2020年04月22日
アベノミクス7年の悲劇 沈みゆく日本
【転載開始】
■コロナだけではない「日本沈没」を
示す具体的数字を明白に
公開日:2020/04/22
日本は今、未曽有の経済危機に直面して
いる。
既に多くの企業が倒産し、収入が激減した
人も巷にあふれる。
自殺者も増えるだろう。
安倍政権の異次元の金融緩和で株価と
地価が上昇、円安が進み輸出企業中心に
大企業の増益と訪日外国人増加につながった。
「アベノミクス」のおかげで景気が良く
なったと思っていた人は、現在の経済的苦境
は全て新型コロナウイルスという「災難」の
せいだと考える。
しかし、実際には昨年夏ごろが景気の
ピークで、コロナの前の秋ごろには下降局面
に入ったというのが専門家の見方だ。
しかも、「好況期」の間も、日本の経済、
産業は一貫して没落の道をたどってきた。
いくつかの数字を見るだけで、「日本沈没」
の姿は明白だ。
米中に次ぐ大国のリーダーを気取る安倍総理
だが、両国と日本の国力の差を知る人から見る
と滑稽に映るだろう。
例えばGDP(国内総生産)で見ると、
1990年ごろは日本のGDPは米国の半分以上
あったのに、2018年には4分の1にも満た
ないほどと大差がついた。
中国は2010年に日本を追い越したばかりな
のに、18年には日本の2・7倍になっている。
大人と子供の差なのだ。
■1人当たりGDPは世界26位、アジア・中東
でも7位
規模だけではない。
国の豊かさを表す代表的指標、1人当たりGDP
の世界順位でも、90年代は常に1桁で2000年
には2位だったのが、安倍政権になってからは、
民主党政権時代の10位台から一気に下降し、
18年は26位。
アジア・中東でなら1位だと思う人も多いだろうが、
何と7位。
1位マカオは日本の2倍、3位のシンガポールでも
1・6倍もある。彼らの方が、はるかに豊かなのだ。
そして、庶民の生活にとって一番重要な毎月の
給料はどうなのか。
安倍政権は、日本で支払われた給与の総額が増え
たというために、「名目総雇用者所得」という統計
を持ち出し、これが増えたから労働者は豊かになった
という。
しかし、その数字には、共働きが増えて労働者
の数が増えたことと、物価が上がって賃金も増え
たという要因が含まれている。
労働者1人当たりで見て、さらに物価上昇分を差し
引いた実質的な給料の増加分は、実は安倍政権に
なってからずっとマイナス。
累計では優に4%以上減っている。
19年も約1%減少だ。
安倍総理は、「仕事が増えた」と胸を張るが、
増えた仕事は低賃金労働だけ。
だから1人当たりは大きく下がる。
21世紀に入って、先進7カ国で実質賃金が下がって
いるのは日本だけという惨状。
私たちは確実に貧しくなっているのだ。
【転載終了】
******************************
古賀氏が言うように、日本衰退は
安倍政権になってからの7年間であら
ゆる数字が落ちてきています。
しかも、OECDの中でも下位にま
でなってしまっています。
近い将来、ドイツに抜かれて経済大国
3位の座から滑り落ちるようです。
もしかしたら、コロナ渦の混乱が日本
にとって致命的なダメージを与えるかも
知れませんね。
Posted at 2020/04/22 16:22:18 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月22日
今日は、9月の白内障手術の1回目の
術前検査日でした。
駐車場が満車で空がありませんでした。
暫くなって、空きができたので、受付に。
待合がほぼ満席状態であり、車で来院
の人は車内での待ちとなっていました。
席を1席離して座るので数人は車待機で
したね。
検眼を済ませて、眼底検査のための点眼
をして、再度車内待機です。
暫く、白内障の手術はできないかも知れ
ないようです。
厚労省からのお達しですかね。
私の場合は、4か月向こうなので、大丈夫かな?
とは言っておりましたが。
中待合も同様の状態でした。
スタッフの皆さんは、伊達メガネで感染防止
をしていましたね。
Posted at 2020/04/22 16:07:59 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記
2020年04月22日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■新型コロナで経営破綻、全国で計78件に
!4月に入って経営破綻が倍増
東京地裁は破産申請を控えるように要請
新型コロナウイルスの影響で企業倒産
や経営破綻が増えています。
東京商工リサーチによると、
新型コロナウイルスに関連する経営破綻
は3月が23件でしたが、4月に入ってから
21日までに53件が発生し、一気に倍増し
ているとのことです。
全国の累計は78件で、最多は東京都の14件
(倒産13件、準備中1件)となっています。
業種別だと宿泊業の14件が最多で、
飲食店(9件)やアパレル関連(8件)など
外出に関係する業種が目立っていました。
また、東京地方裁判所などは緊急事態宣言中
の破産申し立てを控えるように全国の弁護士会
に要請。
不急の申立てで感染のリスクがあるとして、
裁判所の破産手続きにも影響を及ぼしています。
個人レベルでも資金難から相談が増えていると
報道されており、新型コロナウイルスの外出
制限が続くと、経済的な面で困窮する人や会社
が増えることになりそうです。
★「不急の破産など申立てを控えるように」
東京地裁が要請、緊急事態宣言を受けて
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis
/20200409_01.html
東京地裁などによると、「緊急事態宣言」の
解除を待つことができない事情がある事件を
除き、破産などの不急の申立てを控えるよう
東京の3弁護士会に要請した。同地裁は、
「(破産など)申立ての受理は行うが、緊急
度が高くなければ、開始決定は緊急事態宣言
の解除まで処理を停止する」と説明。
新型コロナウイルスの感染拡大は、裁判所の
破産手続きにも影響を及ぼしている。
★4月だけで経営破たん50件超
「新型コロナウイルス」関連倒産状況
【4月21日17:00 現在】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200
421-00010011-biz_shoko-bus_all
4月21日17:00までに「新型コロナ」関連の
経営破たんは、全国で累計78件。倒産は50件
に達し、それ以外に準備中は28件。20日から
10件増加した。「新型コロナ」関連の経営
破たんは、2月2件、3月23件だった。4月は
21日までに53件が発生し、一気に増加ペース
が強まった。
【転載終了】
******************************
個としては、非正規社員の生活苦が
心配ですね。
Posted at 2020/04/22 15:46:04 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月22日
ファクトチェック・ニッポン!
【転載開始】
■深刻なのは安倍総理のフェイクニュース
を垂れ流すメディア
公開日:2020/04/22
安倍総理は4月13日に開かれた
自民党役員会で、新型コロナウイルス
への対策について、
「休業に対して補償を行っている国は
世界に例がなく、わが国の支援は世界
で最も手厚い」と語った。
これは108兆円の経済対策について
語ったものだが、この中の30万円の
給付についても批判が相次いだこと
は既に説明する必要もないだろう。
その4日後には1人10万円の給付を
追加している。
そもそも、
「休業に対して補償を行っている国は
世界に例がなく」というのは、事実な
のか?
ドイツのベルリンでオーボエ奏者と
して活動している渡辺克也氏に話を
聞いたところ、
「政府が補償を手厚くしてくれるので、
安心して自宅にこもっています」と話
した。
ドイツの感染者数は日本の比ではない。
渡辺さんの演奏は全てキャンセルと
なっている。
渡辺さんは30年前にドイツに渡り、
オーケストラに15年間所属。
現在はソリストで、税制上はフリーランス
だ。
ベルリン州に申し込んで2日後には
5000ユーロが振り込まれたという。
更に、オーケストラの組合から500ユーロ、
著作権協会から250ユーロの寄付があった
という。
合計額は日本円にして、約70万円となる。
「経済的な危機感はありません。あとは
感染を避けるだけです」と話す言葉には
余裕さえ感じた。
その手続きについて尋ねると、
「住所、マイナンバー、『不正はしません』
『税務処理時に申告します』といった誓約
7項目にチェックを入れるだけの、15分も
かからない簡単なインターネットでの申し
込み」だったという。
ただ、すんなりとはいかず、
「3月27日正午から申し込みが始まりまし
たが、サイトにつながらず待つこと30分。
つながったら『あなたの前に2万人待って
いる人がいる』との表示が表れ、のけぞり
ました。順番が来たのは翌日夜でした」と
いう程度の混乱はあったという。
しかし、この程度は日本では「混乱」とは
言えないだろう。
渡辺さんは音楽家だが、別にこれは音楽家
だけに対する補償ではない。
JETROの資料によれば、これは個人事業主
全般をカバーするものだ。
1人事業者だと5000ユーロだが、複数だと
増額されている。
つまり、
「休業に対して補償を行っている国は世界に
例がなく」は事実ではない。
加えて、「わが国の支援は世界で最も手厚い」
も極めて怪しい。
安倍総理は各国の補償についても把握して
いるはずで、これはファクトチェックの判定
でいえば、事実でないと知りながら事実では
ない情報を流すフェイクニュースだ。
緊急事態宣言が出されているこの時、
国のリーダーが最もやってはいけないことが
フェイクニュースの拡散であることは言うま
でもない。
それにしても深刻なのは、総理のフェイク
ニュースをそのまま垂れ流すメディアだ。
アメリカではトランプ大統領が記者会見で
事実ではない情報を流すことが問題になり、
CNNは会見の途中でも事実と異なる発言に
ついては「事実ではない」と指摘するよう
にしている。
NHKも総理の発言を繰り返すだけの記者
解説などやめて、CNNを見習ってほしい。
【転載終了】
****************************
日本社会がサル化していると言われて
います。
「サル」というのは「朝三暮四」の
サルのことであり。
サルが今の自分さえよければそれでよ
くて、未来の自分にツケを回しても
気にならない。のだと言われています。
なんか、渋谷の若者が他国のお祭りで、
大騒ぎしているのを見ると、なんとなく
分かりますね。
この国の未来って、どうなるのだろう
と思ってしまいますね。
Posted at 2020/04/22 12:17:38 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年04月22日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■466億円“アベノマスク”内訳が
明らかに 大部分はいまだ不明
公開日:2020/04/21
布マスク2枚を全戸に配布する
"アベノマスク"。
466億円もの税金をかけながら天下
の愚策と極めて評判が悪いが、
この事業の内訳の一部が明らかに
なった。
社民党・福島瑞穂参議院議員が
4月10日が厚生労働省マスク班に
発注先と契約内容を質問したところ、
4月21日に同省よりFAXで回答が
あったのだ。
回答の内訳は、次の企業名と契約
金額だ。
・興和株式会社 約54.8億円
・伊藤忠商事 約28.5億円
・株式会社マツオカコーポレーション
約7.6億円
合計で90.9億円しかないが、
厚生労働省マスク班は下記のように回答
を添えている。
〈マスク枚数を開示した場合、契約
金額との関係で、マスクの単価を計算
できることとなり、今後の布マスクの
調達や企業活動への影響(他の取引先
との関係)を及ぼすおそれがあるため、
回答は差し控えさせていただきます。〉
〈ご回答が遅れましたこと、深く
お詫び申し上げます〉
厚労省マスク班の回答に対し福島議員
は、
「466億円との差がありすぎます。いった
いどういうことなのか。4社といっていた
のに3社しか出てきておらず、大きな部分
がわかりません。公共調達ルールで93日
以内に明らかにしなければならないのだか
ら早く言ってくれればいいのに。差額分は
追及していく」と話した。
(取材・文=平井康嗣/日刊ゲンダイ)
【転載終了】
**************************
かなり怪しいですね。
基本、調達先を見るとこれほどの
高額になるとも思えません。
まさか、コロナ被害を食い物にして
いないでしょうね?
Posted at 2020/04/22 09:00:36 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記