2020年07月13日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■GoToキャンペーンに批判殺到!
感染拡大の恐れも?
政府「注意しながら進める」
「体調が悪い人は控えて」
2020年7月13日
政府が推進している総額1兆円以上の
「GoToキャンペーン」に批判の声が
殺到しています。
立憲民主党の蓮舫氏は
「GoToキャンペーンで感染拡大させ
ない措置を求めます」と述べ、政府に
GoToキャンペーンと感染防止策の強化
を要請。
元新潟県知事の米山隆一氏も
「今やるべきはGoToキャンペーンでは
ないと思います」などとコメントし、
この時期に観光支援をするのはおかしい
と疑問を投げ掛けていました。
GoToキャンペーンが開始されるのは
7月22日で、まずは旅行や宿泊代金の
割引サービスを先行開始するとしてい
ます。
西村経済再生担当大臣は記者会見で、
「首都圏での感染が広がっていることに
注意しながら進めていかなければならな
い。感染防止策を徹底しながら、経済活
動を広げていく」と言及しており、
感染防止策とGoToキャンペーンの両方
を維持するとしていました。
記者会見では「体調が悪い人は外出や
県をまたぐ移動は控えてほしい」とも
触れていましたが、場所によっては半額
になるようなキャンペーンが行われてい
るだけに、このような呼び掛けで阻止す
ることが出来るのかは怪しいところです。
また、東京都を中心に感染者数が7月に
入ってから急増していることからも、
GoToキャンペーンと感染防止策の両立
は不可能だと見られています。
アメリカだと経済活動の再開後に感染
者数が爆発している状態で、日本も同じ
ようになるリスクがあると言えるでしょ
う。
★「Go Toキャンペーン」旅行者と事業者
感染防止策を 西村大臣
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20200712/k10012511091000.html?
utm_int=all_side_ranking-social_001
政府の消費喚起策「Go Toキャンペー
ン」が今月22日から始まるのにあたり、
西村経済再生担当大臣は首都圏を中心に
感染者が増えていることも踏まえ、旅行
者と、バスやホテルなどの事業者双方に、
感染防止策を徹底するよう呼びかけまし
た。
【転載終了】
****************************
タイミングが悪いということと、
この政権の特徴でもありますが、
何事も強引に進め過ぎます。
官邸経産官僚主導のものはこと
ごとく、失敗のような気がします。
「一斉休校」、「アベノマスク」、
「30万円給付」、「10万円給付」
「GO TOキャンペーン」・・・
10万円給付は完了したのでしょう
か?
30万円給付は複雑すぎて諦めた人
もいるとか?
Posted at 2020/07/13 20:40:11 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月13日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■菅官房長官の発言に小池都知事が怒り!
GoToキャンペーンに皮肉も
都知事「これは国の問題だ」
2020年7月13日
7月11日に菅官房長官が講演会で
「新型コロナウイルスの再拡大は
圧倒的に東京問題」と発言した件
で、小池都知事が反論のコメント
を出しました。
13日の記者会見で小池都知事は
政府が推進しているGoToキャン
ペーンにも触れて、
「病気などで体調不良の方は都外
へお出かけにならないでください、
ということは伝えているが、無症状
の感染者も出ている中で、どう仕切
りをつけるのか。これは国の問題だ」
と発言。
新型コロナウイルスの再拡大は国の
問題だとした上で、国の放心が中途
半端で分かり難いとも指摘していま
した。
国と東京都がお互いに責任を押し
付け合っているような形だと言え、
国民からは呆れ気味の声が相次いで
います。
ただ、GoToキャンペーンを始めと
して、新型コロナウイルス封じ込め
よりも経済優先を決定したのは政府
なので、責任の重さだと政府のほう
が圧倒的に上です。
国全体としての方針も曖昧な状態が
続き、このままだと新型コロナウイ
ルスの感染者数は水面下でドンドン
増えることになるでしょう。
★「圧倒的に東京問題」の菅氏に
小池氏反論 「国の問題」
https://news.yahoo.co.jp/articles
/30ec44b69e37b4ae6f9e3e264d5
ff1f147fc7557
小池百合子都知事は13日、政府が
消費を促すために予定している
「Go To キャンペーン」に触れ、
「病気などで体調不良の方は都外へ
お出かけにならないでください、と
いうことは伝えているが、無症状の
感染者も出ている中で、どう仕切り
をつけるのか。これは国の問題だ」
と述べた。
報道陣の取材に答えた。菅義偉官房
長官が11日、新型コロナウイルスの
感染者が増えている東京都について、
「圧倒的に東京問題」と発言したこ
とを受けたものだ。小池氏は「逆に
言えば、圧倒的に検査数が多いのが
東京だ」とも話した。
【転載終了】
****************************
感染者が多いから検査数も必然的に
多くなりますよね。
どっちもどっちですかね。
国民からすれば。
Posted at 2020/07/13 19:26:50 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月13日
HARBOR BUSINESS
online
【転載終了】
■自由と権利と民主主義のために、
わたしたちがすべきこと
<100日で崩壊する政権・エピローグ3>
2020.07.13 ぼうごなつこ
(1)自民党圧勝を選んだのは国民
(2)最大の要因は国民の「政治的無関心」
(3)自由と権利を不断の努力で守ること
(4)日本国憲法とともにあらんことを
【転載終了】
**************************
第十二条 この憲法が国民に保障
する自由及び権利は、国民の不断
の努力によつて、これを保持しな
ければならない。 又、国民は、
これを濫用してはならないのであって、
常に公共の福祉のためにこれを利用
する責任を負ふ。
第十三条 すべて国民は、個人として
尊重される。
なるほど、意味深いですね。
国民の義務は、吹き出しにもあるよ
うに、「納税、勤労、教育」だと私も
思っていました。
次世代のためにですか。
これって、子供や孫を思う気持ちです
よね。
Posted at 2020/07/13 10:01:11 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月13日
田中龍作ジャーナル
【転載開始】
■「市民の党」に代わり支援者が
党運営に関わって行くべきだ
2020年7月12日
れいわは一部の読者が指摘するような
ヨチヨチ歩きではない。
れいわという組織を差配するのは、
設立24年の歴史を持つ「市民の党」なの
だから。
汗水流して献身的に山本太郎の選挙を
支えるのは、事務所のスタッフや
ボランティアたちだ。
だが、彼らには規約上、れいわの運営に
口出しする権利はない。
カンパの支援者たちも同様に、規約上、
れいわの運営に口出しできない。
お金を出していながら、である。
ごくごく一握りの「市民の党」のメンバー
が、多数のスタッフや膨大な数のボラン
ティアを支配する。
れいわの中でチャキチャキの市民の党の
メンバーは沖永明久事務局長たった一人
だ。
れいわがロスジェネ、年金生活者など
生活困窮者に対して開かれた党である
ならば、規約を変えて、支援者が党運営
に関与できるようにすべきだ。
例えば代表選で支援者が一票投じること
ができるようにする。
自民党でさえ党員が総裁選で投票できる
のだから。
それが れいわ を民主的な政党にする
方法である。
【転載終了】
**************************
「市民の党」が支援組織とはしりません
でしたね。
全てボランティアだと思っていました。
Posted at 2020/07/13 09:21:58 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月13日
時事ドットコム
【転載開始】
■4都県の休業要請検討
感染状況次第で―西村再生相
2020年07月12日
西村康稔経済再生担当相は12日
の記者会見で、東京、神奈川、埼玉、
千葉の4都県で新型コロナウイルス
の感染者が増加傾向にあることを
受け、対策を強化するため、
今後の状況次第で4都県に新型コロナ
対策の特別措置法に基づく休業要請を
求める考えを示した。
西村氏は
「東京で遊べないなら3県に行くとい
うことにならないよう、首都圏一体で
取り組むことも大事だ。感染状況を
見ながら休業要請も考えなければいけ
ない」と語った。
これに関連し、埼玉県が感染対策の
不十分な飲食店へ特措法に基づく休業
要請に踏み切る方針を決めたことに
ついて「有効な手段だ」と評価。
東京都でのホストクラブなどに対する
PCR検査拡大とも合わせ、
「こうしたことをサポートしながら、
さまざまな検討をしたい」と述べた。
【転載終了】
*************************
これだけ経路不明の市中感染が拡大
してからでは手遅れですね。
休業要請より感染防止を徹底させ、
定期的に査察することですね。
後は他県に拡大させないように、
移動制限をすることも必要ですかね。
Posted at 2020/07/13 09:11:43 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記