2020年11月20日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■売り手から一変 21年大卒の内定率69%は
過去2番目落ち込み
公開日:2020/11/20
厚生労働省と文部科学省は17日、
2021年3月卒業予定の大学生の
就職内定率が10月1日時点で
69・8%となり、前年の同じ時期
より7・0ポイント低下したと発表
した。
新型コロナウイルスの感染拡大で
厳しい就職活動を強いられ、
10月時点では15年以来5年ぶり
に70%を割り込んだ。
低下幅はリーマン・ショック後の
09年調査(7・4ポイント)に
次ぐ過去2番目の大きさ。
10月時点の内定率は10年
(57・6%)を底に上昇基調を
たどってきたが、今年は「売り手市場」
の就職環境が一変した形だ。
新型コロナの影響などで業績が悪化
した企業が採用を抑制していること
に加え、感染予防で「多くの企業説明会
が中止になり、大学側が十分に支援する
ことができなかった」(厚労省)とみら
れる。
学部別に見ると、文系が7・5ポイント
低下の68・7%まで悪化した一方、
理系は4・8ポイント低下の74・5%
にとどまった。
男女別では女子の内定率(70・9%)
が男子(68・8%)より高く、
大学の種別は国公立が私立を上回った。
大学の所在地別では、中国・四国が
10・4ポイント低下の59・7%と
最も低く、唯一の50%台。
北海道・東北は10・3ポイント低下の
64・2%となり、過去最大の落ち込み
だった。
【転載終了】
*************************
今後、リストラも増えていく可能性
もあり、少々手荒な対策でも早期に
収束をさせないと逆に経済が大きな
落ち込みとなるような気もしますが。
Posted at 2020/11/20 09:24:04 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年11月20日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■大阪府の吉村洋文知事「僕のうがい薬を散々批判
してたけど、毎日放送のトイレにポビドンヨード
のうがい薬を置いてるやんか」
2020年11月20日
大阪府の吉村洋文知事が意味不明な
投稿をしているとして注目を集めてい
ます。
11月18日にMBS(毎日放送)のテレビ
番組に出演するためにテレビ局を訪問した
吉村知事はトイレでポビドンヨードの
うがい薬を発見し、そのまま写真撮影を
して、「MBS(毎日放送)!僕のうがい
薬会見を散々批判してたけど、自社の
トイレにポビドンヨードのうがい薬を
置いてるやんか。思わず使っちゃったよ」
とコメント。
どうやら、過去のうがい薬発言を毎日
放送から批判されたとして根に持ってい
るようで、毎日放送にうがい薬が置いて
あるとして喜びながらツイートしていま
した。
放送局では喋る仕事が多いことから、
アナウンサー達用にうがい薬を設置して
いる場所が多く、吉村知事が勝手に
勘違いしているようなコロナ対策として
設置したわけではないと見られています。
それを勝手に勘違いして舞い上がって
ツイートしたのが上記の内容だと思われ、
何とも残念な大人だと言えるでしょう。
【転載終了】
*************************
いろいろと笑える方ですね。
Posted at 2020/11/20 08:17:53 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年11月20日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■北海道で死者が急増、札幌市の陽性率が
13%超える!
Google予測だと28日後に北海道だけで
約1万人が感染
2020年11月19日
北海道で新型コロナウイルスの感染者数
と死者数の両方が急増しています。
11月19日は北海道の感染者数が266人に
増え、7人の死亡も確認されました。
また、1人が再陽性になったと発表され
ており、札幌市では陽性率が13.9%
(11月18日まで)に上昇しています。
今後の見通しとしてGoogleが最新予測を
発表していますが、それによると北海道の
感染者数は28日間で1万521人に増えると
予想されていました。
死亡者数も100人を超える予想で、このまま
のペースで感染者数が増え続けた場合、
医療機関の受け入れ可能人数がパンクし、
いわゆる医療崩壊が発生することになるで
しょう。
それほどまでに北海道の感染状況は極めて
深刻で、国が全面的に乗り出して大規模な
対策をしなければ、Googleの予測が現実
のものとなりそうです。
■北海道で最多266人コロナ感染
札幌が7割、7人死亡
https://www.tokyo-np.co.jp/article
/69373/
北海道と札幌、函館、旭川、小樽の
4市は19日、新型コロナウイルス
に266人が感染し、7人が死亡、
1人が再陽性になったと明らかにし
た。1日当たりの発表人数としては
12日の236人を超え過去最多で、
札幌市が約7割を占めた。200人
超えは2日連続。
新規感染者は札幌市発表分が196人、
道が43人、函館市が14人、旭川市
が9人、小樽市が4人。道内の感染者
数は計6356人、死者は計141人
となった。
【転載開始】
*************************
政治家がしっかりした覚悟を示せ
ば、状況は一変すると思いますが、
中途半端な対応しかしないから収束
どころか拡大の一途ですよね。
政府はグーグルの予測に反発して
いますが、対策・対応しないとこう
なるよと言う警告でしょう。
二代続けて最低最悪の政権が引き
起こすパンデミックです。
Posted at 2020/11/20 08:10:10 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年11月20日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■過去最多の感染者数でも東京オリンピック
開催は変わらず!
橋本五輪相「大会の開催は決定、観客数は
上限を決めて対応」 2020年11月19日
新型コロナウイルスの感染者数が過去
最多を更新しましたが、日本政府は依然
として来年の東京オリンピックを予定通り
に開催しようとしています。
11月18日の衆議院文部科学委員会で
橋本聖子オリンピック・パラリンピック
担当大臣は「私としては、すでに大会の
開催は決定しており、世界から観客を迎え、
成功に導くという使命をいただいたと確信
している」
「客数の上限を決めていく」などと述べ、
観客数を制限することで新型コロナウイ
ルスの流行下でも開催は可能だと強調。
現時点で東京オリンピックの中止や
再延期はあり得ないとして、来年の開催に
向けて東京オリンピックは準備を進めてい
る最中だと答弁していました。
11月18日に行われた記者会見でも大会
組織委員会の森喜朗会長が「アスリート
も我慢をして頂かなきゃならん点もある
と思います」と発言し、大会の選手人数
を制限する可能性に触れていたことから、
人数制限をした上で東京オリンピックを
実施する方向で政府が動いているのだと
思われます。
IOC(国際オリンピック委員会)の
バッハ会長が来日したことで東京オリン
ピックの中止宣言説も噂されていました
が、日本政府の答弁的に年内の中止宣言
はまず無さそうです。
場合によってはこのまま強行開催もあり
そうな雰囲気で、東京オリンピックが
どうなるのか分からない情勢が続いてい
ます。
★橋本五輪相 「開催は決定 観客数の
上限決める」感染対策加速へ
https://www3.nhk.or.jp/news/
html/20201118/k1001271856
1000.html?utm_int=news-new
_contents_list-items_003
来年の東京オリンピック・パラ
リンピックについて、橋本担当
大臣は、衆議院文部科学委員会
で、開催は決定しているという
認識を示したうえで、観客の受
け入れを想定し、具体的な感染
対策の検討を加速させる考えを
強調しました。
【転載終了】
*************************
そこまでして、一部の人のために
開催する意味があるのでしょうかね?
Posted at 2020/11/20 07:04:09 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記