2020年07月19日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■大阪府の感染者89人、全員が
感染経路不明に!
陽性率も10%超える!
検査数859人だけ
2020年7月19日
7月19日に大阪府が発表した
新型コロナウイルスの感染者情報が
衝撃的な内容となっていました。
感染経路不明となっているのは
濃厚接触者を含めて89人全員で、
感染経路を特定することが出来た
人は驚愕の0人。
検査の実施件数は859件となって
いることから、陽性率も10.5%に
上昇しました。
東京都と比べて数倍の差があるのに
この数字、明らかに大阪は検査数が
不足していて、取り逃がしている
感染者が大量に居る状態が続いている
のだと推測されます。
深刻な市中感染が広がっている恐れも
あり、大阪府は1万人規模の検査を
やって感染者を徹底的に見つけ出さ
ないと、周囲の県にも感染が広がる
ことになるでしょう。
【転載終了】
*************************
一人も感染経路が不明というのは
不味いですね。
どれだけ感染が拡大しているかわか
りません。
大阪はボロが出てしまったという
感じがするのですが?
Posted at 2020/07/19 22:30:41 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月19日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■感染拡大なのに安倍首相が雲隠れ?
今月は会見ゼロ
閉会中審査にも出席せず
「秋の臨時国会は開きたくない」
2020年7月19日
新型コロナウイルスの感染者数が
急増していますが、トップの安倍首相
は雲隠れ状態になっています。
7月に安倍首相が開いた国民向けの
記者会見はゼロで、国会の閉会中審査
も欠席。
北海道新聞には関係者の話として、
「首相は周辺に秋の臨時国会は開きた
くない」などと首相が愚痴を漏らして
いると書いてあるほどです。
また、批判が殺到している
GoToキャンペーンへの説明もほぼ無く、
唐突にGoToキャンペーンの範囲を
見直すと発表しました。
どうにも、安倍首相は5月の
緊急事態宣言解除時に経済界の意見を
最優先したようで、それから思考停止
状態で経済活動再開に突き進んでいる
ようです。
感染者数の増大は全く考えておらず、
現在の異常事態に雲隠れという形で
沈静化するまで沈黙を貫いているかも
しれません。
専門家からも厳しい対応やリーダー
シップを求める声が高まっているだけ
に、今の状況でトップが表舞台に出て
こないのは致命的な問題だと言えるで
しょう。
★安倍首相、1カ月間会見なし
委員会も出席せず 感染再燃、
GoTo方針転換…説明責任果たさず
https://news.yahoo.co.jp/articles/
ce2b6f2ff7bf9c11a6b36eef6e5e45
d76b0e2f8f
安倍晋三首相が通常国会閉会翌日の
6月18日を最後に1カ月間、記者会見
せず、国会の閉会中審査にも出席し
ていない。この間、首都圏を中心と
した新型コロナウイルスの感染
再拡大や、政府の観光支援事業
「Go To トラベル」の方針転換
など大きな課題が浮上したが、
説明責任を果たさない逃げの姿勢
が浮き彫りになっている。
【転載終了】
**************************
>「首相は周辺に『秋の臨時国会は
開きたくない』と漏らす。コロナ
対策などを巡って求心力のさらな
る低下がささやかれる中、できる
限り説明の機会を少なくすること
で野党などの追及を避けたい思惑
が透ける」
と小沢一郎氏。
Posted at 2020/07/19 22:15:40 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月19日
日刊スポーツ
【転載開始】
■1つの政策守りきれない安倍政権
2020年7月18日8時56分
★ぶれない政策や方針を貫くことがいい
政治と思い込んでいる安倍政権は、一方
で民主党政権を「すぐ政策がぶれる」と
批判してきた手前、ぶれることを恐れる。
決まったことをやり遂げることが政策遂行
だと信じているならば、戦中の軍部のそれ
と変わらない。「逃げるは恥だが役に立つ」
の意味を理解する国民とのギャップはここ
にあるのではないか。税金を投入している
政策は規模が大きいこともあり政策転換が
難しい。また、善後策にプランAだけでなく
プランB、Cを用意しにくい。予算措置が
伴うために柔軟性ある運用がしにくい。
★だからこそ、全国一律や中央集権型の政策
にしないように自治体に裁量権を与えるなど
の柔軟性を持たせて事態の変化に対応するか、
使い勝手が良いプランを選べるようにしてお
くべきだ。それがなかなかできないのはコロ
ナ禍での給付金、マスク配布などで中間搾取
業者が介在する仕組みにこだわりすぎたから
ではないのか。16日の参院予算委員会で東大
名誉教授・児玉龍彦は「国の総力を挙げて
(感染を)止めないと、ミラノ、ニューヨーク
の二の舞いになる。来月には目を覆うような
ことになる」と訴えた。今月2日、米国の1日
の感染者数は5万人を超えた。今の日本では
想像できない数字だが、専門家は強い警鐘を
鳴らしている。
★政権は不退転の決意を貫いているように見せ
るが、4月にも収入が減少した世帯への限定
30万円給付は取り下げ、1度閣議決定した補正
予算を変えて全国民への一律10万円給付に変え
た。検察庁法改正案も目前で見送りを決めるな
どぶれるというより1つの政策を守り切れない。
こんな政権は見たことがない。(K)※敬称略
【転載終了】
****************************
>1つの政策を守り切れない。
こんな政権は見たことがない。
お友達に対しての利益誘導が入るので、
国民との乖離が激しいからでしょう。
Posted at 2020/07/19 21:17:03 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月19日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■来月に第二次緊急事態宣言か?
一ヶ月で10倍の感染者数、
今月中に1日1000人突破の恐れ
2020年7月19日
新型コロナウイルスの感染者数が激増
していることから、来月にも二回目の
緊急事態宣言が発令されるのではないか
と言われています。
政府関係者によると、政府は現時点で
GoToキャンペーンを始めとする経済政策
の再開を重視していますが、このまま
感染者数が1日あたり1000人を超える
ような数字になった場合、再び緊急事態
宣言が発令される可能性があるとのこと
です。
目安の推計値は1日1000人以上の感染者数
や重傷者数の急増で、4月のような医療機関
の崩壊状態が発生したら再び緊急事態宣言
になるかもしれないと見られています。
この1ヶ月間で国内における新型コロナ
ウイルスの感染者数は1日58人から1日
662人に跳ね上がりました。
政府が大きな対策を取らずに放置してれば、
来月にも1日2000人以上となる恐れがあり、
何処かで政府はGoToキャンペーンのような
経済拡大政策を変更するしか無い状況にな
りそうです。
★移動自粛緩和から1か月
新たな感染10倍以上に増加 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20200719/k10012522811000.html?
utm_int=all_side_ranking-social_001
都道府県をまたぐ移動の自粛が全国で
緩和されて19日で1か月です。18日に
新たに感染が確認された人数は1か月
前に比べると10倍以上に増加していて、
感染拡大の勢いが増していることがう
かがえます。
【転載終了】
**************************
時間の問題でしょうかね?
もし出されるとしたら、行動について
かなり詰めた形で出される気がしますね。
経済を完全に止められないので、出社
する人員を週単位で割り振るとか。
Posted at 2020/07/19 13:19:38 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月19日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■東京都の
「入院・療養等調整中」が556人に!
自宅療養は341人、政府は緊急事態
宣言を拒むも・・・ 2020年7月19日
感染者数が急増している東京都で、
入院が必要なのに医療機関の受け入れ
拒否などから入院できずに調整中と
なっている患者が556人も居ることが
分かりました。
これは7月18日の数字となっており、
前日と比べて100人以上の増加を記録。
入院中の感染者数が875人であること
を考えると、556人が入院すら出来な
いというのは非常に深刻な状態だと
言えるでしょう。
更に自宅療養中も341人に増え、
入院・療養等調整中との合計値が
入院患者数を大きく超えました。
菅官房長官は記者会見で
「直ちに緊急事態宣言を出す状況では
ない」とコメントし、現時点で緊急
事態宣言の対象外だと強調していまし
たが、この数字を見ると政府の対応は
遅すぎると感じるところです。
【転載終了】
**************************
「入院・療養等調整中」
は417→ 515人に。
入院中760→836、
施設療養118→107、
自宅療養248→240。
受入体制レベル1は残り164床。
累計感染陽性者数は+293人。
自宅療養は、家族に感染するリスクが
高く、家族が外出した場合、市中感染の
経路不明が増える可能性がありますね。
こんな時に、「GO TOトラベル」を
前倒ししてまでもやる政府の思考回路に
問題ありです。
世界的に見てもあり得ない対応でしょう。
Posted at 2020/07/19 12:30:29 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記