2020年07月20日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■世界の感染者数が1460万人に!
インドで100万人突破!
1日で26万人の新規感染者、
過去最多を次々に更新
2020年7月20日
世界各地で新型コロナウイルスの
感染者数が増加しています。
7月20日の時点で世界の累計感染者数
は1465万人に増え、1日あたりの新規
感染者数も26万人に増加。
1日で26万人以上の感染者を確認した
のはこれが初で、ここに来て感染者の
増加率が各地で加速しています。
特にインドの増加率が凄まじく、
先日には100万人の大台を突破し、
111万人まで感染者が増えていました。
南米のブラジルも209万人に跳ね上がり、
アメリカは400万人目前となる389万人
となりました。
アフリカ大陸の感染者数も増加傾向に
入っている状態で、依然として
新型コロナウイルスは世界規模で収まる
気配がないです。
【転載終了】
**************************
世界も感染力が衰えませんね。
Posted at 2020/07/20 21:54:20 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月20日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■東京で新たな感染者が168人、月曜日では
過去最多!
那覇市でも2人 米軍基地の感染状況は?
2020年7月20日
7月20日に東京都で新たな感染者が
168人確認されました。
NHKによると、土日は検査数の減少
もあって感染者数が168人に減少し、
19日に続いて2日連続の200人以下を
記録したとのことです。
これで東京都の感染者数は9579人と
なり、このペースだと今月中にも
1万人を超えると見られています。
月曜日に確認された人数としても過去
最多で、感染者数が跳ね上がる水曜日
以降は大幅に増えそうです。
また、沖縄県那覇市でも新たに住民
ら2人の感染が確認されました。
先日には米軍基地を出入りしていた
タクシー運転手からも新型コロナ
ウイルスが検出されていることから、
米軍基地経由で感染が拡大した恐れが
あるとも報じられています。
日本国内には米軍基地の家族や関係者
を含めて約10万人が居ますが、沖縄以外
だと詳細な情報は公開されておらず、
依然としてブラックボックス状態が続い
ているところです。
★感染者数、ブラックボックス化
在日米軍10万人、沖縄は「例外」
https://www.jiji.com/jc/article?k
=2020071900166&g=pol
沖縄県などで米軍関係者の新型コロナ
ウイルスの感染者が相次いでいる。
日本には5万人余りの米兵士がおり、
その家族を合わせると約10万人が
駐留する。米軍は、沖縄の感染者数
の公表を例外的に容認したが、他の
在日米軍基地の状況は市民にはうか
がい知れず、ブラックボックス化し
ている。
【転載終了】
***************************
二日後には「GO TO」が始まります。
楽しむことも大事ですが、マスク、
手洗い、ディスタンスの上で楽しんで
下さい。
Posted at 2020/07/20 21:39:07 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月20日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■「GoTo早すぎる」7割以上が反対
安倍内閣への不満浮き彫り
公開日:2020/07/20
各メディアの世論調査で国民の多くが
安倍内閣のさまざまな政策に不安や不満
を募らせていることが浮き彫りになった。
まず、政府の観光支援策
「Go To トラベル」を22日から
始めることについて、朝日新聞の調査
(18、19日実施)では「反対」が
74%に上った。
日本経済新聞とテレビ東京の調査
(17~19日実施)では、開始時期が
「早すぎる」と答えた人が80%だった。
共同通信の調査(17~19日実施)
では「全面延期すべきだった」が
62・7%を占めている。
また、共同の調査では、森友学園を
巡る公文書改ざんで近畿財務局職員が
自殺した問題で、遺族が政府に真相解明
を求めていることについて
「政府は再調査する必要がある」との
回答が82・7%を占めた。
東京五輪の来夏の開催について、
朝日新聞調査では「再延期」と「中止」
が計61%に上り、「来夏に開催」の
33%を大きく上回った。
【転載終了】
*****************************
専門家が感染拡大「最短で9月半ば頃」
と予測していますが、「GO TO」で、
それも怪しいかも?
Posted at 2020/07/20 20:23:37 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月20日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■コロナ感染拡大いつまで?
「最短でも9月半ば頃」と専門家
公開日:2020/07/20
「東京由来」との不名誉な呼称までつけ
られ、「Go To トラベル」キャンペーン
からはじき出される要因となった東京の
新型コロナウイルス感染拡大。
先週は新規感染者が300人台に近づき、
19日は188人と4日ぶりに200人台
を下回った。
少し減ったとはいえ、都民のみならず、
全国の人々が「これからどこまで増えるのか」
と不安を抱えている。
新規感染者は今後も増加するのか、それとも
減少するのだろうか。
ハーバード大学院卒で医学博士・作家の
左門新氏(元WHO専門委員)は
「それを見極める重要なポイントとなる理論
が『正規分布』です」と指摘する。正規分布
とは人間やその他の動物、ウイルスなど自然
界の生物や物理の現象に見られる確率分布の
こと。棒グラフや折れ線グラフをチェックす
ると、左から右肩上がりに弓状に数値が上昇
し、ピークを経て右肩下がりに数値が落ちて
いるものを目にすることがある。形が寺の
梵鐘に似ているため、「釣り鐘形」と呼ばれ
ることが多い。インフルエンザの流行などの
グラフもこの形だ。
左門氏は現下の感染拡大も釣り鐘形を
たどっていくと分析する。
「本来はあと3、4日分の増減数を観察しな
ければなりませんが、19日が180人台に
減少したことから考えると、増加のピークを
迎えたかも知れません。その場合はこの先、
多少のデコボコがありながら、新規感染者数
が上昇時と対称の曲線で減少していくのでは
ないでしょうか。ただし、現在の増加傾向は
人数が1ケタ台だった5月31日前後に始ま
っています。分布は横軸の時間経過を対数と
するといっそう釣り鐘形、つまり左右が対称
になるので、1ケタ台にさしかかるのはどん
なに早くても1カ月半後。収束は9月半ばご
ろまでかかると思われます。都は現在、1日
当たり6500件のPCR検査処理能力を
1万人まで高める方針ですが、正規分布では
一度感染者数が下がり始めると、検査数が
多少増えても減少傾向が続きます」
■再び増加に転じれば、さらに先送り
ただし、20日から新規感染者数が再び増え
れば、増加のピークは持ち越しとなるという。
もちろん、収束時期も先送り。
ますますメドは立たなくなる。
今は微妙な時期にあるようだ。
東京の場合、現在の入院患者数は917人、
重症者数は12人に抑えられている。
緊急事態宣言時のピークの患者数1413人、
重症者105人から大きく改善した。
「重症者が少ないのは高齢者が外出を控える
など感染に注意しているからでしょう。現在は
感染者の中心が基礎疾患がなく軽症ですむ20
~30代なので、入院を必要としない人が多い。
そのため、現状では医療崩壊の心配が近づいて
いないとは言えます」(左門新氏)
仮に感染者数がピークを迎えたとしても、
落ち着くまでには、少なくともあと2カ月はか
かる。コロナの収束はまだまだ遠い。
やはり「Go To トラベル」をやっている
場合ではない。
【転載終了】
******************************
最短で9月ですか。
年内は警戒期間というところで
しょうかね。
Posted at 2020/07/20 20:10:34 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年07月20日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■GoToトラベル、東京以外も対象外か
キャンセル料補償も浮上
西村大臣「感染状況を見て判断」
2020年7月20日
観光支援策のGoToトラベルキャン
ペーンについて、政府が東京都以外
の地区でも対象外とする方向で検討
していることが分かりました。
日本テレビによると、西村経済再生
担当大臣はメディアのインタビューで
「全国の感染状況については報告を
受けそれを分析し、当然感染状況に
応じて様々な対策・政策を考えてい
かなくてはいけない」
と述べ、感染状況によっては東京以外
の場所もキャンペーンの対象外にする
とコメント。
これから政府の分科会で議論するとして、
様々な可能性が考えられるとしています。
また、合わせてキャンセルが発生した
場合の費用に関しても、自民党の
岸田文雄政調会長がNHKの番組を通して、
「キャンセル料補償でも政府は動いてい
るようだ」と明かしました。
東京以外の地区規制とキャンセル料補償
を行うことでGoToキャンペーンを7月22日
から実施するとしていますが、国民の
大多数はGoToキャンペーンに批判的で、
世論の流れ的にも中止まで踏み込まなけれ
ば批判はもっと強まることになりそうです。
★西村大臣“東京以外、今週の分科会で議論”
https://news.yahoo.co.jp/articles/16641
ef53421e97ab1570edc2818c5eb8e19f927
西村経済再生担当大臣はGoToトラベル
キャンペーンについて、感染が拡大する中、
東京以外の地域の対応についても今週、
政府の分科会で議論する方針を示しました。
【転載終了】
***************************
>西村経済再生担当大臣はメディア
のインタビューで「全国の感染
状況については報告を受けそれ
を分析し、当然感染状況に応じ
て様々な対策・政策を考えてい
かなくてはいけない」
まあ、このような状況下において
「GO TOキャンペーン」をすること
自体問題ですね。
収束もしていないのに。
現状が第二波とすれば、
「火に油を注ぐ」施策ですね。
旅行を計画した方たちの中には、
代表が東京に人ですが、メンバーに
○○の人がいるから代表を○○に
すれば大丈夫ですか。
などと問い合わせをしてくる方も
いるようです。
笑ってはいけないのですが、何処
かピントが狂った方がいますね。
本来ならば、東京近隣県も対象に
なってもおかしくないですからね。
Posted at 2020/07/20 09:14:09 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記