• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2020年12月02日 イイね!

安倍「桜疑獄」地元・山口で大炎上 ・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■安倍「桜疑獄」地元・山口で大炎上
 “子分”下関市長は恐々
 公開日:2020/12/02

 「桜を見る会」前夜祭を巡り、安倍前首相
の事務所が経費を補填していた問題で安倍に
対する批判が拡大中だ。
安倍氏に近い橋下徹元大阪府知事が民放番組
で「議員辞職やむなし」と発言するなど、
シンパが離れているだけでなく、
地元・山口も大炎上。市民から非難が続出
しているのだ。

 「報道では、検察の聴取を受けた安倍事務所
の秘書らの『本来は(収支報告書に)記載すべ
きだと分かっていた』『(経費補填を)総理に
知らせなかった』といった発言が紹介されてい
る。秘書らが安倍さんをかばおうとしているの
は明らかです。前夜祭に参加した県内の支持者
からは、『安倍さんは最終的には秘書のせいに
して逃げるんだろうなぁ』などとため息をつい
ています」(地元関係者)

 安倍氏は昨年、国会で前夜祭について
「安倍事務所は開催費用を補填していない」
などと答弁していたが、真っ赤な嘘だった。

 安倍事務所から前夜祭に招待された支援者
からは落胆の声が上がっている。

 「桜の会や前夜祭に参加した市民からは、
『〈何で前夜祭なんかに参加しちゃったの?〉
と周囲から問い詰められるのがツライ』『軽い
気持ちで参加したが今となっては後ろめたい』
『もう人には言えない』といった声が続出。
皆、参加したことを隠している状態です」
(地元関係者=前出)

 安倍氏同様に立場が危うくなっているのが、
下関市の前田晋太郎市長(44)だ。
下関は安倍氏の選挙区のうえ、前田市長は
安倍氏の元秘書。桜を見る会に安倍後援会が
大量参加したことについて
「地元の方々に喜んでもらうことが悪いので
すかね」と発言し、評判ガタ落ちだったが、
来年3月の市長選への再出馬を表明している。
前夜祭事件によって“安倍ブランド”失墜の今、
「前田氏周辺は慌て始めている」(地元記者)
という。

 理由は、市長選に強力な対抗馬が現れた
から。
11月20日に無所属で出馬を決めた
田辺よし子市議(72)だ。

 「田辺さんは昨年から桜問題を市議会で徹底
追及。国会では野党ヒアリングに参加し、証言
し続けてきた。市長選では野党系からの支援を
得るとみられている」(地元関係者=前出)

 野党系以外からの“援軍”も期待できるようだ。
衆院山口3区(現職=河村建夫議員)への鞍替え
が取りざたされる林芳正参院議員(山口県選挙区)
の支持者だ。
古参の市政関係者はこう言う。

 「11月22日投開票の宇部市長選では、
河村氏が支援した候補を、林氏が推した候補
が破った。衆院鞍替えを狙う林陣営は、下関
市長選で田辺氏をバックアップする方針で
動いている」

 安倍氏の“子分”は戦々恐々だろう。

【転載終了】

**************************

 やはり、強権政治を敷いた副作用は
大きな反発という形で帰ってきたよう
ですね。
Posted at 2020/12/02 12:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年12月02日 イイね!

コロナ対策そっちのけ菅政権「携帯料金」ヤリ玉への異常!


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■コロナ対策そっちのけ
  菅政権「携帯料金」ヤリ玉への異常
 公開日:2020/12/02

 なぜ政府が必死になって乗り換えを
煽るのか――。
1日の閣議後会見で、加藤官房長官が
「この機会に自身の携帯料金プランを
確認し、ニーズにあった料金プランや
事業者の見直しをしていただきたい」
と発言したことに対し、ネット上で
疑問の声が続出している。

 菅政権は国内の携帯電話料金が各国
と比べて高いとし、各社に料金引き
下げを求めている。
これを受け、KDDIとソフトバンク
は自社の格安ブランドで割安プランを
打ち出したものの、武田総務相は
「ユーザーに料金が下がった実感が湧か
ないと何の意味もない」などと不満を
表明する事態となっている。

 携帯電話の料金値下げはユーザーに
とって好ましいとはいえ、戦時下の
統制経済ではあるまいし、政府が民間
企業にあれこれと強制するのは健全な
民主主義国家の姿とは言えないだろう。

 しかも、政府が今、全力を挙げて
取り組むべきは携帯電話の料金引き
下げを訴えることじゃない。
何と言っても新規感染者と重症者が急増
している新型コロナ対策だ。
2度目の緊急事態宣言の可能性も指摘さ
れ始めている中、官房長官が国民に
「料金プランや事業者の見直し」を訴え
ている様子は異常だろう。

 ネット上でも
<この機会にってどの機会だよ>
<そのうち、Go To 割安プランとか出て
くるのか>
<値下げを要請したのに聞いてくれない
とムキになっているのか>と散々だ。

 大体、菅政権がそこまで国民の財布を
心配するのであれば、新型コロナ感染者
を増やす「Go To」という愚策をさっさ
と打ち切り、消費税減税などに取り組ん
だ方がよっぽど国民のためになるだろう。

 まさかとは思うが、コロナ禍そっち
のけで、やたらと携帯電話料金値下げを
強調しているのは、
「携帯電話会社に値下げは要請したから、
後はユーザーたちでどうにかして」と
いう菅首相得意の「自助」が理由では
あるまいな。

【転載終了】

************************

 なん回も言うのですが、キャリアと
テレビ局の電波使用料格差をなくせば
即低料金が実施出来ます。

 政治とテレビ局の癒着がこのような
電波格差を生み出している可能性も。
Posted at 2020/12/02 09:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年12月02日 イイね!

延期五輪は“金欠”東京都の独り負けに・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■追加負担は3000億円
 延期五輪は“金欠”東京都の独り負けに
 公開日:2020/12/02

 来夏に延期された東京五輪の追加費用が、
総額3000億円規模になると大会組織
委員会が試算している。
会場の再確保や設備のレンタルなどの経費
が2000億円。
これに加え、コロナ対策費として
1000億円を見込む。
今月上旬にも、政府、組織委、東京都の
3者で負担割合を決めるというが、
またモメそうだ。

 「スポンサー企業からの追加拠出は
難しく、組織委はあてにならない。
政府と東京都がほとんどを出すしかあ
りませんが、都も基金を取り崩してし
まってお金がない。ただ、『Go To
 トラベル』で東京を除外するかどう
かを巡って、菅政権と小池都知事が
さや当てをしていますから、政府が
やすやすと多めに負担するとは思えま
せん」(自民党関係者)

■余計にカネがかかるのにショボイ大会

 このままでは延期五輪は東京都の
“独り負け”だ。
約1兆円あった財政調整基金はコロナ
対策に充てられスッカラカン。
600億円の「コロナ債」発行に踏み
切ったほどカネがないのに、五輪の
追加費用は別途、出さざるを得ない。

 そのうえ、たとえ五輪が開催できたと
してもショボイ大会になりそうなのだ。
組織委の森会長が
「簡素化で300億円を削減した」と
アピールしていたが、その大部分は
「ルック」と呼ばれる装飾。
「大会エンブレムが主なものですが、
テレビに映らない場所から徹底的に外す
ことになりました。全体の85%の装飾
をなくします」(大会関係者)というから、
“祝祭感”は大幅に減退する。

 一方で、政府とIOC
(国際オリンピック委員会)は
「無観客を避け、とにかく開催」で思惑が
一致している。
多少の不参加国があろうが、祝祭感がなく
なろうが関係ないのだ。
「人類がウイルスに打ち勝った証し」と
繰り返す菅首相は、来夏の五輪開催後の
衆院解散戦略を描いているだけに
「五輪開催が絶対」(官邸関係者)だし、
IOCにとって大事なのは、米テレビ局の
放映権料と東京五輪の半年後
(2022年2月)に予定される
北京冬季五輪の確実な開催。
そのためにも東京五輪は開かれなければ
ならない。

 「米英独など重要な国が不参加でも大会
をやれるのかどうか。来年3月のIOC
会長再選に響くとなれば、バッハ会長は
日本側のはしごを外す可能性もありますよ」
(スポーツジャーナリスト・谷口源太郎氏)

 その時は勝ち組のつもりの菅も「負け」
の道連れ。
最大の被害者は無駄に税金を使われた
日本国民だ。

【転載終了】

**************************

 大会不参加が半数あれば五輪大会
とはいえないと思いますがね。

 五輪の意味を完全に無視している
と言うことになり、バッハの再選は
ないでしょうね。
Posted at 2020/12/02 09:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年12月02日 イイね!

小池知事「私どもは停止を要請」国と都が責任の押し付け合い・・・


産経新聞

【転載開始】

■小池知事「私どもは停止を要請」
 国と都が責任の押し付け合い
 「Go To」高齢者ら自粛要請
 12/1(火)

 新型コロナウイルス禍を受けた
観光支援策「Go To トラベル」
をめぐり、焦点となっていた東京都
の扱いは、政府と都のトップ会談に
より、ひとまず高齢者らに利用自粛
を要請することで落ち着いた。
限定的な自粛要請で経済効果への
マイナス影響を小規模にとどめる狙い
だが、感染拡大を防ぐ観点からは
疑問符もつく。
政府と都が互いに責任を押し付け合う
ような構図も垣間見える。

 仮に国の人口の一割強を擁する東京都
を事業から除外した場合、すでに利用制限
を課した札幌、大阪両市を大きくしのぐ
規模で事業の経済効果が損なわれ、
キャンセルなど現場の大混乱も避けられ
ない。

 決断を避けたい思いは政府と都に共通
している。
一方で、感染拡大に伴い事業への風当たり
が強まる中、無策でもいられない。
そこで限定的な自粛要請が落としどころ
となったが、両者の思惑はすれ違う。

 「私どもの方は停止ということで要請を
した。いろいろ考え、その中で自粛という
結論に至っている」

 小池百合子知事は会談後、都庁で記者団
にこう明かし、「国の事業だ」とも繰り
返した。
都が新たな新型コロナ対策を打ち出した
11月25日には、感染拡大地域を出発地
とする事業も止める必要があるとの認識も
示している。
小池氏としては、今回、より踏み込んだ
措置を求めたと強調することで、
「対策が不十分だ」という批判の矛先を
かわしたい思いも透ける。

 菅義偉首相も会談後、記者団の取材に
応じたが、そっけなさが際立った。
自粛要請については「東京都の対応として
理解できる」と述べ、言外に都の判断だと
示唆。
札幌、大阪両市に制限を課したときのよう
に、自ら協力を呼び掛けることもしなかった。
首相は事業が地方経済を下支えしている
ことに自信を持っており、規模縮小はなる
べく避けたいという強い思いがにじむ。

 しかし、官邸幹部が「高齢者や基礎疾患
のある人はもともと気を付けているのでは
ないか」と語るように、限定的な自粛要請
では実効性は見通せない。
利用にあたり、年齢や基礎疾患の有無を確認
するにも限界がある。
今後の感染状況次第では、新たな対応を迫ら
れる可能性がある。

【転載終了】

*************************

 業界優先が根底にあるからこんな
妙な対応になるんですね。

 菅氏には、安倍応援団のような
道理が通らなくてもゴリ押しする
方達がいるから通用するんですが。
Posted at 2020/12/02 08:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年12月02日 イイね!

「コロナ無視で住民投票強行したのは誰だ」と批判殺到!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■大阪府の吉村知事「桜とかよりもコロナを」
 ⇒「コロナ無視で住民投票強行したのは誰だ」
 と批判殺到! 2020年12月2日

 大阪府の吉村知事の発言に批判が集まって
います。

 問題となっているのは先月末の記者会見で
吉村知事が「安倍前総理の桜の話とか学術
会議の問題は国民の命にはかかわらないが、
コロナは国民の命にかかわる問題ですから。
メディアの皆さんが果たすべき役割は多い
んじゃないか。野党も桜を取り上げた方が
皆さんに取り上げられるけど」と述べ、
野党やメディアに注文をぶつけた場面です。

 吉村知事は自身がコロナ対応をサボって
住民投票を強行した立場なのに、それを
無視して野党やメディアを批判するコメント
を連発。

 これに対して住民側から「住民投票を
優先したのはお前だ!」
「コロナよりも大阪都構想を優先したじゃ
ないか!」などと批判や怒りの声が相次ぎ、
炎上状態となっています。
前々から吉村知事や維新の会は自分たちの
問題行為を棚に上げて、他人や野党を批判
していることが多かったですが、流石に
今回ばかりは誰の目にも明白な事もあって、
吉村知事への批判が強まっている形です。

★「医療崩壊の瀬戸際」大阪で何が
 吉村知事に高まる批判
https://this.kiji.is/70600811380
8032865
記者団の取材に「病床の積み上げよ
り重症者が増えるペースが速かった」
と焦りの色を見せた吉村氏。もっと
早い段階で対策を打てなかったのか
と問われると「感染がどれくらい増え
るかは誰にも予測できない。(判断
は)難しかった」と釈明した。医療
関係者からは「対応が遅すぎる」と
強い批判が上がった。

★吉村大阪府知事「桜よりもコロナ
 でしょ」と苦言も…コロナ禍で
 住民投票を強行したのは誰?
https://news.yahoo.co.jp/articles
/6470eca2aced787841dedf1b73
f890ad2d5ed9d7
吉村氏は「従業員がたくさんいる事業
者には不十分というのはよく分かるが、
スピード感を持って対策を実施すると
いうことで判断した」と理解を求めた
上で「協力金であって休業補償ではな
い。一定の基準を作って休業の補償、
対価という側面を持たせた補償金制度
が望ましい。(新型コロナウイルス対
策の)特措法上の立て付けを正してい
かないといけないし、財源は自治体だ
けでは無理なので、きちんとした制度
設計を国でやってもらいたい。メディ
アの皆さんも『何でやらないの?』っ
て言っていくべき」と主張。

【転載終了】

****************************

 時期的になぜ住民投票を強行したのか
不思議です。

 まあ、維新のメッキが剥げたとしか
言いようがないでしょうかね。
Posted at 2020/12/02 07:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦! http://cvw.jp/b/457233/48687861/
何シテル?   10/01 09:29
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation