2020年04月17日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■厚生労働省、やっとPCR検査の
ドライブスルー形式を追認へ
自治体に通達
クラスター重視で遅れた日本
厚生労働省がやっとドライブスルー形式
のPCR検査を容認する通知を全国の自治体
に送りました。
日本経済新聞によると、厚生労働省は
4月15日付で事務連絡を送り、医師が必要
と認めた場合に、車内で検体を採取して
検査に回すドライブスルー方式を追認する
と表明。
各地の自治体に判断を委ねる形で、
ドライブスルー検査の実施を許可するとして
いました。
ただ、ドライブスルー検査を実施するため
の判断は全て地方自治体に丸投げで、
ドライブスルー検査の統一基準や仕組みも
決まってません。
交通渋滞の問題や検査所の設置場所などで
課題があり、この点が何も決められていない
ことに地方自治体からは困惑の声が相次いで
います。
あくまでも厚生労働省はドライブスルー
検査の実施を認めるとしただけで、今回の
通知を見る限り、ドライブスルー検査を
全国的に推進するつもりは無いと感じられ
ました。
色々と雑な印象が強く、政府はちゃんとした
形でドライブスルー形式の全国実施に向けて
整備を急ぐ必要があります。
★厚労省、遅すぎた追認 ドライブスルー
検査やっと始動
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO
58144540W0A410C2EA2000/
厚労省は15日付で出した事務連絡で、車に
乗ったままでの診察やPCR検査を容認した。
医師が必要と認めた場合に、車内で検体を
採取して検査に回す。大量の検査を効率的
にでき、医療機関の建物内で検体を取る場合
よりも、感染するリスクも小さいとされる。
ただ、事務連絡は検査体制を拡充する対策の
一つとして、都道府県などに同方式の検査所
設置を委ねる内容にとどまる。
【転載終了】
***************************
今頃ですかね!
日本のお役人は、前例がないと何もできない
からな~!
Posted at 2020/04/17 22:30:06 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月17日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■WHO上級顧問の渋谷健司氏
「日本の感染者数、実数値は
10倍以上居るだろう」
「検査数を絞ってきた」
WHO(世界保健機関)上級顧問の
渋谷健司医師が日本の新型コロナウイルス
の感染者数について、既に数万人は居ると
指摘しました。
これはニュース番組・News23の
インタビューで渋谷医師が語った情報です。
渋谷医師は日本の現状について、
「日本ではクラスター対策をメインにして
いたので、検査数を絞っていたんですよね。
そこに出ている数字は氷山の一角です」と
述べ、少なくとも公式発表の数値と比べて
10倍くらいの感染者が居ると言及。
更に新型コロナウイルスの死者数にも、
「新型コロナウイルスで亡くなっている
方も診断を付けていないケースとかある
ので、これから増えていくかもしれない」
と触れ、日本は数字が実態を反映して
いないとコメントしていました。
そして、日本政府の休業補償も弱いと
して、「インセンティブを掛けるための
施策が足りないのかなと思います。休業
補償を含めたお店に対しても休んで良い
よという施策をキチンと出すべきです」
などと提言し、政府がもっと動いたほう
が良いと訴えています。
渋谷医師はしばらく前から日本の
新型コロナウイルス対策に強く警鐘を鳴ら
していましたが、その内容が徐々に強い
言葉に変わっている印象があるところです。
それだけ危機感を抱いているのだと見られ、
日本政府も彼の言葉を重く受け止めて、
政策に反映する必要があると言えます。
【転載終了】
*****************************
渋谷氏の指摘通りですね。
世界は日本を一番心配しています。
要するに、「悪いお手本」とまで言われる、
ダイアモンド号の対応の間違い。
そして、五輪の為なのか、検査数を絞って
実数を隠したことです。
いまも検査数を絞っていると疑っていると
いうことなのでしょう。
世界が収束に向かっても日本だけがのこ
され、長期化する可能性を危惧しているの
でしょう。
米ハーバード大の研究チームが14日、
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐには
外出規制などの対策を2022年まで断続的に
続ける必要があると発表ています。
世界は東京五輪には来ない可能性が高いの
でしょうかね?
全て政府の間違った思惑のせいです。
Posted at 2020/04/17 22:15:29 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月17日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■公明は手柄どころか大罪「一律10万円」
ここまで遅れた真相
公開日:2020/04/17
安倍首相は“ゲタの雪”に裏切られた
気分だろう。
悪評ふんぷんの臨時給付金30万円案が、
大どんでん返しで1人当たり一律10万円
を給付することになった。
異例の目玉対策の転換は、公明党の
猛プッシュがあったとされるが、
とんでもない。
確かに公明党の強硬姿勢はすさまじかった。
山口代表は15日の直談判に続き、
16日も安倍首相との電話協議で10万円給付
を補正予算案に盛り込むよう重ねて要求。
党も衆院予算委員会理事懇談会を欠席する意向
を伝え、開催は見送られた。
与党の欠席戦術は異例中の異例だ。
ネット上では〈山口さんの押し切り勝ち〉
〈公明党の手柄だな〉〈まじめに見直した〉
と、公明主導を絶賛する声も見られるが、
真相はこうだ。
「評判の悪い30万円給付について、公明党
幹部は支持母体の創価学会から『閣外協力も
視野に入れる』と強く見直しを迫られたのです。
14日に二階幹事長が10万円の一律給付を
打ち出したため、慌てた山口代表が急きょ、
15日に首相に直談判しました」
(公明党担当記者)
学会に「連立離脱」も辞さずの覚悟を示され
て、ようやく腰を上げたのである。
実際、公明党は3月末時点で、家計が深刻な
人々の暮らしを守るため、
「1人当たり10万円」の支援を打ち出してい
た。ところが、今月3日になって、政府・自民
党の「収入半減世帯に30万円」案をアッサリ
容認。
石田祝稔政調会長は
「1世帯当たりの人数は大体2・27人。3人
世帯なら30万円と(1人10万円と)計算が
ピタリと合う」とガッテンしていた。
その舌の根も乾かぬうちに、おとといの会見で
石田会長は、1人当たり10万円について
「一歩も引かない決意だ」と意気込んでいた。
このポジショントークこそ、“コウモリ政党”の
本領発揮だろう。
「公明党は一律10万円を引き出したという
より、ここまで引き延ばしたと言えます。例え
ば、国民民主党は3月18日に一律10万円を
打ち出しています。自公合意で30万円の支給
がわずか2割の世帯にとどまることになり、
給付金をアテにできない人が、休めずに働きに
出たケースも少なくない。もっと早い段階で、
一律10万円の政治決断ができていれば、外出
自粛、ひいては感染防止にもつながったはず。
“天下の愚策”をいったん容認した公明党の責任
は重大です」
(立正大名誉教授の金子勝氏=憲法)
7年以上に及ぶアベノミクスの格差拡大策を
放置しておいて、今さら国民の味方ヅラはしら
じらしすぎる。
■給付開始は早くて7月か
国民1人当たり一律10万円が給付される
ことになった臨時給付金。
公明党の斉藤幹事長は5月下旬から6月初旬の
給付を目指す意向を示しているが、大甘だ。
どうやら、早くて7月になりそうだ。
補正予算を大急ぎで通したとしても、給付には
膨大な事務作業が必要なのだ。
実務を行う市町村は、受給者について、
住民基本台帳の住民登録通りの住所に住んで
いるかすべてチェックし、振り込み口座情報
をもらう必要がある。
入手した口座情報は「なりすまし」防止のため
に本人確認も必要になる。
内閣府の幹部は、振り込み開始時期について
「夏以降になりそうだ」と漏らしているという。
安倍首相も7日夜の会見で
「全員給付だと約3カ月かかる」と断言していた。
夏に給付されても、とっくに干上がっている。
【転載終了】
****************************
大方、「婦人部」にでもねじ込まれたの
では、と思っていたんですけどね。
いずれにしろ、必要なことが理解できて
いない政府ではありますね。
この期に及んでも、財務省に突かれた
麻生財務相が「手を挙げた方に配る」など
と寝言を言っています。
どんどん、遅れていくことに気付かない
のでしょうかね?
Posted at 2020/04/17 17:00:22 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月17日
昨夜、輸入車取扱店に来店予約など
してみました。
今度の日曜に妻と来店してみたいと
思います。
お目当ては、これ。
<ポルシェ カイエン GTS>
私を担当してくださる方から、メールがきて、
該当車を簡単に紹介して下さいました。
・該当車は、本販売店が新車販売したもの。
・ワンオーナーである。
・オイル✖や点検などメンテは本販売店で実施。
・該当車は、ガレージにて大切に保管されており、
外装は色あせなどダメージがなく、きれいな
コンディションである。
・内装ももちろんきれいに保たれている。
・第三者機関のAISによる査定でも、中古車5点
満点中5点の高査定車である。
ということでした。
当日は、この車に大変興味があり、実車を見て
みたかったんですよね。
購入できる範疇をはるかに超えていますが。(笑い
<ポルシェ 911 GT-3 RS>
Posted at 2020/04/17 10:01:51 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2020年04月17日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■新型コロナ「集団免疫」獲得まで
最低2年 米大学論文の衝撃
公開日:2020/04/16
米ハーバード大の研究チームが14日、
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ
には外出規制などの対策を2022年ま
で断続的に続ける必要があると発表し、
衝撃が走っている。
米科学誌サイエンス(電子版)に
掲載された論文によると、研究チーム
は2025年までの感染者の推移を推定。
多くの人が新型コロナウイルスに感染
し、集団免疫を獲得するには22年まで
かかることが分かったという。
集団免疫を獲得するまでに今から
少なくとも2年は必要となれば、
来年夏に延期された東京五輪開催も
厳しいと言わざるを得ない。
東京五輪が新たな「感染爆発」を引き
起こす可能性があるからだ。
しかも、今回のウイルスはいまだに
謎の部分が多い。
そのひとつが、いったんは陰性と判断
されたにもかかわらず、後に陽性と
判断されるケースだろう。
韓国でも一度は陰性と判断された患者
116人が陽性反応を示したことが発表され、
韓国疾病予防管理局(KCDC)はウイルス
の「再活性化」の可能性を指摘していたが、
「再活性化」が事実となればこれほど質の
悪いウイルスはない。
元東京都衛生局職員で、医事ジャーナリ
ストの志村岳氏がこう言う。
「このウイルスは、タイの医療機関が
抗エイズ薬に効果あり、と報告したこと
からも分かる通り、HIV(ヒト免疫不全
ウイルス)と同じRNAウイルス。つまり、
HIVと同じ特徴を持っているわけです。
HIVは潜伏期間が長く、感染から平均
10年程度といわれています。感染して
数週間後に風邪のような症状が出ること
がありますが、ほとんどの場合は症状が
出ません。潜伏している間に免疫力が
低下すると症状が出てくるわけです。と
いうことは、新型コロナウイルスも同じ
で、いったんは陰性反応が出たとしても、
いつ陽性になるか分からない。いつま
でも、だらだらと続く非常にやっかいな
ウイルスとみたほうがいいでしょう」
一刻も早いワクチン開発が望まれる。
【転載終了】
**************************
当初、中韓や日本で陰性から再陽性の
例が発生していましたが、今回の報告で
エイズ(HIV)の遺伝子に似ているという
事がわかったようです。
ということは、数年して再発症する
ということになりそうですが、重篤化
するということでしょうか?
その時は、抗エイズ薬で治療するので
しょうか其れとも全く違うワクチンです
かね?
何れにしろ、感染をしないように心がけ
なければなりませんね。
感染してしまった方は恐怖でしかない
報告ですが。
Posted at 2020/04/17 08:43:16 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記