2020年12月11日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■在日米軍が日本各地をレッドゾーン
(危険エリア)に指定!
新型コロナ拡大で首都圏や関西、
中部など 米海兵隊岩国航空基地
2020年12月11日
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
米海兵隊岩国航空基地が日本国内の各地を
レッドゾーンに指定しました。
米海兵隊は12月9日からレッドゾーンの
範囲に変更があるとして公式フェイスブック
を通して告知。
レッドゾーンに指定されたのは北海道、
大阪府、愛知県、埼玉県、東京都、茨城県、
神奈川県、千葉県、奈良県、京都府、兵庫県、
和歌山県、岐阜県、三重県、広島市、伊東市、
福岡市、松山市、宮崎市、神戸市、長野市、
浜松市、静岡市、大分県、群馬県、沖縄県
(宮古島や石垣島などの周辺諸島も含む)で、
これらの地域に立ち入らないように呼び掛け
ています。
所属の米軍兵士だけではなく、職員や関係者
なども全てが対象となり、今後も日本国内で
新型コロナウイルスの感染拡大が続く場合、
この警戒態勢を維持するとしていました。
今月上旬にも在日米陸軍司令部が首都圏
を新型コロナウイルスの危険地帯に認定し
たばかりで、在日米軍の警戒態勢からも日本
における新型コロナウイルスの感染状況が
極めて危険な段階に突入していることが分か
ります。
【転載終了】
**************************
アメリカより安全だと思いますがね。
Posted at 2020/12/11 16:32:22 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月11日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■新型コロナの感染拡大、今頃になって政府
に焦り!
政府の専門家組織
「感染対策が成功しているとは言い難い」
2020年12月11日
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
政府の専門家組織からも感染症対策の失敗
を指摘する声が浮上しています。
朝日新聞の記事によると、12月10日に
厚生労働省の専門家組織
(アドバイザリーボード)が行った会合で、
「全体として必ずしも新規感染者数を減少
させることに成功しているとは言い難い」
とする提言がまとめられ、政府にコロナ対策
の強化や見直しを要請したとのことです。
新規感染者の高止まりに警戒感を示し、
年末年始に向けて今から緊張感を持って
対応するように求めていました。
田村厚生労働大臣も年末年始は医療機関に
臨時対応を要請するとしており、診療や検査、
電話相談ができる医療機関の確保を都道府県
に通達しています。
ようやく政府が危機感を持って動き出した
段階になってきたと言え、非常に遅いですが、
GoToトラベルの中止を含めた政策見直し案が
浮上しているところです。
新型コロナウイルスは政治家と違って忖度
なんてしないわけで、早い段階から大胆な
感染防止対策を実施しなければ、日本全体が
もっと酷い状態になるでしょう。
★政府の対策「成功していると言い難い」
専門家組織が指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc1
b9558b57823ec9b5d26c6354d70ccdc
27d628
厚保生労働省に新型コロナウイルス対策
を助言する専門家組織(アドバイザリー
ボード)は10日、会合を開き、政府や
自治体の取り組みについて、「全体とし
て必ずしも新規感染者数を減少させるこ
とに成功しているとは言い難い。医療提
供体制が相対的に弱くなる年末年始が近
づいており、緊張感を持って対応するこ
とが求められる」との提言をまとめた。
★年末年始コロナ医療態勢整備 都道府県
に呼びかけへ 厚生労働相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20201210/k10012756621000.html
新型コロナウイルスへの対応をめぐり
田村厚生労働大臣は、年末年始も発熱
患者などの検査や診療ができるよう、
都道府県に態勢の整備を呼びかける
考えを示しました。
田村厚生労働大臣は、参議院厚生労働
委員会で「年末年始は医療機関の多く
が閉められると思うので、一定程度開
けてもらい、診療や検査、電話相談が
できる医療機関の確保を都道府県にお
願いしている」と述べました。
【転載終了】
****************************
対策は先手先手で行わないと効果は
出せません。
菅政権は、安倍政権同様お友達優遇
で対策が後手後手に回ったから感染が
拡大していってしまいました。
お友達優遇の「GOTO」が菅政権の
命取りになりそうですね。
Posted at 2020/12/11 10:34:13 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月11日
中村敦夫 末世を生きる辻説法
【転載開始】
■菅首相は症状悪化
嘘もひどいが答弁拒否は度が過ぎている
公開日:2020/12/11
国会は言論の府であるなどと、今さら念を
押さざるを得ないとは、何とも情けない。
言葉が議論のツールであり、内容のある
やりとりが政治の質と方向を決める。
この本質を理解しない政治は、いかがわしい
闇の中を迷走する。
そうならぬために、2つの原則が厳守され
ねばならない。
1、政治家は、公共の場で嘘をついてはいけ
ない。
2、国民の代表による質問には、内閣は誠実
に答弁する義務がある。
7年にわたる安倍政権はコンスタントに嘘
をつき続けてきた。
景気拡大の嘘発表をはじめ、森友学園、
加計学園、桜を見る会等々。
首相引退の理由も、仮病だったか?
父親の安倍晋太郎が息子を知人に紹介する時、
「こいつは頭が悪いが、ごまかすのは一流」と
言ったそうだが、噂話とは思えないフシもある。
だれもが嘘とわかっているのに、トップで
八百長を続けた実績は、日本政治のレベルを
とことん貶めた。
菅も官房長官として、虚偽発言を肯定して
きたのだから同罪である。
それどころか、首相になるやいなや、
日本学術会議をめぐる答弁で小さい嘘をつき
続け、自縛状態に陥った。
嘘もひどいが、答弁拒否は度が過ぎている。
しかも、舌足らずで呼吸も浅く、きちんと
日本語がしゃべれない。
首相就任後は、さらに病状が悪化したようだ。
「答えを控える」「答える立場にない」
「問題はない」
この種の答弁を、数日間の衆参代表質問と
予算委員会で、111回も繰り返した。
奇妙奇天烈、問答無用国会だ。
現在の緊急課題はコロナ問題だが、議論を
封じて、さっさと国会を閉じてしまった。
医療崩壊を前に、Go To キャンペーン
を延長すると言い張っている。
ウイルスは人について回る。
無症状感染者が動けば、ウイルスは拡散する。
経済を回すというが、菅の頭にあるのは、
オトモダチの観光業や高級レストランで、
経済全体の一部だ。
そこだけは贔屓にして、国民の命と引き換え
のバクチを打つのはなぜだ?
内閣がまたもや答弁拒否なら、国民は知る
権利を行使することになる。
つまり、真実は何かを「推理」し、万機公論
に決するしかない。
「Go Toの正体は、オトモダチで税金
をむさぼり、衆院選挙の準備へGO! では
ないのか?」
何、エビデンスを出せだと?
「答えは控えさせていただく」が答えだよ。
【転載終了】
****************************
中村敦夫氏の仰る通りですね。
安倍政権の補佐役がそのままの感覚で
トップについたということですね。
Posted at 2020/12/11 09:56:50 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月11日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■「勝負の3週間」途中経過を検証
重傷者・死者は悪化度2倍
公開日:2020/12/10
新型コロナ第3波の勢いが止まらない。
9日の感染者は2800人を超え、
過去最多を更新した。
11月25日に西村経済再生相が
「緊急事態宣言」をチラつかせながら、
「勝負の3週間」と呼び掛けてから2週間。
日刊ゲンダイは途中経過を徹底検証。
この2週間で事態は一層、深刻になって
いることが分かった。
◇ ◇ ◇
別表は呼び掛け前(11月11~24日)
と、呼び掛け後(11月25日~12月8日)
の1日当たりの平均値だ。
感染者数は1・2倍とそれほど増えて
いないが、重症者数は1・7倍、
死者数は2・6倍と大幅増。
この間の感染者数に占める死者の割合「致死率」
は、0・67%から1・41%へと2倍超に
跳ね上がっている。
医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏が
こう言う。
「重症者、死亡者が多いのは、高齢者の感染
が多いことが影響しているのでしょう。ただ、
この数字はまだ“入り口”です。新型コロナは
風邪の一種で冬が流行期。11月は暖かかった
ですが、これからかなり寒くなると見込まれて
いる。感染者は一段と増え、少し遅れて重症者
や死者の増加に表れる恐れがあります。さらに
現在、病床や医療スタッフが不足し、医療提供
体制が逼迫しつつあります。入院のハードルが
高くなっていって、病院に入れない患者が増え
れば、重症者、死亡者はさらに増えるでしょう」
ここへきて、医療提供体制はかなりタイト
になっている。
北海道・旭川市では大規模な病院クラスター
により、医療スタッフが不足。自衛隊が看護官
を派遣する事態になった。
名古屋市は実際に使える180の病床はすでに
埋まっている。
大阪や神奈川では、実際に運用している重症
病床の使用率は8割を超える。
■冬本番 医療逼迫でさらに悪化も
さらに、第3波が厄介なのは、全国隅々まで
感染が広がっていることだ。
7月末に陽性者が確認されるまで長らく
感染者ゼロ県だった岩手は、10月末時点まで
感染者は累計27人だったが、この1カ月間で
一気に増え、9日時点で225人と8倍超に
膨れ上がっている。
高知は9日、18人の新規感染が確認された。
12月のわずか9日間で129人増え、
累計281人になった。
地方の優等県にも第3波が押し寄せているのだ。
「地方は医療体制が脆弱なところも少なく
ない。短期間で患者が増えれば、あっという
間に病院は逼迫します。感染者が少なかった
地方は陽性者は全員いったん入院させる対応
を取ってきましたが、難しくなる県も出てく
るでしょう」(上昌広氏)
重症患者を受け入れる近大病院の
東田有智病院長は、感染者がさらに増えれば、
他の治療にも支障が生じ、
「助かる命も助からなくなる」と窮状を訴えた。
このままでは最悪のクリスマスになりかね
ない。
【転載終了】
****************************
政府は決断しなければならない状況に追い
込まれてきていますね。決断が遅すぎます。
私も今年で公民館の役員は終わるのですが、
二年目の今年は、最初の第一回目の三役会議
と第五回目の最後の三役会議のみで、中間の
活動は全て中止でした。
改選で今年が一年目の役員さんは二年目は
白紙の状態で全ての方々が活動することに
なります。
ちょっと大変ですね。
Posted at 2020/12/11 09:23:01 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月11日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■政府がGoToトラベルの一時停止を検討!
新型コロナ分科会もGoTo停止を再提言へ
2020年12月11日
政府がGoToトラベルの一時停止を検討して
いることが分かりました。
これは日本テレビが報道した情報で、
政府は感染者数の急増を受けて、
2ヶ月ほどGoToトラベルの利用を停止する
方向で検討しているとのことです。
世論調査の結果から菅首相の考え方に変化が
出たとして、一時停止となったGoToトラベル
は後で延長されることになると見られています。
また、新型コロナウイルス感染症対策分科会
もGoToトラベルの停止を含め、
政府に新型コロナウイルス対策の強化を提言
するとしていました。
報道された提言内容には地域別の感染状況に
分けて、自粛要請などのレベルを政府や
都道府県が調整するように求めています。
その中で感染状況が高止まりと判断された地域
ではGoToトラベルなどを止めるべきだとして、
今週中にも提言案を提出する予定です。
【転載終了】
***************************
もう専門家分科会としても強い
メッセージを発信しないと、専門家と
しての肩書きに傷がつくからでしょう
ね。
専門家会議から外された学者さんの
指摘のが正しいですから。
全ての責任は、最高権力者の菅総理
にあります。
あまりにもごり押ししすぎです。
Posted at 2020/12/11 08:26:32 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記