの工場は4月20日まで
停止予定で、従業員の給与は4月10日まで
は通常支給し、その先については別途連絡と
なります」(同社広報部)。

 三菱自動車は岡山県倉敷市の水島製作所
など国内3工場の生産停止期間を延長。
一時帰休中の約6500人の従業員には、
待機中の給与8割を支給という。
マツダは広島、防府工場で一時帰休が開始
され、通常勤務の9割の休業手当が支給さ
れる。

 佃モビリティ総研の佃義夫代表がいう。

 「自動車は基幹産業として底辺構造が広く、
メーカーの苦境は部品メーカーやディーラー
だけでなく、すでに地方経済にも大きな影響
を与えています。生産停止期間が長引くこと
で、日本経済全体に甚大な影響が懸念されて
きています」

 トヨタ自動車は1兆円、日産は5000億円
の資金融資を金融機関に要請した。
今後他のメーカーも同様の資金調達に動くこと
が予想される。
巨額の資金確保の動きはコロナ禍を契機に、
自動車メーカーに新たな改革の動きを予感
させるのだが。

(ジャーナリスト・木野活明)

【転載終了】

*****************************

 内部留保が20兆円もあるトヨタ
も金融機関に1兆円の融資を依頼で
すか。

 業績が危機的に落ちている日産は
しんどいでしょうね。
Posted at 2020/04/16 08:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月16日 イイね!

知恵を出せる政治家を求む・・・


永田町の裏を読む

【転載開始】

■苦難の時に机上の空論ではない
 知恵を出せる政治家を求む
 公開日:2020/04/16

 営業自粛要請と言いながら、事実上
は休業強制命令に等しい上からの圧力
が加えられて、繁華街や町工場はすで
に仮死状態に陥っている。

 新型コロナウイルスの感染拡大を
食い止めるにはそうするより仕方が
ないのかもしれない。
しかし問題は、これが事実上の政府
命令であるにもかかわらず、
あくまでも民間の自粛であるという
建前を維持し、あとは山本七平言う
ところの
「空気という絶対権威のような力」
が作動して全国民が従わざるを得な
いように仕向けていくという仕掛け
になっていることである。
このカラクリによって、政府は自粛
によって生じる莫大な経済的損失を
補償する義務から免れることになる。

 もちろん、困窮者への30万円給付
制度とか中小企業への融資枠とかは
設定されているけれども、いかにも
お上が、下々の者どもから申し出が
あれば面倒を見てやらないでもない
とでもいうような複雑怪奇な仕組み
で、実効性は期待できない。
こういう苦難の時期には、上からの
机上の空論ではなく、生産や生活の
いちばんボトムのところでどんな
ニーズがあるか、視線を下げて知恵
を出すことが政治家の役目だろう。

 その点で、最近感心したのは、
フランスのギョーム農相の大都市で
の失業者に対する
「農場労働に応募しませんか」という
呼びかけに、なんと20万人を超える
応募があり、政府が5000人の職員
を配置してその割り振りを進めている
という話だ(4月11日付日本農業新聞)。

 農業大国のフランスでは、いまアス
パラガス、イチゴ、トマトなどが収穫期
を迎え、また畜産業では本格的な繁殖期
が迫っているけれども、今年はコロナ禍
の影響で外国人の季節労働者が入国する
ことすらできない。
そこをすかさず、同農相はラジオやテレビ
で「閉店して仕事がなくなった美容師の
皆さん、畑でのイチゴの収穫や加工場で
のヨーグルト製造の仕事はどうですか」
と呼びかけ、大反響を引き起こした。

 これは単に、失業対策のアイデアという
にとどまらない。
肥大化した大都市、何もかも他者に依存
することで成り立つグローバルなネット
社会といったものへの警告がコロナ禍に
あるとすると、世界はたぶんこの先、
身の丈に合った暮らしぶりへの回帰を構想
せざるを得なくなり、都市から農村へ、
工業から農業へという思想の流れが生じる。
この危機の最中にそういう文明論的転換を
仕込む知的な大臣がいるフランスが、心底
うらやましい。

【転載終了】

***************************

 正直、政治家には期待ができません
よね。

 政治家が知恵を出しても、官庁から
出向している素人官僚が経済、財政や
厚生に強権を振るうのですから。

 テレビ出演の感染症専門家がいい
アドバイㇲをしているのに聞かないし。
Posted at 2020/04/16 08:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年04月16日 イイね!

【休業助成、窓口パンク、全国、支給たった2件】3カ月待ち「諦めた」!


毎日新聞

【転載開始】

■新型コロナ 休業助成、窓口パンク
 全国、支給たった2件
 3カ月待ち「諦めた」

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
休業への対策として従業員に支払う休業
手当を企業に助成する制度について申請
をためらうケースが出ている。
「申請手続きが煩雑」
「支給までに時間がかかる」
などのためだ。
各地の相談窓口には問い合わせが殺到。
手続きが滞っている。
国の緊急事態宣言から14日で1週間。
厚生労働省は手続きの改善を進めるが
経営者からは
「支給を待っている間に会社が潰れる」
と悲鳴が上がる。

 感染拡大を受けて厚労省は、業績の
悪化した企業が従業員に支払った休業
手当を助成する、雇用調整助成金の
利用を呼びかける。
対象も広げ、助成率も上げた。
2月から今月3日までに、この助成金の
制度で必要な休業計画の届けは延べ
2859件あり、うち助成金の申請は
214件あったが支給済みは2件。

【転載終了】

**************************

 この手の助成金はいつも手続きを煩雑
にして、諦めさせる例が多いですね。

 欧米に比べて、役人の国民奉仕の精神
の違いでしょうか?

 私も仕事上で役人の資質というか体質
を見てきていますが、防衛省は結構柔ら
かいですが、経済関係の監督官庁は横柄
さが目に付きますね。

 なんか、日本の政治家や官僚のダメさ
だけがコロナで浮き彫りになった感じで
すね。
Posted at 2020/04/16 06:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation