2020年09月11日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■菅義偉官房長官
「消費増税の発言、今後10年程度は
必要ないと思っている」
「あくまでも将来的な見通し」
2020年9月11日
菅義偉官房長官がテレビ番組の中
で「消費税を10%以上に引き上げる
可能性がある」と言及した件で、新た
なコメントを出しました。
9月11日の記者会見で菅官房長官は
「安倍総理大臣は、かつて『今後10年
くらい消費税率を上げる必要はない』
と発言していて、私も同じ考え方だ」
「きのうの発言はあくまでも、その先
のことを念頭においた話だ」と発言し、
現時点で追加増税は行う予定が無いと
コメント。
あくまでも将来の話だとして、
消費増税発言への批判に反論していま
した。
菅官房長官の消費増税発言はネット
ニュースで注目度1位に浮上するほど
話題となり、様々な意見が飛び交う
事態となっています。
奇しくも立憲民主党の枝野幸男代表が
時限的な減税措置を政策に盛り込んだ
タイミングということもあって、
与党と野党の対立政策として注目して
いる人が多かったです。
消費増税は国民生活を直結するだけ
に、国民の関心度も桁違いに高いと
言え、菅官房長官の増税発言は総理大臣
となった後にも尾を引くことになるで
しょう。
★菅官房長官 “消費税率の引き上げ
今後10年程度は必要ない”
https://www3.nhk.or.jp/news/
html/20200911/k1001261267
1000.html?utm_int=all_side_
ranking-social_002
菅官房長官は10日夜、民放のテレビ
番組で消費税率の引き上げに言及し
たのは、あくまで将来的な見通しだ
としたうえで、今後10年程度は引き
上げる必要はなく、当面は新型コロナ
ウイルス対策や経済の再生に全力を
挙げる考えを示しました。
【転載終了】
***************************
増税は今言うことではないですね。
批判が多く、慌てて言い訳した感じ
ですね。
アドバルーンを上げてみたという
ところでしょうかね~?
しかし、政権与党内で増税論がある
のも事実ですよね。
Posted at 2020/09/11 21:09:26 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年09月11日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■東京都で新たな感染者が187人、警戒レベル
引き下げ決定後も高止まり!
感染経路不明が6割 引き下げに批判も!
2020年9月11日
東京都で新たな新型コロナウイルスの
感染者が187人確認されました。
9月10日の276人よりはやや減りました
が、依然として東京都の感染者数は
高止まり状態が続いています。
また、先日の感染者についても、
276人中の160人が感染経路不明だった
と発表。
半分以上の感染者で感染経路が不明で、
東京都や保健所の調査が追い付いてい
ないことが分かりました。
若者に集中していた感染者も40代や50代、
60代のような年配の人で増え、感染の
幅が広がっている印象が強いです。
一方で、東京都は9月10日付けで
警戒度を最高レベルの
「感染が拡大していると思われる」から
一段回下げて、
「感染の再拡大に警戒が必要であると
思われる」に変更すると表明しました。
夜間の営業停止要請や都外への外出自粛
も15日で解除となり、新型コロナ
ウイルスに関連した制限が大幅に緩和さ
れます。
新型コロナウイルスの感染拡大が
止まっていない状態での規制解除に懸念
や不安を投げ掛ける声も多く、都民から
は「警戒レベルを下げるのが早すぎ」
「またこれで増えたらどうするんだ」
などと反対意見が相次いでいました。
【転載終了】
***************************
前記事にも書きましたが、ワシントン大
「保健指標評価研究所」の最新研究では、
秋冬の第三波による全世界の死者数が年末
までに280万人に上る恐れがあるという。
日本は「GOTOトラベル、イート」で
第三波による感染爆発の心配がありますね。
まさか、感染経路不明がまだ半数でている
状況で、PCR検査を減らしているのではない
ですよね。
Posted at 2020/09/11 19:57:32 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年09月11日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■安倍首相に再び「吐血情報」
持病の潰瘍性大腸炎が悪化か
公開日:2020/09/11
8月28日、持病を理由に辞任表明した
安倍首相。
重責から解放され、ストレスが減り、
治療に専念することで体調も回復するだろ
うと期待された。
実際、辞任表明前は“午後出勤”が続いて
いたが、体調が戻ったのか、表明後は
午前中から官邸に出勤している。
ところが、再び“吐血情報”が飛び交って
いる。
持病の潰瘍性大腸炎が悪化しているのか。
政界で広がっている“吐血情報”は、
9月9日の午前中、歯科医で治療をした後、
公用車の中で吐血した、というものだ。
吐血については、以前、写真週刊誌
「FLASH」(8月18・25日号)が、
<安倍総理が、7月6日に首相執務室で
吐血した――>とスクープしている。
再び、吐血したとしたら、ただごとではない。
大丈夫なのか。
自民党関係者はこう言う。
「安倍首相の体調はだいぶ良くなっていま
す。声にも張りが戻ってきた。辞任表明後、
支持率が上昇したこともあって、機嫌もいい。
吐血情報が出回っているようですが、吐血は
もちろん、嘔吐もしていない。ただ、歯科医
での治療の後、一時的に気分が悪くなった、
という話は聞いた。尾ひれがついて流れてい
るのでしょう」
吐血情報とは別に、8月下旬、クルマの
乗り降りの際、嘔吐したという話も流れて
いる。
実際、体調はどうなのか。
安倍事務所に「公用車の中で吐いたのか」
「ここ数日、体調を崩しているのか」
「入院の予定はあるか」などを文書で問い
合わせたが、回答はなかった。
安倍首相本人は、8年近くも総理を続け
ながらレガシーがないことを気にしている
という。
ポスト安倍にバトンタッチするまで、あと
5日。
体調が万全でないのに午前出勤しているなら、
無理せず午後出勤に戻した方がいいのでは
ないか。
【転載終了】
***************************
もう、辞任が決まっているので、尾ひれ
がつくというのもおかしな話ですね。
Posted at 2020/09/11 16:26:03 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年09月11日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■IOCで五輪開催の意見割れる?
バッハ会長「安全な環境が条件」
コーツ副会長「ウイルスに関係なく実施」
2020年9月11日
IOC(国際オリンピック委員会)の
トーマス・バッハ会長が東京オリンピック
の開催について、新型コロナウイルスの
感染拡大防止策と安全な環境の確保が条件
であると言及しました。
これはCBCニュースなど世界各国の
メディアがバッハ会長の発言として報道
した情報です。
9月9日にIOCのオンライン理事会が行われ、
その中でバッハ会長は
「開催の条件は全ての関係者が安全な環境
で競技活動を行えることだ」と述べ、
新型コロナウイルスの収束や対策強化が
前提にあるとコメント。
今後数週間で重要な協議を複数回行うと
発言し、早ければ来月にも何らかの指針を
示すとしていました。
2021年度に延期された東京オリンピック
の開催を巡っては、9月7日にジョン・コーツ
副会長がAFPのインタビューで
「大会は新型ウイルスに関係なく行われ、
来年の7月23日に開幕する」などとコメント
しています。
バッハ会長の発言とは異なる認識であると
言え、現時点でIOC内部の意見が割れて
いることを示しているのかもしれません。
ただ、世界各国では選手団が東京オリン
ピックを欠席する動きもあり、予定通りに
東京オリンピックが2021年からスタート
するとは考え難いのが実情です。
【転載終了】
*************************
IOCの意見が割れているのは混乱を
招きますね。
Posted at 2020/09/11 16:12:33 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年09月11日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■菅義偉官房長官、消費税10%以上の
引き上げに意欲!
「消費税は引き上げざるをえない」
2020年9月11日
菅義偉官房長官が消費税を将来的に
10%以上まで引き上げる可能性がある
と言及しました。
これは9月10日に放送されたテレビ東京
の番組で菅官房長官が触れた発言で、
番組の中で
「行政改革を徹底して行った上で、将来
的には消費税率は引き上げざるをえない」
とコメント。
行政のスリム化を条件として、消費税率
を現在の10%から更に引き上げることも
考えていると明かしました。
菅官房長官の政策提言メンバーには
いわゆる増税派の方々が多く、このよう
な増税路線も菅官房長官のブレーン
(経済専門家)が求めているのだと思われ
ます。
最大野党である立憲民主党は枝野幸男
代表が時限的な減税措置に触れているこ
とから、消費税に関しては増税路線の
与党と、減税路線の野党で明確に政策が
割れた形になったと言えるでしょう。
★菅官房長官 “消費税率 将来的には引き
上げざるをえない”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20200911/k10012612091000.html?
utm_int=all_side_ranking-social_002
菅官房長官は10日、民放のテレビ番組で、
少子高齢化社会の中で、人口減少は避け
られないとして、行政改革を徹底したう
えで、将来的には、消費税率を引き上げ
ざるをえないという認識を示しました。
【転載終了】
**************************
一気に15%~17%というところ
ですか?
やはり、短命なうえに、総選挙で
大敗するってことかな?
これでまだ自民党を支持する国民な
ら、救いようがないですね。
Posted at 2020/09/11 13:02:00 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記