2020年07月18日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■GoTo除外の東京都
他道府県との通勤・通学で340万人往来
公開日:2020/07/18
旅行がダメなら通勤も何とかして――。
22日から始まる観光支援策
「Go To トラベル」キャンペーン事業
で、政府が東京発着の旅行を対象外とした
ことを受け、サラリーマンからこんな
ボヤキが漏れている。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ
ため、都内の企業では自宅などで過ごし
ながら仕事する「リモートワーク」が
普及しつつあるものの、政府が行動自粛
を呼びかける緊急事態宣言を解除して
以降、都内を走る地下鉄やJR、私鉄は、
時間帯によって以前のような通勤ラッシュ
の光景が見られるようになった。
窓開けによる車内換気やマスクの着用、
他の乗客との間隔を空ける――といった
対策が取られているとはいえ、
東京都の新規感染者は右肩上がりで急増中
だ。
「Go To トラベル」の「東京除外」は
当然としても、都の近県から都心部の
オフィスに通うサラリーマンにとっては
「通勤も旅行も変わらない」という。
都内の中堅食品メーカーに勤める
川添洋一さん(42・仮名)はこう言う。
「私は千葉から電車通勤していますが、
少しずつ車内が混み始めていることに
気付きます。たしかに皆、それぞれ
新型コロナ対策をしているように見え
ますが、それでも都内の感染者がどん
どん増えているから恐いです。『Go
To トラベル』で、政府は東京発着
の旅行客の旅費補助を対象外にしまし
たが、つまりこれは、都民は旅先に
ウイルスを持ち込みかねないから集団
移動はできる限り勘弁して、という
意味でしょう。私は住所こそ千葉です
が、都内で1日の大半を過ごし、1時
間以上かけて自宅と会社を通勤で往復
しています。見方を変えれば、都内発着
で千葉に毎日旅行しているようなもの
ともいえます。政府が都民の旅行に
黄色信号を出すのであれば、通勤客も
減るように都内の企業に対する休業
要請、補償も何か考えてほしい」
2015年の国勢調査に基づく都の調査
によると、都の通勤・通学による移動
は約970万人で、うち、他道府県への
通勤・通学者は約50万人、他道府県
からの通勤・通学者は約290万人いる。
つまり、旅行と通勤・通学という目的
の違いはあれども、約340万人が都と
他道府県を行ったり来たりしているわ
けだ。
今は時差通勤や短縮授業で人の流れを
抑えているとはいえ、大勢が都をまた
いで移動していることには変わらない。
旅行客の往来を控えめに、というので
あれば、通勤・通学者対策も必要だろう。
やはり、政府は
「Go To キャンペーン事業」の前に
やるべきことがあるのではないか。
【転載終了】
**************************
安倍首相は、タクシーやバスなどは
感染対策が取られているから大丈夫。
と言っていましたが、飛沫感染対策で
すよね。
空気感染の対策はまた違ってくるの
でしょうかね?
Posted at 2020/07/18 08:20:54 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月18日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■「Go To」突然の方針転換
ウラに菅長官のクーデター未遂説
公開日:2020/07/18
「隣接県の発着であればいいのか」
「宿泊台帳に嘘の住所を記入された場合、
どう対応するのか」――。
急転直下、東京発着の旅行を対象外とする
ことになった政府の観光支援策
「Go To トラベル」キャンペーン。
当然ながら、観光業者や都民からは突然の
方針転換に戸惑いの声が続出しているが、
直前まで「予定通り」と強調していた政府
はなぜ、「東京除外」に舵を切ったのか。
主管庁の国交省では混乱の一因について、
「菅官房長官のクーデター」との声がある
という。
国交省内では、16日午後に赤羽大臣が
囲み会見で「東京除外」を明言するまで、
予定通りの運用について準備が進んでいた
という。
国交省職員がこう明かす。
「何となく雲行きが怪しいとの雰囲気が流れ
たのが、公明党の山口代表が16日午前、党の
会合のあいさつで、『(Go Toは)東京など
については、実施を慎重に対応する手立てを
講じて頂きたい』と発言したことです。山口
さんは2日前まで、『(事業を)やめるのは、
過度な対応になる』などと予定通りの実行を
訴えていましたから、省内ではあれっ? と。
コロナ対策で悪評ふんぷんだった臨時給付金
30万円についても、山口さんが安倍首相に
再考を求めた途端、一律10万円の定額給付金
に変わりましたから、それで、まさかね・・・
と思いました。ただ、それでも、わずか6日
前に政策が変わるとは思いませんでしたよ」
この職員によると、もともと、安倍首相
や赤羽大臣は東京都の新型コロナウイルス
感染拡大を受け、「Go To トラベル」に
ついては慎重な見方に変わりつつあったと
いう。
「赤羽大臣も東京除外を言う前、御前
会議で『せめて、コロナ感染が拡大して
いる1都3県のキャンペーン開始は遅ら
せた方がいい』などと言っていたようで
すが、これに対して、猛反対したのが
菅官房長官だったらしい。『小池都知事
に(よく考えてほしいと)言われたから
といって、国の政策を変えるわけにはい
かない』と強硬に主張していたと聞きま
す。国交省内では『菅長官は、Go Toを
強行させて、安倍政権にマイナスダメー
ジ与えるつもりではないか』『菅長官が
さりげなく仕掛けたクーデターだ』なん
て冷めた声が出ています」(前出の職員)
「Go To」の東京除外の背景に
「安倍首相 vs 菅長官」という政権内の
力学抗争があるかどうかはともかく、
迷惑をこうむるのは国民だ。
【転載終了】
****************************
無症状者がどれだけいるのか分からない
東京都が夏休みを利用して都外に大勢の
都民が出かけるのは確かにリスクが高いで
すね。
Posted at 2020/07/18 07:09:51 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月18日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■安倍自民「GoTo」強行の裏に・・・
受託団体と献金通じた“蜜月”
公開日:2020/07/17
東京都で過去最多の新型コロナウイルス
感染者が確認され、安倍政権はようやく
旅行代金を割り引く「Go To トラベル」
キャンペーンの対象について、「東京発着」
を除外することに決めた。
ところが、神奈川や埼玉、大阪など感染拡大
中の大都市は除外せず、不安が払拭されない
ままキャンペーンを予定通り22日から開始
するというから、どうかしている。
悪評ふんぷんの愚策を根本的に見直さない
ウラには、「支援団体」に便宜を図りたい
安倍自民の思惑がにじむ。
◇ ◇ ◇
「Go To トラベル」の事務手続きの
委託先は、日本旅行業協会や大手旅行会社
からなる「ツーリズム産業共同提案体」。
委託費用は1895億円だった。
7つの企業・団体と、7つの協力団体の
計14団体からなる提案体は、
実は安倍自民と極めて距離が近い。
提案体に名を連ねる全国旅行業協会の会長
は二階幹事長だ。
今年3月に行われた宿泊業関係者との意見
交換会で、二階氏は
「(コロナ対策について)政府に対して命令
に近い形で要望したい」などと発言。
旅行業界とはベッタリだ。
さらに、協力団体として参画する組織の
一部は、政治献金を通じて自民と“蜜月”関係
を築いている。
「全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会」
と「一般社団法人日本旅館協会」で組織する
「全国旅館政治連盟」は、2017年
9月29日から10月13日までの間、
自民党支部12団体に計300万円を寄付。
支出額は1回当たり10万~50万円だ。
受け取ったのは、二階氏をはじめ、
故・望月義夫元環境相や岩屋毅元防衛相が
代表を務める支部だった。
■1年間で18議員の政党支部に献金
18年は、3月14日に安倍首相が所属
する「清和政策研究会」に18万円、
同22日には二階氏が率いる「志帥会」に
8万円を会費として支出するなどしている。
また、旅館協会の政治団体
「旅館ホテル政経懇話会」も
17年9月29日から10月10日までに、
12の自民党支部に10万円ずつ献金して
いる。
こちらは、田村憲久元厚労相や
吉野正芳元復興相、カジノ汚職で起訴され
た秋元司衆院議員の支部などに渡っている。
結局、「全国旅館政治連盟」と
「旅館ホテル政経懇話会」は、重複を除く
と自民党議員18人が代表を務める支部に
献金していた。
他にも協力団体の「日本ホテル協会」や
「全日本シティホテル連盟」も安倍自民に
しっかりと働きかけている。
自民党の政権復帰後の13年11月、
党観光産業振興議連の総会に出席し、ホテル
や旅館の建物にかかる固定資産評価の見直し
を求めた。
これらの献金や陳情に違法性はない。
しかし、安倍政権が感染拡大の危険を顧みず、
「Go To トラベル」を強行する背景に、
業界団体との“癒着”が影響しているとした
ら、大問題だ。
政治評論家の本澤二郎氏はこう言う。
「旅行業界を救済するのをヤメロとは言い
ません。しかし、ここまで感染が拡大して
いる状況ですから、国民の命を守るために、
いったん立ち止まるべきでしょう。それを
しないのは、安倍自民が国民の安全より
『支援団体』の経済的利益を優先している
から。狙いは当然、支持のつなぎ止めです。
こんな国民の命を軽視した『癒着構造』を
許してはいけません」
永田町では解散風が吹き始めている。
まさか、愚策強行の狙いは“選挙対策”では
ないか。
【転載終了】
****************************
「鯛は頭から腐る」とよく言われま
すが、はたまた「最初から腐っている」
のか?
このようなことが起こらないように、
「企業献金」を廃止して、「政党助成金」
を設けました。
結局、「企業献金」は自民党が復活さ
せてしまい、挙句に共産党が受け取らな
い「政党助成金」を自民党はおろか他の
野党まで加わり山分けするような始末。
公庫に返納しなければならない共産党
の「政党助成金」を背任横領です。
世界でも稀にみる酷い国です。
Posted at 2020/07/18 06:30:41 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月18日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■新型コロナのワクチン開発に光、
オックスフォード大が良い報告と報道!
T細胞活用で長期間の抗体
2020年7月17日
イギリスのオックスフォード大学が
新型コロナウイルスのワクチン開発について、
良い報告があると発表しました。
BBCやブルームバーグの記事によると、
このワクチンはT細胞を活用して研究開発が
行われており、一般的な抗体と違ってかなり
の持続性が期待することが出来るとのことで
す。
T細胞を活用したワクチンは期待通りある種
の抗体を産み出し、抗体の反応も確認された
と報じられています。
現在は第三機関の協力を得て、有効性がある
かどうかを確認している最中です。
医学誌ランセットで近く公表される予定で、
世界からも期待のワクチンとして注目が
集まっています。
ワクチン開発は世界中の医療機関で行われて
いますが、新型コロナウイルスの特性から
抗体が長続きしないということがあり、
この点でワクチン開発が難航していました。
持続可能な抗体が確認されれば、
新型コロナウイルスへの有効なワクチンと
して活用することも出来そうです。
★オックスフォード大の新型コロナワクチン、
暫定結果は前向き-ITV
https://www.bloomberg.co.jp/news
/articles/2020-07-15/QDIBO7DWLU6A01
英オックスフォード大学が開発中の
新型コロナウイルスワクチンの臨床
試験で、前向きな暫定結果が近く
報告されるもようだ。英ITVの
政治エディター、ロバート・
ペストン氏が情報源を示さずに
報じた。
この報道によると、ワクチンは期待
通りある種の抗体を産生し、T細胞
の反応が見られている。詳細は医学
誌ランセットで近く公表される。
【転載終了】
**************************
コロナには、少なくとも6種類の型が
あると言われていますが、すべてに有効
なのでしょうか?
何れにしろ、朗報ですね。
Posted at 2020/07/18 03:51:51 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記