• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2020年07月06日 イイね!

盟友・トランプ大統領が迎えた危機。どうなる安倍政権?


HARBOR BUSINESS
online

【転載開始】

■必死に尻尾を振りまくってきた安倍総理
 の盟友・トランプ大統領が迎えた危機。
 どうなる安倍政権
 <100日で崩壊する政権・96日目>
 2020.07.06 ぼうごなつこ

(1)「支持率低下はフェイク」と虚しく響く


(2)怖いのはキレて暴走すること


(3)積み重ねた「安倍外交」が・・・


(4)これが「THE・安倍外交」


【転載終了】

**************************

 ネタ帳に晋三君のことが一杯なんで
しょうかね。

 まあ、歴代の内閣でも、これほどネタ
を提供してくれる方はいませんでしたね。
Posted at 2020/07/06 22:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年07月06日 イイね!

正社員の解雇ラッシュは10月下旬からか・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■正社員の解雇ラッシュは10月下旬からか
  カギは9月中間決算
 公開日:2020/07/06

 新型コロナウイルスの影響で、
これからリストラの嵐が吹き荒れるのか。
厚生労働省によると、新型コロナウイルス
によるとみられる解雇や雇い止めは、
今年1月末から7月1日までに見込みも
含め3万1710人に達している。

2月は282人、
3月は835人、
4月は2654人、
5月は1万2952人、
6月は1万2688人
と、この2カ月で急増し、全体の約8割
を占めている。

 派遣社員の契約は1~3月が主流。
新型コロナの感染が拡大する直前に契約
を結ぶと、6月は更新時期にあたる。

 「それだけに派遣社員の雇い止めは加速
したはずです。緊急事態宣言や外食店の営業
自粛、県をまたぐ移動もかなり自由になり
ましたが、企業のリストラはこれからが本番
です」(市場関係者)

 08年のリーマン・ショック時は、
派遣社員や契約社員がまず首を切られ、
その後、正社員に波及していった。

 「今期(21年3月期)の中間決算が、今後
の雇用を左右するとみています。というのは、
コロナ禍の悪影響が業績に反映され始めるた
めです。緊急事態宣言下にあった4月以降は
観光やホテル、外食など売り上げを大きく
落としています。決算の数値もボロボロで
しょう。9月中間決算が公表され始めるのは
10月下旬から11月にかけてです。業績悪化
が目に見えてくると、正社員のリストラに
踏み切る企業が続出しかねません」
(前出の市場関係者)

 10月下旬から年末にかけて正社員の
解雇ラッシュが始まる恐れは高い。

【転載終了】

****************************

 中間決算でいいところを見つける
のは難しいでしょうね。

 財政出動が必要になるのでは。
Posted at 2020/07/06 22:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年07月06日 イイね!

アフターコロナは「年金は今すぐ受け取るべき」が新常識に!


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■アフターコロナは
 「年金は今すぐ受け取るべき」が新常識に
 公開日:2020/07/06

 新型コロナウイルスに感染し、命を落と
した人が大勢いる。
タレントの志村けんさんは3月20日に
肺炎と診断され入院。
同23日に新型コロナウイルスの陽性が
判明し、同29日に死去した。
入院から10日で他界してしまった。
女優の岡江久美子さんも緊急入院から2週間
ちょっとで亡くなっている。

 「感染症の恐ろしさを中高年は実感してい
ます。高血圧や糖尿病などの持病があれば
死亡率は上昇します。どんなに注意して生活
しても感染する時は感染してしまう。地震も
頻発しているし、死というものがコロナ以前
より身近になっています。そんな時代は年金
も早くもらうに限るでしょう。一寸先は闇で
す」(経済評論家の倉多慎之助氏)

 現在、年金の受給開始は60~70歳
(原則65歳)。
年金を早くもらい始めると減額され、65歳
以降に繰り下げると増額される仕組みだ。
仮に60歳に繰り上げるとマイナス30%。
70歳からだとプラス42%となる。
受給開始を遅らせたほうが、年間に受け取る
金額は増加するが、「長生き」が大前提だ。



■健康寿命を知っておく

 人生100年時代を見据え、今年5月に
「年金改革法」が成立した。
最大のポイントは、原則65歳の受給開始
を70歳に繰り下げる点だ
(2022年4月以降)。
繰り上げは60歳からで変わらないが、
月々の減額率は0・5%から0・4%に縮小
されるため、65歳時の支給開始と比較した
場合、マイナス幅は
24%(0・4×12カ月×5年間)となる。

 一方、支給開始を75歳に先延ばしする
と受取額は84%アップだ。

 「100歳まで生きる自信があったとして
も、健康でいられるかどうか分かりません。
繰り下げ期間中にもらえなかったお金は、
おおむね12年後に追いつきます。70歳
スタートだと82歳、75歳なら87歳と
いうことです。87歳まで現役バリバリと
いう人もいるでしょうが、そうでもない人
のほうが多い気がします」(倉多慎之助氏)

 日本人の平均寿命(2018年)は男性が
81・25歳、女性は87・32歳。
WHO(世界保健機関)が定義している
「健康上の問題で日常生活が制限されること
なく生活できる期間」=「健康寿命」は、
男性72歳、女性75歳といわれる。

 「コロナ禍で世界は超金融緩和時代に突入
しています。年金は決して破綻しないという
幻想を捨てるべきでしょう。コロナにしても、
まさか本当にパンデミックが起きるとは誰も
思っていなかったはずです。年金破綻だって
絶対ないとは言い切れません」
(倉多慎之助氏)

 もらえるものはサッサともらう。
アフターコロナの新常識かもしれない。

【転載終了】

*************************

 100歳まで長生きできるのは、私の
親世代までではないでしょうか。

 私の両親は、父親が94歳で、母親が
92歳です。

 お悔やみ欄を見ていても、93歳から
102歳くらいの方が多いですね。
長生きするのは、現代人との食生活の
違いと言われています。

 穿った見方をしますが、今の若い方
は添加物の多い食品と遺伝子組み換え
作物を大量に摂取しています。
長生きは無理だろうと言われています。

 政府の狙いがそこにあるというのは
言い過ぎでしょうか。
Posted at 2020/07/06 20:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年07月06日 イイね!

安倍内閣支持率38.2%第2次政権発足後で最低・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■安倍内閣支持率38.2%
 第2次政権発足後で最低 読売も3割台
 公開日:2020/07/06

 JNN世論調査(4、5日実施)で、
安倍内閣の支持率は前回6月調査より
0・9ポイント減の38・2%と、
第2次政権発足後で最低となった。
不支持率は0・6ポイント増の
59・8%に達し、6割超え目前だ。

 大規模買収事件で逮捕された
河井克行前法相と妻の案里参院議員に
ついて「議員辞職すべきか」の問いに、
「議員辞職すべきだ」が90%を占め、
「その必要はない」はわずか5%だった。

 来年7月に開催予定の東京五輪について
「開催できると思う」は17%、
「開催できないと思う」が77%に達した。

 読売新聞の調査(3~5日実施)でも、
支持率は39%と、モリカケ疑惑の最中
の2018年4月以来の3割台となった。
不支持率は52%だった。

【転載終了】

**************************

 この内閣支持率だって、結構高い
支持率ですよね。

 年内の解散総選挙がなかったら、
来年の総選挙で小池氏の自民党復帰、
総裁選に推薦なんてウルトラCはない
ですよね?
Posted at 2020/07/06 19:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年07月06日 イイね!

突然変異で「感染力が強い新型コロナウイルス」が!


GIGAZINE(ギガジン)

【転載開始】

■突然変異で生まれた
 「感染力が強い新型コロナウイルス」
 が世界で大流行しているという研究結果
 2020年7月6日 11時0分

 世界中で流行している新型コロナ
ウイルス株は、最初に発見された株
よりも「感染力が3~6倍強い」株
であるという研究結果が発表されま
した。

 この研究を発表したのは、アメリカ
のロスアラモス国立研究所とデューク
大学とイギリスのシェフィールド大学
の合同研究チーム。
チームはゲノム配列に関する情報を共有
する取り組みを行う国際的な科学機関
GISAIDに保存されている新型コロナ
ウイルスのゲノムを分析しました。

 分析の結果、研究チームは世界中で流行
している「D614G」と呼ばれる変異型に
おいて、ヒト細胞に感染する際に用いら
れる「スパイクタンパク質」という表面の
突起に変化が生じていることを確認しま
した。
研究チームが行った追加の実験によると、
D614Gは研究室の実験においては、
ヒト細胞に感染する能力が最初に発見され
た新型コロナウイルス株よりも3~6倍
高かったとのこと。

 このD614Gは、世界中で最も流行して
いる新型コロナウイルス株とみられてい
ます。
以下の図表は、研究チームが発表した
「どの株が世界で流行しているか」を示す
グラフです。
オレンジ色の部分が最初に発見された
新型コロナウイルス株であるD614を、
青色の部分が突然変異によって生じた
D614Gを示しています。
世界のいずれの地域においても最初期は
D614が優性ですが、時間経過とともに
D614Gの割合が優性となっていることが
わかります。



 研究チームがイギリス国内の病院で
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
の感染者999人を調査したところ、
D614Gの感染者の体内にはより多くの
ウイルス粒子が存在していることが確認
されましたが、「重症度」については
D614G、D614で差はなかったとのこと。

 アメリカ国内のCOVID-19対策を主導
するアメリカ国立アレルギー・感染症
研究所のアンソニー・ファウシ所長は
今回の研究結果を受けて、
「病原菌の拡散が容易になる方向に新型
コロナウイルスは突然変異していると示唆
されている。ただし、研究結果には異論
も出ており、研究結果は確認されている
段階だ」と発言しました。

 新型コロナウイルスの変異について、
世界保健機構(WHO)はこれまでにも
「コロナウイルスのようなRNAウイルス
はその他のウイルスに比べて変異しやす
い」という見解を示していました。
2020年7月2日、WHOの主任研究者で
あるSoumya Swaminathan氏は記者団
に対し
「スパイクタンパク質などの主要な部位
で突然変異が発生した場合、ワクチン開
発が影響を受ける可能性があります」と
述べました。

【転載終了】

**************************

 これは、欧米型のC型の研究報告
でしょうが、比較的アジア型よりは
感染力がついとされていましたね。

 更に感染力が強くなっているとい
う事でしょうか?
Posted at 2020/07/06 19:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「維新に自公との連立論浮上! http://cvw.jp/b/457233/48577431/
何シテル?   08/02 16:50
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation