2020年11月23日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■安倍晋三前首相の桜問題、東京地検が
秘書らを事情聴取!
安倍前首相への事情聴取も検討!
会場費用の負担で本格捜査か
2020年11月23日
安倍晋三前首相が主催した
「桜を見る会」を巡る問題で、
東京地検特捜部が安倍前首相
の公設第1秘書から任意で事情
聴取を行っていたことが分か
りました。
毎日新聞の記事によると、
事情聴取の対象となったのは
前首相の公設第1秘書らで、
前夜祭の会場として使われた
ホテルに支払われた料金の総額
が会費の総額を超えていたこ
とから、その差額分を前首相側
が負担した疑惑が浮上している
とのことです。
特捜部は安倍前首相への事情
聴取も視野に入れて動いている
と報道されており、今後の捜査
次第では日本の政界を大きく揺る
がすことになるかもしれません。
桜を見る会では公職選挙法
(寄付行為の禁止)違反や政治
資金規正法違反(不記載)容疑で
安倍前首相らへの告発状が提出さ
れている状態で、東京地検特捜部
を中心に水面下で捜査が続けられ
ています。
★安倍前首相公設第1秘書ら聴取
「桜を見る会」前夜祭差額補てんか
東京地検
https://mainichi.jp/articles/2020
1123/k00/00m/040/210000c
安倍晋三前首相(66)の後援会が
主催した「桜を見る会」の前夜祭
を巡り、公職選挙法(寄付行為の
禁止)違反と政治資金規正法違反
(不記載)容疑で前首相らに対す
る告発状が出されていた問題で、
東京地検特捜部が、前首相の公設
第1秘書らから任意で事情聴取して
いたことが関係者への取材で判明し
た。特捜部は立件の可否を判断す
るため、前首相への事情聴取も検討
している模様だ。
【転載終了】
*************************
いよいようごきだしましたか。
立件されれば、戦後最大の選挙
違反になるでしょうかね。
Posted at 2020/11/23 22:18:00 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年11月23日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■大阪府の吉村知事
「12月5日まで不要不急の外出控えて」
連日の過去最多で外出自粛へ
2020年11月23日
連日の過去最多を更新している大阪府
で、12月5日まで外出を自粛するよう
に呼び掛けていることが分かりました。
大阪府の吉村知事は11月23日に
テレビ番組やインターネットを通して、
「命を守る為、12月6日まで、高齢
者の方や基礎疾患をお持ちの方は、
不要不急の外出をお控え下さい」
「若い世代の皆さん、会食は4人以下、
2時間以内で静かに楽しんで下さい」
と呼びかけ、2週間ほどは外出を抑え
る方向で動くと発表。
重症患者も急増していることから、
非常事態を示す赤信号の発令も視野に
入れているとコメントしていました。
大阪府では一部の医療機関が100%を
超えている状態で、新型コロナウイルス
対策に使っている病床は何処も不足して
います。
このままだとトリアージ(患者の選別)
を実施する可能性もあるとして、
大阪府全体が緊迫しているところです。
★吉村知事 12月5日まで
「不要不急の外出控えて」 22日
に大阪で490人感染
https://news.yahoo.co.jp/articles/
607be3e402dd9e706f038626232a
977d68e2f502
大阪府の吉村洋文知事が23日、読売
テレビの報道番組「ten.」に生出
演。大阪で22日、新型コロナウイル
スの感染者数が490人と全国最多に
達したことを受け、「この感染拡大期
においては、12月5日までの間、
不要不急の外出を控えていただきたい」
と呼びかけた。
【転載終了】
************************
トリアージをせざるを得ない原因
をつくったのは政府であり、国民の
命を守る対策を打たなかった責任は
重いですよね。
どの自治体も危機に瀕する可能性
はありますので、要警戒ですね。
Posted at 2020/11/23 22:08:50 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年11月23日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■台湾で7ヶ月以上も感染者ゼロ、新型コロナ
の封じ込めに完全成功!
コロナ対策が経済成長に連動
徹底検査&隔離&マスク義務化
2020年11月23日
台湾国内における新型コロナウイルスの
新規感染者数が7ヶ月以上も連続でゼロに
なっています。
台湾は世界でもっと素早い対応をしたと
言われ、2020年1月の段階から検査の大幅
な強化や入国制限を決定し、学校閉鎖や人
の移動制限も早い時期に実施。
合わせて検査体制の拡充と医療体制の強化、
感染者情報のオンライン化
(情報ネットワーク強化)、隔離措置の徹底
を国策として行い、今年4月からの新規感染者
(台湾国内)はゼロとなりました。
台湾モデルとして世界的にも注目されて
おり、新型コロナウイルスの感染者数が
激減したことで、台湾のGDP(国内総生産)
も大幅に回復しています。
いわゆる会食時のマスク着用などは一切し
ておらず、国が主導する形で続々とコロナ
対策を打ち出したことで成功した流れです。
台湾は公共交通機関やデパートなどでも
マスクの着用を罰則付きで義務化する方針
で、さらに感染症対策を強化するとしてい
ます。
日本政府が一番学ぶことが多いモデルケース
だと言え、今からでも日本政府は台湾に正式
なルートを通して協力要請をするべきです。
★台湾 7か月以上コロナ感染確認なし
マスクは罰則付き義務化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html
/20201118/k10012719421000.html
?utm_int=all_side_ranking-social_
005
台湾では海外から来た人などを除く、
新型コロナウイルスの新たな感染者
が7か月以上確認されていませんが、
冬場を迎えるにあたり、来月から
公共交通機関やデパートなどで、
マスクの着用を罰則付きで義務化す
ることになりました。
【転載終了】
***********************
若い頭の切れる政治家と利権にしか
興味のない老人がやってる政治の差で
すかね。
Posted at 2020/11/23 14:34:43 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年11月23日
Sputnik日本
【転載開始】
■「新型コロナウイルス感染、最大で3年続く」
専門家がコロナ収束について語る
2020年11月22日
世界における新型コロナウイルスへの
感染者数は6,000万人に近づきつつあり、
これまでの記録を塗り替えている。
ウイルスが猛スピードで蔓延している現在
の状況は、感染拡大が近くピークを迎え、
世界的に終息していくということを意味し
ているのだろうか。
ロシア消費者権利保護・福祉監督庁付属
疫学中央研究所のアレクサンドル・ゴレロフ
研究部長はスプートニクからのインタビュー
に応え、次のように述べている。
「最新のデータによれば、世界における
感染者の割合は人口比で1%以下、ロシア
ではおよそ1.3%です。ですから、現段階
では、コロナウイルスの感染はまだまだ
継続していると言えるでしょう」。
では、人類が集団免疫を獲得するには
何年を要するのか。
そしてこの期間を短縮できる要因はある
のだろうか?これについてゴレロフ部長
は次のように指摘する。
「大々的なワクチンの接種が行われない
限り、状況の安定化と自体の収束は期待
できないでしょう。ワクチンは、理想的
には市民の95%以上、最低でも70〜75%
に対して行われることが望ましく、その
場合に初めて状況を安定させ、感染者数
を減少させることができるでしょう。
ウイルスの感染は、自然に行けば、
普通最大で3年継続しますが、これに影響
を及ぼすのは、個人個人の予防対策や
ソーシャルディスタンスの遵守といった
対策です。
しかし、やはりもっと重要な対策となる
のはやはりワクチンによる予防です。
より早い時期にコロナウイルスに完全に
打ち勝つには、ワクチン接種を可能にし、
これを予防接種のシステムに組み入れる
しかありません」。
【転載終了】
*************************
やはり、飲食時の注意が必要ですね。
Posted at 2020/11/23 11:03:15 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年11月23日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■森永卓郎氏「政府のコロナ無策、高齢者を清算
しようとしているのではないかと思ってしまう」
2020年11月22日
経済学者の森永卓郎氏が日本政府の
新型コロナウイルス対策を強く批判し
ました。
森永氏はコラム記事の中で
「本来なら緊急事態宣言の発動や外出
自粛の要請を出してよいレベルの数字
なのに、政府の動きは鈍かった。それ
どころか、GoToキャンペーンを継続
して、感染拡大をむしろ煽(あお)っ
てきた」
と述べ、政府の新型コロナウイルス
対策は無能を通り越して、感染拡大
の要因になっていると指摘。
政府が未だに合理的な感染予防対策を
実施しないのはおかしいとして、
「もしかすると、政府が生産性の低いと
考える高齢者を清算しようとしているの
ではないかと思ってしまうほどの動きの
鈍さだ」などと持論を語っていました。
森永氏は新型コロナウイルスの致死率
が高齢者になると跳ね上がる点に注目し、
政府のコロナ対策で行くと高齢者が一番
被害を受けることになるだろうと推測し
ています。
他にもコロナ時代の提言として、都会を
捨てて地方で低コストな暮らしをするべ
きだと言及しており、人が多い場所から
離れる時期に来たとも言及していました。
★【森永卓郎の本音】コロナ無策の背景
は何か
https://news.yahoo.co.jp/articles/
22b3aec2044f7c4381a218430adb
9367efcdddf9
しかし、問題は高齢者だ。現時点の
死亡率は、60代で1・9%、70代
で6・2%、80代以上は14・8%
と、かなり死亡のリスクが高いのだ。
感染が拡大すれば、多くの高齢者が
死ぬのは、確実なのだ。
経済学者には、「清算主義」あるいは
「創造的破壊」という思想を持つ人が
たくさんいる。経済成長をするには、
生産性の低い企業を潰して、生産性の
高い企業に資源を集約しなければなら
ないとする思想だ。もしかすると、
政府が「生産性の低い」と考える高齢
者を清算しようとしているのではない
かと思ってしまうほどの動きの鈍さだ。
【転載終了】
***********************
菅首相は、ネットでスガーリンと
呼ばれています。
注)スターリンは暴力的な対外政策や
秘密警察の支配を背景とした恐怖政治
や大規模な粛清などの全体主義者。
愚策で国民を命の危機に貶めてい
ますが、愚策に乗ってしまう国民は
ほんの数%の国民だけであり、多く
の国民は感染拡大を懸念し、自粛し
ていますね。
Posted at 2020/11/23 08:06:35 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記