2020年04月18日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■アベノマスクに致命的な欠点が発覚!
「洗うと物凄い縮んだ」
「一回洗ったらマスクがほつれた」
先日から全国への配布が始まった政府
支給のマスクですが、先に届いた場所
からは使えないとの声が相次いでいます。
SNSで実際にアベノマスクを使っている
人達を調べてみたところ、
「まるで給食のマスク」
「男性には小さすぎて鼻が出てしまう」など
とマスクの使い勝手の悪さを指摘する
コメントが大半となっていました。
中には「1回洗っただけでほつれた」
「洗ったら更に縮んだ」との書き込みもある
ほどで、洗って繰り返し使うのはかなり厳し
いみたいです。
週刊ポストにも同じような内容の記事が
掲載されており、マスクを使用した介護施設
からは
「推奨されている通り、洗剤を入れた洗面器
にマスクを浸した後に、水道水ですすぎ、
干して乾燥させました。揉み洗いするなど手荒
なことは何もやっていないのに1回洗っただけ
で縮むし、しわくちゃになってしまった。2回
洗うと、さらに小さくなってしまった」という
ようなコメントがあったと紹介されていました。
1~2回洗うだけでほつれて縮んでしまう
アベノマスク、この感じだとマスク配布に
使った466億円の税金は無駄金になりそうです。
★アベノマスク、正しい方法で洗ったのに
「驚くほど縮んだ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200418-00000017-pseven-soci

それでも、せっかく配布されたマスクだから
なんとか活用しようとしていたセンター長が
驚いたのは、使用後のマスクを洗った時だった。
もちろん、感染予防にとりわけ注意を払う
介護施設だから、洗濯・乾燥機に突っ込む
といった適当な洗い方をしたわけではない。
センター長はこう続ける。
「色んなところで推奨されている通り、洗剤
を入れた洗面器にマスクを浸した後に、水道水
ですすぎ、干して乾燥させました。揉み洗いす
るなど手荒なことは何もやっていないのに1回
洗っただけで縮むし、しわくちゃになってしま
った。2回洗うと、さらに小さくなってしまった
(別掲写真のマスク)。こんなマスクをつけて
いたら、医療・介護現場はもちろんのこと、
恥ずかしくて外出もできませんよ」
【転載終了】
***************************
安倍首相に関係のあるメーカー?
というような噂もありましたが、
厚労省も製造元を明らかにするつもり
はないようです。
466億円があったら・・・
Posted at 2020/04/18 19:57:34 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月18日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■厚労省が方針転換 ドライブスルー推進
“朝令暮改”の赤っ恥
公開日:2020/04/18
新型コロナウイルスのPCR検査を巡り、
デマを流してまでドライブスルー方式を
否定していた厚労省が一転、導入推進に
かじを切った。
15日付で都道府県や政令市などの各自治体
に通知。
安倍政権が掲げる1日2万件実現に向け、
方針転換を余儀なくされた格好だ。
前新潟県知事で医師免許を持つ
米山隆一弁護士はこう言う。
「ドライブスルー方式は単なる検査手法
のひとつ。医療スタッフは防護服やマスク、
フェースガードを着用し、車の窓越しに
検体を採取するため接触や感染リスクを抑え
られる。駐車場などを利用すれば、どこで
も設置できるメリットもある。厚労省がよ
しとしてこなかった理屈は理解できません。
病院の1階での検査はOKだけど、2階は
NGと言っているようなものだったのです」
医療関係者はもとより、世論もドライブ
スルー検査を求めてきた。
しかし、厚労省は先月15日に
〈医師の診察を伴わないことが多いため、
我が国では、実施しておりません〉と
ツイートして反論。
デタラメだと批判が殺到したため翌日には
〈現在ドライブスルー方式でのPCR検査
を行っている国では、問診票を配布し、医師
が検査の要否を判断しているものがあると
承知しており、正確性を欠く表現であるため、
訂正させていただきます〉と謝罪。
赤っ恥をかいた。
東京五輪に固執し、陽性者を抑え込もうと
した安倍政権の思惑。
それに加え、ドライブスルー方式を編み出し、
欧米メディアから
「世界のコロナ対策を主導している」と評価
される韓国との“関係”が影響しているという。
「各国政府と同様、日本も韓国政府にノウ
ハウを問い合わせたのですが、当時は集団感染
の対処に手いっぱいとの理由で対応を断られた。
面目丸つぶれと受け取ったようです」
(霞が関関係者)
1000人当たりの検査数は、日本1.21人に
対し、韓国10.24人(14日時点)。
日本の感染者数は韓国を追い越す勢いだ。
【転載終了】
***************************
官僚養成学校としての東大が、世界大学
ランクキングの順位がどんどん落ちている
ことと、官僚の質の低下はリンクしている
のでしょうかね?
Posted at 2020/04/18 17:46:20 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月18日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■安倍政権のコロナ対策、海外メディアから
酷評相次ぐ!
ロイター「ナメクジ並に遅い」
CNN「意図的に少なくした」
安倍政権の新型コロナウイルス対策に
ついて、海外メディアから批判の声が
相次いでいます。
CNNは「安倍首相が東京オリンピック
の開催しか考えておらず、五輪開催の為
に準備期間があったのに何もしなかった」
と指摘し、五輪優先の姿勢が結果的に
医療崩壊を招いていると報道。
ロイター通信も安倍昭恵夫人の大分訪問
を大きく取り上げ、批評家のコメントと
して安倍政権の対応を「臆病でナメクジ並
に遅い」と酷評していました。
当初は感染者数の少なさから日本を評価
する声もありましたが、ここに来て日本の
検査数が問題視され、
「日本はクラスター関連の検査しかしてい
ない」との声が大多数になっています
★Wife of Japan’s Abe criticised for group
shrine visit, adding to his coronavirus
woeshttps://uk.mobile.reuters.com/
article/amp/idUKKCN21Y0L1?__twitter
_impression=true
TOKYO (Reuters) – Japanese Prime
Minister Shinzo Abe’s wife came under
fire on social media on Thursday over
a report she visited a shrine last month
with about 50 people, adding to public
disapproval of how the premier has
handled the coronavirus crisis.
The prime minister’s support has been
hurt by what critics say is a timid and
sluggish response to the outbreak, and
by widespread criticism that he has
appeared tone deaf to the severity of the
crisis in his own social media posts.
Abe’s wife, Akie, became a trending
topic on Japanese Twitter on Thursday,
with her name gaining more than 17,000
retweets by mid-morning after a weekly
magazine said she had visited a shrine in
southwest Japan on March 15.
【転載終了】
******************************
なんか、凄い表現での批評ですね。
国内の39%の支持者は誤魔化せても、
世界は誤魔化せないですよね。
星野源氏との勝手なコラボも、39%
には受けても、それ以外には批判され
るだけですからね。
どうも、世界も見ていることは頭に
ないのでしょうかね?
Posted at 2020/04/18 15:34:29 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月18日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■大阪の3次救急が停止状態に!
コロナで4病院が休止!
東京に続いて医療崩壊か
埼玉でも院内感染
東京以外でも医療崩壊が始まりました。
大阪府では3次救急医療を担当している
4病院が救急患者の受け入れを停止したり、
一部制限を実施。
理由は新型コロナウイルスに感染した重症
患者の治療を優先するためで、交通事故や
脳卒中などの重篤な患者の治療体制に大き
な支障が出ていると報じられています。
新型コロナウイルスの重症患者を治療
するためには、一般病棟と隔離する必要
がある上に、呼吸器関連の機材を常に稼働
させないといけないため、医師や看護師も
一定数は配置して置かなければいけません。
病床数の関係もあって、大阪急性期・
総合医療センター(865床)を始めとする
病院が続々と患者の受け入れに制限を設け
ている状態となっています。
埼玉県や富山県などの医療機関でも同じ
ような動きが見られ、徐々に一般患者の
診察にも影響が出ているところです。
4月17日の記者会見で東京医師会が
「これ以上東京はもちません」と厳しい
現状を訴えましたが、東京以外の全国各地
でも状況は同じだと言え、このままだと
時間の問題で日本中の医療機関が崩壊する
ことになるかもしれません。
★大阪の3次救急、4病院が休止 コロナ
重症者受け入れ―専門学会
「医療崩壊の始まり」
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200
41701129&g=soc
緊急性が高く、命に関わる重篤な患者を受け
入れる3次救急医療を担う大阪府内の4病院
が、救急患者の受け入れを停止したり、一部
制限したりしていることが17日、分かった。
新型コロナウイルスに感染した重症患者の
治療を優先するためだが、交通事故などで
一刻を争う重篤な患者が救えなくなる可能性
もある。専門学会は「救急医療の崩壊が始ま
っている」と危機感を強めている。
★<新型コロナ>多発する院内感染 地域医療
を直撃 済生会川口総合病院で新たに看護師
https://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama
/list/202004/CK2020041802000130.html
★コロナ禍で浮かび上がる感染研、永寿病院と
「七三一部隊」の数奇な縁
https://bunshun.jp/articles/-/37277
【転載終了】
****************************
医療崩壊は、高齢の親を持つ身として
は、ちょっと心配ですね。
最近、百貨店に都心や他県ナンバーの
車が目立ってきました。
コロナ疎開もあるかも知れませんが、
学生さんが新幹線での移動に感染不安が
あり、実家の車を持ち込んでいる可能性
もありそうですね。
ただ、不要不急の外出は控えてはいま
すが、介護をしながら家にいる生活が
10年になるとストレスも半端ないです。
妻の休みの時は、両親の昼食を温める
だけでいいものをつくり、たまに、妻と
市外に出かけます。
明日は、親戚にお米を持ちに行き、
その後、長野市で中古車販売店でカイエン
を見てきます。(試乗できるのかな?)
最近は、来店予約をするシステムなので、
私の担当さんが決まっているようです。
Posted at 2020/04/18 13:54:39 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月18日
Business Journal
【転載開始】
■安倍首相のコロナ対策迷走の元凶は
「今井補佐官」だった・・・
マスク2枚配布、現金給付混乱
2020.04.18
一度、閣議決定した補正予算案を
組み直す、それも与党がひっくり
返して組み直す。
前代未聞の事態である。
新型コロナウイルスの感染拡大に
対する安倍政権の対応が迷走を極め
ている。
4月7日に閣議決定した緊急経済対策
で一旦、見送られていた
「国民1人当たり現金10万円一律給付」
が16日、突如復活。
条件が厳しくもらえる人が少ないと国民
の不評を買っていた
「所得減の世帯に30万円給付」は取り
下げ、補正予算案を組み直し、再度、
閣議決定を行うことになった。
「10万円一律給付」が実現に至った
のは、自民党の二階俊博幹事長が口火を
切り、公明党の山口那津男代表が
安倍晋三首相に直談判した結果だが、
安倍首相にとっては、公明党が大臣を引き
上げ、閣外協力に退く可能性をちらつかせ
たことに加え、各種世論調査で内閣支持率
が軒並み下落している世論の風当たりも
考慮せざるを得なくなったためだろう。
「10万円一律給付」は当初から公明党
が提案しており、自民党内にも前向きな声
があった。それを安倍首相が採用しなかった
のは、側近中の側近である今井尚哉首相補佐官
兼秘書官の進言が背景にある。
「一律給付しても効果がないのは、定額
給付金の時に実証されています」と、今井氏
は2008年のリーマンショック後の経済
対策で国民全員に1万2000円を給付した
もののバラマキだと批判されたことを例に
出して、安倍首相を説得したというのだ。
財務省も一律の現金給付には消極的で、定額
給付金を支給した時の首相だった麻生太郎財
務相も否定的だった。
この一件に限らず、安倍政権の一連のコロナ
対策は後手後手のうえ、場当たり的で世論の
評価はイマイチなのだが、失敗の影に見え隠れ
するのは今井補佐官の存在だ。
2月27日の政府の対策本部会合で突如、
安倍首相が事前の文部科学省との調整もそこ
そこに、全国の小中高校・特別支援学校等の
一斉休校要請を打ち出した。
「私の責任で決めた」と安倍首相は自らの
政治判断を強調したが、これを勧めたのも
今井補佐官だった。
■「マスク2枚配布」決定にも今井補佐官が
関与
さらに4月に政府が打ち出した一世帯につき
2枚の布マスクを配布するという施策に、世論
の多くが唖然とし、郵送費含め466億円もが
費やされることがわかると、さらに批判が
強まったが、これにも今井補佐官が関わって
いる。
「布マスク配布は、経済産業省内にマスク
増産体制を企業と調整するチームがあり、その
延長線上で浮上した話のようです。今井補佐官
は経産省出身。首相官邸内には今井氏の子飼い
の経産省出身の佐伯耕三首相秘書官もいる。
経産省を通じて布マスクの情報が今井・佐伯ライ
ンに伝わり、佐伯氏が安倍首相に『全国民に布
マスクを配れば不安はパッと消えますよ』と伝え
たというのです」(自民党関係者)
そして、悪評が出ている安倍首相のツイッター
動画も佐伯秘書官の発案とされる。
シンガーソングライターの星野源がインスタ
グラム上にアップした動画「うちで踊ろう」に
コラボするかたちで、安倍首相は自宅で犬を愛
でたり、優雅にティータイムを過ごしたりする
動画をアップし批判を浴びた。
昨年来、官邸内では安倍首相と菅義偉官房長官
に隙間風が吹いている。
ポスト安倍をめぐる暗闘や菅氏の側近2人の大臣
辞職もあり、菅氏の存在感低下とともに、官邸内
で今井補佐官の鼻息が荒くなっている。
今回のコロナ対策のような「危機管理」は本来、
官房長官マターだが、安倍首相は担当大臣に
西村康稔経済再生担当相を就けた。
西村氏も経産省(旧通産省)出身である。
「コロナ対策では、あらゆることが今井補佐官
の旗振りの下で動いている。今井補佐官は元経団
連会長の今井敬氏の甥っ子。安倍首相と違わぬ
上級国民ですから、庶民の感覚などわからないの
でしょう」(自民党関係者)
未曽有の国難を迎えるなか、今井補佐官を重用
する安倍首相の罪は重い。
(文=編集部)
【転載終了】
***************************
いまだかつて、これほど無能な総理補佐官
はいなかったと思います。
この今井尚哉が務まるのは、安倍政権だか
らです。
2、3年前からこの補佐官は問題視されて
いましたよね。
Posted at 2020/04/18 11:37:06 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記