2020年09月15日
週刊SPA!
【転載開始】
■失業率10%で殺伐とした社会に・・・
山本太郎が語る、コロナ感染以上
に人を殺すものとは
日時 2020 年 9 月 14 日
【転載終了】
************************
失業率の増大は心配のタネです
よね。
秋の第三波がどれだけ大きな波
になるかですが、乾燥期でもあり
二波より感染拡大スピードが速い
可能性も考えられますね。
Posted at 2020/09/15 11:03:46 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年09月15日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■自民党総裁選、石破茂氏を3位に落と
すために菅氏の票を移動と報道
2位の岸田氏に20票程度か
2020年9月15日
自民党総裁選で石破茂氏の順位を落と
すために、2位の岸田氏に菅陣営から票
が流れていたと報じられていました。
日本テレビによると、菅陣営から
20票程度が岸田陣営に流れ、この票が
結果的に石破陣営を3位に転落させたと
のことです。
石破氏と敵対している自民党の重鎮らが
「石破氏だけは2位にしてはいけない」
と強く反発していたことから、将来に総裁
となる可能性を少しでも下げるために、
菅陣営と岸田陣営が結託して石破陣営を
潰した形だと言えるでしょう。
【転載終了】
****************************
結局、老害がいまだに腐臭を放って
いるという事のようですね。
議員定年年齢を70歳に下げるべきで
はないですかね。
Posted at 2020/09/15 10:27:09 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年09月15日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■菅義偉新総裁、二階幹事長と
麻生財務相は続投へ!
政調会長に下村博文氏
菅氏「解散にはコロナ収束と経済改善」
2020年9月15日
自民党の菅義偉新総裁が二階幹事長
を続投させる方針を固めました。
二階幹事長は菅氏の当選に最も尽力
した政治家であり、二階幹事長の要望
に応じて、選挙の権限を持っている
幹事長のポストを渡した形です。
他にも麻生太郎副総理(兼財務相)の
続投が決まったと報道され、政調会長
には細田派の下村博文議員が選ばれま
した。
現時点で安倍政権の重鎮がそのまま
引き継がれた形で、第三次安倍内閣と
評する声もあるほどです。
一方で、早期の衆議院解散について、
菅氏はNHKのニュースウオッチ9で
「新型コロナウイルスをしっかり収束
させ、経済と両立させてほしいという
のが国民の思いだと思う」とコメント。
経済の底上げと新型コロナウイルス
収束が条件になるだろうとして、
早期解散を断定することはありません
でした。
ただ、麻生氏からは
「早期に解散されるだろう」という
ような発言があったばかりで、
早期解散の憶測は飛び交っています。
★菅新総裁
「解散には経済の底上げ必要」
https://www3.nhk.or.jp/news
/html/20200914/k10012618
111000.html?utm_int=news-
new_contents_list-items_031
自民党の菅新総裁は、14日夜、
NHKのニュースウオッチ9で、
衆議院の解散にあたっては、
新型コロナウイルスの感染の
収束に加え、経済の底上げに
も道筋をつける必要があると
いう認識を示しました。
★麻生副総理・財務相再任へ
菅内閣発足へ 政治
https://www.nikkei.com/
article/DGXMZO6383791
0U0A910C2000000/?n_
cid=SNSTW001
自民党の菅義偉総裁は16日の
首相就任後に発足する新内閣
で麻生太郎副総理・財務相を
再任する方針だ。麻生氏は
2012年12月の第2次安倍内閣
発足以降、一貫して副総理・
財務相として安倍政権を支え
てきた。
【転載終了】
*************************
確かに第三次安倍政権のようですね。
何も変わらないなら誰がやっても
いいのでしょうが、石破氏だけは、
地位協定の見直しや疑惑捜査などの
姿勢を出しているので、絶対に当選
させるわけにはいかないのでしょうね。
Posted at 2020/09/15 10:20:37 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年09月15日
HARBOR BUSINESS
online
【転載開始】
「叩き上げの苦労人」という虚像。
新総裁に手をかけた菅義偉、
利権のために恩師も裏切る素顔
2020.09.14
■記者クラブメディアの質問で“苦労人”をアピール
自民党総裁選で主要派閥の支持を取り
つけて総裁就任が今日午後にも決まろう
という菅義偉官房長官
(神奈川二区=横浜市西区・南区・港南区)
が、記者クラブメディアと連携して
「たたき上げ」を“売り”にしようとしている。
9月2日の出馬表明会見でも安倍政権継承
を訴えた後、故郷・秋田から上京、横浜で
代議士秘書を経て市議から国会議員へと
上り詰めたことを振り返り、ともに世襲議員
である岸田文雄・政調会長と
石破茂・元地方創生大臣とは違う“苦労人”だ
ということをアピールした。
すると、これにテレビや新聞などが飛び
つき「ミスターたたき上げ」と呼ばれるよう
な報道を行った。そんな質問が続いていた。
菅官房長官に声をかけたのは、2日の会見
で司会者が
「あと3問程度で会見を終了します」と告げ
た直後。
「こんなの出来レースじゃないですか。
フリーランスにも質問させてください。
公文書を捨てないでください!」と叫んだ
フリー記者・志葉玲氏に続いて、筆者はこう
問いかけた。
「菅さん、横浜をカジノ業者に売り渡すの
ですか? (安倍政権の)米国べったりの
政治を引き継ぐのでしょうか? 米国の腰巾着
政治と言われますよ。藤木(幸夫)会長を裏切
るのですか?」
菅官房長官は無言のまま、会見場が騒然と
なったのを受けて司会者は会見継続を宣言した。
それでも筆者は結局指名されず、二度目の
会見終了後に再び声掛け質問をした。
「横浜にカジノを持ってきていいのですか。
(第二の)故郷を裏切るのではないですか?」
菅官房長官はこの時も、一言も発すること
なく、一礼をして会見場を後にした。
■“横浜のドン”を平気で裏切った菅官房長官
政界を渡り歩いて都知事のポストを手にし
た小池百合子知事と同じく、菅官房長官は
最高権力者にひたすら仕えることで総理の
ポストを確実にした。
両者に共通するのは、お世話になった人た
ちを平気で裏切ることだ。
地盤も看板もカバンもない横浜で、
菅官房長官が市議時代から支援を受けて
きた大恩人が、“横浜のドン”と呼ばれる
港湾荷役業「藤木企業」の藤木幸夫会長だ。
横浜港運協会会長を今年6月まで長年務め、
林文子・横浜市長のカジノ誘致表明に対して
は去年8月23日、カジノ推進の急先鋒の
菅官房長官を「安倍首相の腰巾着」だと
一刀両断、「命を張ってでも反対する」と
徹底抗戦を会見で宣言した人物だ。
ここで藤木氏は
「顔に泥を塗られた。泥を塗ったのは林さん
だけど、塗らせた人がいる」と切り出し、
その背後にいるカジノ推進勢力を
「ハードパワー」と称した。
そこで、筆者は次のように聞いてみたのだ。
――(そのハードパワーは)地元選出で影の
横浜市長とも呼ばれている、林市長にも大き
な影響力を持っている菅官房長官としか考え
られないというふうに聞こえたのですが。
藤木会長:それはあなたの自由。
――菅官房長官は秋田から出てきて、横浜が
「第二の故郷」で、若いときからよくご存知
かと思います。横浜にお世話になった菅官房
長官が、横浜を米国カジノ業者に売り渡すよ
うな行為の推進側に回っていることについて、
どう思われるのですか。
藤木会長:いま菅さんという名前をあなたが
言うから申し上げるけど、とても親しいです
よ。いろいろなこと、昔から知っているし、
彼もオレを大事にしてくれるし、ただ今、
立場がね。(菅官房長官は)安倍さんの腰巾着
でしょう。安倍さんはトランプさんの腰巾着
でしょう。そこで国家安全保障という大きな
問題があるでしょう。今の安倍さんも菅さんも
トランプさんの鼻息をうかがったり……。
寂しいよ。寂しいけれども現実はそうでしょう。
いずれにしても個人的な名前は省いて、いま
ハードパワーが横行している。
■トランプの走狗として米国益を優先させて
きた安倍政権の継承
9月2日の会見で筆者が「米国の腰巾着政治」
と叫んだのは、この藤木氏の発言を一部引用
したといえる。
藤木氏は
「菅官房長官がハードパワーとしてカジノを
横浜に持ってこようとしている」という断定
は避けたものの、米国言いなりの安倍政権が
横浜へのカジノ誘致を引き起こしたと言い
切ったのだ。
菅官房長官の「たたき上げ」人生とは、
大恩人の藤木氏を裏切り、第二の故郷で受け
た恩を仇で返すような足取りでもあったのだ。
藤木氏の盟友の小此木彦三郎・元建設大臣の
秘書を10年以上務めた後、横浜市議を経て
国会議員から官房長官にまで登り詰めた
菅官房長官にとって、
藤木氏は「後見人(育ての親)」のような
存在であったからだ。
しかし菅官房長官は、藤木氏が反対する
カジノ誘致の旗振り役となり、横浜を
海外カジノ業者に“献上”する姿勢を崩して
いない。
菅官房長官が支えてきた安倍政権は
トランプ大統領の要請に沿ってカジノ関連
法案を成立させ、横浜などへのカジノ誘致
を進めることで、間接的にトランプ大統領
のスポンサー役となろうとしてきた。
そして菅官房長官もまた、米国益を優先さ
せてきた安倍政権の継承を宣言していると
もいえる。
第二の故郷・横浜にカジノ業者が参入し
てくることに大恩人が猛反対していても、
“米国腰巾着政治”の安倍首相に盲従するこ
とで総理ポストを射止めた
「ミスターたたき上げ」こと菅官房長官。
お世話になった恩人や地域を平気で切り
捨てながら、無表情のまま権力の階段を
登り詰めていく彼には、冷徹非情な
「鉄仮面」という呼び名がぴったりなの
かもしれない。
<文・写真/横田一>
【転載終了】
****************************
昨年、CSISを訪問したのは、今回
の安倍政治継承を約束してきたのか
も知れないですね。
官房長官が海外を訪問するのは異例
ではないでしょうかね。
苦労人というのを信じて期待して
いたんですが、偽装はいけないです
ね。
まあ、安倍政権尾7.8年間で信用は
出来なくなってはいたんですが。
Posted at 2020/09/15 08:26:41 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年09月15日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■菅氏“電波利用料引き上げ発言”真の狙い
標的はテレビ局か 公開日:2020/09/15
「いまだに携帯料金は高い。電波利用料
の見直しはやらざるをえない」
13日の民放番組で、携帯電話の事業者が
国に支払っている「電波利用料」の引き上げ
の必要性について言及した菅官房長官。
次期首相の発言だけに、携帯各事業者は今後
の展開に戦々恐々としているに違いない。
生活に欠かせない社会インフラ手段である
携帯電話の料金が下がることは消費者には
大歓迎だが、電波利用料の引き上げに踏み
込むのであれば、携帯事業者よりも先に手を
付けるべき業界があるだろう。テレビ局だ。
総務省が公表している
「主な無線局免許人の電波利用料負担額」
(2019年度)によると、携帯電話大手3社
の電波利用料は「NTTドコモ」が約184億円、
「KDDI」が約115億円、「ソフトバンク」
が約150億円だ。
これに対し、テレビ局をみると、電波利用料
を最も負担している「NHK」でさえ、約25億円。
在京キー局では「日本テレビ」が約6.6億円、
「TBS」が約6.4億円、「フジテレビ」が
約6.3億円、「テレビ朝日」が約6.4億円、
「テレビ東京」が約6.3億円で、携帯事業者と
比べて負担額が2ケタも少ない。
地方局の多くは数百万円台で、大阪や名古屋
などの準キー局でも電波利用料の負担額は
1億円台だ。
菅氏が
「携帯事業者は儲け過ぎだから電波利用料を
引き上げる」というのであれば、
その何十分の一の電波利用料しか負担せず、
それでいて在京キー局で
年間3000億円~6000億円もの売上高がある
テレビ局を聖域にしてはダメだろう。
菅氏が指摘している通り、電波は国民の
公共財。
将来の消費増税もやむを得ない――などと
言う前に、まずは国民の公共財をタダ同然で
使って「ボロ儲け」しているテレビ局の
電波利用料を引き上げるべきだろう。
菅氏はわざわざ携帯事業者を名指しして
電波利用料の引き上げをチラつかせている
が、まさか発言の真の狙いは、テレビ局の
「政権批判報道」をけん制するためでは。
【転載終了】
************************
先般、私が書いた携帯キャリアと
放送局の負担金の格差のことですね。
この利用料金を是正するだけで、
携帯料金は安くなります。
狙いが放送局への圧力だとすれば、
この政権も期待できませんよね。
Posted at 2020/09/15 06:41:09 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記