2020年11月06日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■菅首相「福島原発の処理水、飲んでも
いいの?」
東電「希釈すれば飲めます」⇒菅首相は
飲まず 2020年11月6日
9月に福島第一原発を訪問した菅義偉首相
が希釈した処理水を飲むパフォーマンスを
拒んだことが分かりました。
これは朝日新聞が報道した情報で、
福島第一原発の処理水を見た菅首相は東電
の担当者に「飲んでもいいの?」と質問。
東電の担当者が「希釈すれば飲める」と
回答するも、菅首相は飲まなかったと
報じられています。
先月に福島第一原発の汚染水を海洋放出
しようとしていた日本政府ですが、
反対の声が強まったことを受けて海洋放出
の決定を先送りにしました。
東電の見解に従って、
「海洋放出でも希釈すれば問題ない」と
する方向で動いていましたが、最高権力者
の菅首相が希釈された処理水を拒んだこと
で、改めてその危険性が示されてしまった
と言えるでしょう。
★原発の処理水、菅首相「飲んでもいい?」
東電の説明は
https://www.asahi.com/articles/ASNC
255HSNBZULZU00G.html
「飲んでもいいの?」。9月26日、東京
電力福島第一原発を訪れた菅義偉首相は、
原発の汚染水を浄化処理した水を見て、
東京電力の関係者にそう聞いた。「希釈
すれば飲める」という東電の説明を受け
ての発言だった。菅首相は飲まなかった
という。
【転載終了】
**************************
飲んで見せれば、パフォーマンスと
してはインパクトがあったでしょうが、
やはり、海洋に放出してはいけない
ものなんだと、国民は思ったでしょうね。
ここ数年、東電は存続させるべきでは
なかったとの意見も出ていますね。
原発の扱いも理解していない会社が、
こんなに原発を建設してはいけないで
すよね。(他社にも言えますが)
狭い領土に50基以上の原発は国際
社会でも奇異な事です。
前にも書きましたが、日本は国際
社会の中では特殊な国ですね。
Posted at 2020/11/06 08:59:26 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年11月06日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■菅首相魂胆透ける
学術会議任命拒否“黒幕クビ”のシナリオ
公開日:2020/11/05
日本学術会議が推薦した新会員候補6人
の任命拒否を巡り、菅首相が“白旗”寸前だ。
衆院予算委員会で一問一答の追及を受け、
タジタジ答弁からは「逃げ道」を探る魂胆
が透けて見える。
■シレッと前例打破
4日はこれまでの答弁を微妙に修正。
菅首相は「官房長官時代から大学偏重や
民間、若手が少ないなどに懸念を抱いて
きた」との答弁を繰り返したものの、
ゴニョゴニョと「今回の任命の判断と
直結していませんけど」との“前置き”を
付け加えた。
女性や私大所属、若手の3人を排除する
など「多様性が大事」という自らの判断
理由との矛盾を追及され、シレッと軌道
修正。
自身の答弁の「前例踏襲を打破」した
格好だ。
「この調子では、41日間と会期の
短い臨時国会は乗り切れても、少なく
とも150日間の通常国会で学術会議
問題を追及されたら、とてももたない」
(自民党関係者)
どうやら菅首相は、幕引きを模索して
いるようだ。
立憲民主の川内博史衆院議員が2日、
6人の欠員について、「210名の会員
を組織させるのは総理の責任だ」とただ
すと、菅首相は「理論的には言われる
通りだ」と随分と聞き分けがよかった。
さらに菅首相は「仮に任命を行うには、
日本学術会議法に沿って、改めて補充の
ための手続きが必要だ」と答弁。
「改めてもう一度、学術会議が6名の推薦
を上げてきたらどうするか」と問われると、
「全体の内容を見て、判断することになる」
と含みを持たせた。
■「杉田報告」で乗り切るつもりか
一方、責任は“黒幕”に負わせるつもりだ。
菅首相は4日、6人除外の報告に関し、
「(内閣府が候補者99人分の決裁案を
起案した)9月24日の前に聞いた。(報告
したのは)杉田(和博)副長官だったと思う」
と発言。
杉田官房副長官の関与を初めて公式に認めた。
杉田氏は内閣人事局長を兼任し、官僚人事
を一手に握る警察官僚。
安倍政権から菅政権までの約8年間、官邸
を牛耳ってきた“陰の総理”だ。
学術会議の6人排除でも「真犯人」と指摘
され、野党は国会審議への出席を求めている。
「杉田さんは79歳と高齢。2012年
の安倍前首相の就任会見で倒れたこともあ
る。令和への代替わりのタイミングで辞め
る意向でしたが、官僚組織を押さえるため、
安倍さんが慰留し、菅政権でも続投した。
学術会議を巡る混乱の責任をすべて背負い、
杉田さんは辞任する意向のようです。辞め
てしまえば、野党が求める国会に出席しな
くて済みますからね。このシナリオも杉田
さん自身の提案とされています」
(霞が関関係者)
ちなみに菅首相が首相に就任した9月16日
から24日までの首相動静を確認したが、
杉田氏の名は出てこない。
24日以前の杉田報告をでっち上げ、菅首相
が責任を押し付けた可能性だってゼロではな
い。
いずれにせよ、任命権者である菅首相の責任
は免れない。
■学術会議前会長は「存在も知らない」
日本学術会議の6人任命拒否問題で、
内閣府の学術会議事務局が2018年
11月に作った「(首相に)推薦の通り
に任命すべき義務があるとまでは言えな
い」などとする文書について、同会議の
山極寿一前会長(京都大前総長)が
「見せられたことはないし、存在も知ら
なかった」と明かした。
5日の朝日新聞が報じた。
加藤官房長官は2日の衆院予算委員会
で「事務局長が文書の内容を(山極氏に)
口頭で報告した」と答弁。
これについて、山極氏は「説明を受けた
覚えがない」「会長への報告なしに文書
が作られるなど、あり得ない」と否定した。
文書作成の約3カ月前の18年8月、
会議側が推薦した欠員補充の候補者に
ついて首相官邸が難色を示したため、
山極氏は杉田和博官房副長官に面会を
申し出た。
しかし、杉田氏から「来る必要はないし、
理由も答えない」と拒否されたという。
そんな時期に、たとえ口頭でも文書に
ついて説明があれば、記憶に残るし、
会長としてしかるべき対応をしたはずだ。
加藤長官の虚偽答弁の疑いが濃厚だ。
【転載終了】
**************************
前政権からの暴政も引き継いでい
るようですが、黒幕が同一人物なら、
それも不思議ではないですね。
Posted at 2020/11/06 08:07:23 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記