2020年07月03日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■山本太郎代表が掲げている15兆円規模
の地方債、経済産業省が改めて認める!
単純計算で50兆円規模くらいまで可
2020年7月3日
都知事選でれいわ新選組の山本太郎
代表が掲げている
「地方債で15兆円規模を調達する」と
いうような政策を巡って賛否両論が
飛び交っていますが、実際に支持者の
方が経済産業省に確認してみたところ、
経済産業省側が認めたことが分かりま
した。
問い合わせ動画の中で経済産業省は
地方債の発行について、
「(実質公債費比率が18%以上までは)
届け出だけで地方債を発行することが
出来ます」と述べ、山本太郎代表の発言
は正しいとコメント。
現在の実質公債費比率を考慮した場合、
最大で50兆円くらいまでは地方債の
発行対象になる可能性があると触れて
いました。
山本太郎代表の地方債発行を巡って
は敵対的な陣営が「あれはデマ」
「経済産業省は認めてない」などと
ネガティブキャンペーンをしており、
ネット上でも賛否両論が飛び交って
いたところです。
改めて事実関係を確認することが出来た
のは大きいと言え、山本太郎代表の政策
が実現可能であることを証明した形です。
【転載終了】
*************************
山本太郎氏はよく勉強していま
すね。
こんな時に増税を主張する自民党
の議員は見習うべきですね。
野党もかな。
Posted at 2020/07/03 21:51:51 | |
トラックバック(1) |
ニュース | 日記
2020年07月03日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■アメリカのファウチ所長
「新型コロナウイルスが変異の兆候
を見せている」「更に感染爆発の恐れ」
2020年7月3日
アメリカ国立アレルギー感染症研究所
のアンソニー・ファウチ所長が新型コロナ
ウイルスに変異の兆候が見られるとして、
改めて警告を発しました。
ファウチ所長は複数のメディアを招い
たオンライン会議で、
「特定のアミノ酸に影響を与える単一
突然変異が起き、ウイルスの複製が進み、
伝染を容易にする可能性がある」と述べ、
ウイルスが現在進行系で変異していると
の研究調査を発表。
これは変異の生体外実験に関する報告と
なっており、ウイルスの新しい型に感染
した患者が悪化するかは不明とも言及し
ています。
ウイルスが変異することは珍しいこと
ではなく、インフルエンザのように毎年
のように型が変化するウイルスも多数
発見されているところです。
ウイルスによっては変異で弱毒化する
こともあるため、現時点で新型コロナ
ウイルスの変異が危険な動きなのかは
分からず、今後も調査が必要な事案だ
と言えます。
★新型コロナウイルスの新たな変異で
感染拡大加速の可能性-ファウチ氏
https://www.bloomberg.co.jp/news
/articles/2020-07-02/QCUYFTT0AF
BH01
米国立アレルギー感染症研究所(NI
AID)のアンソニー・ファウチ所長
は、新型コロナウイルスが変異の兆候
を見せており、感染拡大がより容易に
なっている可能性があると指摘した。
ファウチ所長は米国医師会雑誌(JA
MA)が主催したオンラインイベント
で、特定のアミノ酸に影響を与える
単一突然変異が起き、ウイルスの複製
が進み、ウイルス量を増加させ、伝染
を容易にする可能性があることが進行
中の調査で示唆されていると述べた。
【転載終了】
**************************
これは、C型にみられる変異という
事でしょうか?
C型はただでさえ感染力が強いと
言われているのに、更に感染力が増す
ということでしょうか?
Posted at 2020/07/03 20:40:10 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月03日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■自民党の石原元幹事長らが増税
などを要請!
「税収を増やすために検討を」
「つけをまわしてはいけない」
2020年7月3日
自民党の
石原元幹事長、塩崎元厚生労働大臣、
根本前厚生労働大臣の3人が安倍首相
に税収を増やすための政策を実施する
ように要請しました。
NHKの記事によると、石原元幹事長
らは「多額の財政支出によって将来世代
につけをまわしてはいけない」などと
安倍首相に意見を伝え、
新型コロナウイルス対策で財政出動が
増えているとして、税収を増やすため
に何らかの政策を実施するように求め
たとのことです。
昨年に日本の税収は予想よりも2兆円
ほど減っていることもあって、
一定以上の税収を確保するように要請
した形となっています。
税収を拡大させるための政策とは
いわゆる増税のことで、安倍首相が
石原元幹事長らの要望を受け入れた
とすれば、何らかの新型コロナ増税
が行われることになりそうです。
★コロナ対策 税収増やす施策検討を
首相に要望 自民 石原氏ら
https://www3.nhk.or.jp/news/
html/20200701/k1001249112
1000.html
新型コロナウイルス対策をめぐって、
自民党の石原 元幹事長らは、多額の
財政支出が将来世代の負担にならな
いよう、税収を増やす施策を検討す
ることなどを安倍総理大臣に要望し
ました。
自民党の石原 元幹事長、塩崎 元厚
生労働大臣、根本 前厚生労働大臣の
3人は、1日、総理大臣官邸を訪れ
安倍総理大臣と面会しました。
【転載終了】
*************************
>財政支出が将来世代の負担になら
ないよう・・・
なにをもっともらしく言ってるの
でしょうね~!
それだったら、なんで6年も連続で
公務員給与やボーナスアップしてるの。
民間は収入減ってるんだよ。(怒
多分、公明党も連立離脱をちらつ
かせて反対するでしょう。
財務省にでも唆されちゃったんじゃ
ないの~?
ノビテルは落選間違いなし。
というより、まだ居たのって感じ。
コメント欄も「ヒナンゴウゴウ」
・・・です!
Posted at 2020/07/03 20:26:07 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月03日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■解散総選挙「自民66議席減」の
衝撃メモ 首相は青ざめた?
公開日:2020/07/03
いま総選挙をすれば66議席減――。
安倍首相が解散・総選挙に打って出る
との観測が広がる中、政府高官の発言
とされるメモが出回り、自民党内に
衝撃が走っている。
メモはこんな内容だ。
「6月下旬に自民党が極秘裏に行った
次期衆院選の情勢調査で、現時点で総選
挙を行った場合、同党は66議席失うと
の結果が出た。この結果を下村選対委員
長が報告すると、安倍首相も青ざめた」
自民党が現有284議席から66議席
減らせば218議席となり、単独過半数
の233を大きく割り込む。
連立を組む公明党の約30議席と合わせ
ても過半数がやっとで、憲法改正の発議
に必要な3分の2(310議席)には
遠く及ばなくなる。
「出回っているメモは数パターンあり、
自民党が65議席減というものや、結果
を聞いた安倍総理が『じゃあ、解散風を
吹かせるか』と言ったという内容のもの
もあった。ここまでの議席減が予想され
ると、解散なんて絶対にダメだという声
が党内で大きくなるでしょう」
(自民党中堅議員)
■解散なんて打てっこない
いずれも出所不明の怪しいメモではあ
るが、いま選挙をやれば、自民党が議席
を大きく減らすことは間違いない。
政治評論家の野上忠興氏が言う。
「自民党が情勢調査をかけたことは事実
のようです。野党が統一候補を立てれば、
66議席減では済まない可能性もある。
とても解散なんて打てる状況ではないと
いうことです。それなのに、秋に解散が
あるように見せているのは、党内を引き
締め、政権の求心力を保つためでしょう。
解散を打てないからこそ、解散風を吹か
せているのです。ただ、風を吹かせ過ぎ
て、すでに走り出している若手議員もい
るので、少しブレーキをかける意味も
あって、あえて議席激減のメモを官邸筋
がバラまいたのではないか。あるいは、
情報戦で野党を撹乱させる目的かもしれ
ません」
2017年の前回選挙から、政権が窮地
に陥るたびに解散風が吹いたものだが、
結局は“やるやる詐欺”に終わっている。
今回の解散風もカラ吹かしなのか。
むしろ、風がやんだ時の方が危ないと警戒
すべきかもしれない。
来年秋までには確実に解散・総選挙が
行われる。
野党はいつでも受けて立てる態勢を早く
整えることだ。
【転載終了】
***************************
都知事選後に野党の方に大きな動き
があるかも知れませんね?
Posted at 2020/07/03 16:35:22 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月03日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■都庁職員も知らない・・・
小池知事“お得意ボード”作製者は誰だ
公開日:2020/07/03
2日の緊急会見でも、お得意の“フリップ芸”
を披露した小池都知事。
これまでも「感染爆発 重大局面」
「ウィズ コロナ宣言」「“夜の街”要注意」
など、ここぞの場面ではフリップボードを
次々掲げてきた。
まるで「伝家のボード」だが、都庁職員すら
誰がどのように作っているのか分からないと
いうから驚きだ。
作製過程を確かめるため、2日の会見後、
日刊ゲンダイ記者はひとまず報道課を訪れた。
ボードの作製者やフレーズの考案者を聞くと、
「その都度、担当部局の職員が作製している」
(女性職員)とのこと。
2日のボードについては、
「福祉保健局が作製したのではないか」
(前出の女性職員)と、首をかしげながら
答えた。
そこで、今度は福祉保健局総務課へ。
女性職員が
「ちょっと、いろんな人に聞いてきます」と
対応したものの、誰も作製者や考案者は
ハッキリと分からない様子。
結局、男性課長が
「フリップの言葉は、知事と職員が会見前の
打ち合わせで考えているのではないか」
「正直、誰がどういう経緯で(フリップを)
作っているのか、知事に近い人に聞かない
と分からない」――と自信なさげに語った。
都庁の誰も、どう作ったか分からないナゾ
のフリップ。
情報公開は「東京大改革の一丁目一番地」
じゃなかった?
【転載終了】
**************************
小池都知事の学歴詐称問題は、
1~2年前くらい前から疑惑を持たれ
ていましたね。
ちょっと、得体の知れないところ
がある方ですよね。
Posted at 2020/07/03 15:45:56 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記