2020年12月18日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■菅首相、14日のステーキ会食後も
会食三昧!
15日はイタリア料理店やステーキ屋
⇒16日も田崎史郎氏らと懇談会
2020年12月18日
菅首相が12月14日のステーキ会食後も
会食を連続で行っていることが問題視さ
れています。
首相動静を見てみると、12月14日から
12月15日、12月16日、12月17日とほぼ
すべての日で誰かと会食をしており、
ステーキ会食で批判を受けた後もほぼ
変わっていないことが判明。
15日はイタリア料理屋で自民党の
秋本真利衆院議員、加藤仁日本風力発電
協会代表理事らと会食し、そのまま
20時過ぎにもステーキそらしおで
フジテレビの宮内正喜会長、
遠藤龍之介社長、
東京五輪・パラリンピック組織委員会
の高橋治之理事と会食をしていました。
そして、ステーキ会食が全国的に報道
されて問題視された16日には、
東京・日比谷公園のフランス料理店
「日比谷パレス」で、政治ジャーナリスト
の田崎史郎氏らと懇談会を行っていたいた
のです。
先日も会食をしているほどで、
明らかに会食の回数が多くなっていました。
菅首相は国民に会食の自粛を呼び掛けながら、
自身は何度も多数の会食を重ねていたという
ことになるわけで、極めて不誠実な対応です。
交流が目的ならば電話や映像付きの
オンライン通話もあるわけで、わざわざ会食
をする必要はありません。
会食時の感染防止対策についても政府が
呼び掛けていたアクリル板の設置などは無く、
政府の定めたルールを軽視した会食スタイル
だったと報じられています。
本当に菅首相が危機感を持っているのか
怪しい会食であり、このような行為から
菅首相が新型コロナウイルス対策を軽視して
いることが浮き彫りになってきたと言えるで
しょう。
★首相動静(12月15日)
https://www.jiji.com/jc/article?k
=2020121500209&g=pol
午後7時33分、同所発。同43分、
東京・赤坂のイタリア料理店
「VaccaRossa」着。
自民党の秋本真利衆院議員、
加藤仁日本風力発電協会代表理事と
会食。
午後8時5分、同所発。
午後8時15分、東京・六本木の
アークヒルズ仙石山森タワー着。
同ビル内の「ステーキそらしお」
でフジテレビの宮内正喜会長、
遠藤龍之介社長、東京五輪・
パラリンピック組織委員会の
高橋治之理事と会食。
★首相動静(12月16日)
https://www.jiji.com/jc/article?k
=2020121600219&g=pol
午前6時42分、東京・赤坂の
衆院議員宿舎発。
同45分、官邸着。
官邸の敷地内を散歩。
午前7時21分、官邸発。
午前7時25分、東京・虎ノ門の
ホテル「The Okura
Tokyo」着。
同ホテル内のレストラン
「オーキッド」で秘書官と朝食。
午後7時37分、東京・日比谷公園
のフランス料理店「日比谷パレス」着。
小田尚読売新聞東京本社調査研究本部
客員研究員、粕谷賢之日本テレビ執行
役員、政治ジャーナリストの田崎史郎氏
と懇談。
★首相動静(12月17日)
https://www.jiji.com/jc/article?k
=2020121700269&g=pol
午前6時41分、東京・赤坂の衆院議員
宿舎発。
同44分、官邸着。官邸の敷地内を散歩。
午前7時24分、官邸発。
同26分、東京・永田町のザ・キャピトル
ホテル東急着。
同ホテル内のレストラン「ORIGAMI」
でビジネス誌「プレジデント」の
小倉健一編集長と朝食。
★菅首相忘年会「アクリル板なし」西村大臣
の墓穴発言で窮地
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dd
3af7aabe0020ab2659f4648d3f7f1b7
efa86a
「GoToトラベル」の全国一斉停止の発表
を行った14日夜、菅義偉首相(72)が
銀座のステーキ店で8人の忘年会に出席し、
批判が噴出している。さすがに耐えきれ
なくなったのか、菅首相は16日午後に
日本テレビのニュース番組で単独インタ
ビューに応じると、「すぐ帰るつもりが
長引いた」と言い訳しながらも「大いに
反省している」と述べて幕引きを図った。
【転載終了】
*************************
この内閣が信用されないのは、
安倍政権の上書き政権だからでしょうね。
全く同じことをやってますね。
Posted at 2020/12/18 22:32:04 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月18日
情報速報ドットコム
【転載終了】
■集団免疫路線のスウェーデン、国王が
失敗認める!異例の政府批判に騒然!
「私達は失敗した」
「多くの人が亡くなった」
2020年12月18日
いわゆる経済優先政策や集団免疫を
重視して新型コロナウイルス対策を
抑えていた北欧のスウェーデンで、
カール16世グスタフ国王が政策の失敗
を認めました。
グスタフ国王は公共放送の取材時に
「死者を多数出す、ひどい状況だ。
私たちは失敗した」と述べ、政府の
コロナ対策を批判。
ヨーロッパで最悪の状況になろうとして
いると強調し、新型コロナウイルス対策
の見直しや強化を求めていました。
スウェーデンでは経済への影響を避け
るとして、春から非常に緩い状態が続き、
厳しい外出制限やコロナ対策をしない
まま冬に突入し、一気に感染者数が爆発
しています。
特に死者数は人口比率だと世界最悪
クラスの水準で、ストックホルムの
集中治療室(ICU)は病床使用率が99%
に到達。
累計で8000人近くが亡くなっており、
あまりにも深刻な状況が続いていること
から、遂にグスタフ国王がこのような
コメントを出すことになりました。
スウェーデン政府はやっと方針を転換
し、徐々に厳しい移動制限や感染症対策
を義務付ける方向にシフトしていますが、
予想以上に感染拡大のスピードが速く、
未だに対応が全く追い付いていないです。
日本においても一部の人達が
「スウェーデンは素晴らしい!」
「スウェーデンを見習って日本も経済優先
するべきだ」などと主張していましたが、
それは大きな間違いだったことを示して
いると言えるでしょう。
★新型コロナ対策「失敗」スウェーデン
国王が批判
https://this.kiji.is/71241227781298
5856
【ロンドン共同】
新型コロナウイルスの被害が広がる
スウェーデンのカール16世グスタフ
国王は「死者を多数出す、ひどい状況
だ。私たちは失敗した」と述べ、政府
を批判した。BBC放送などが17日伝え
た。政府は厳しい規制を避ける新型
コロナ対策を大枠で正当化する一方、
高齢者の保護や第2波対策の不備は認め
ている。
★「集団免疫はいずこ」都市封鎖避け
たスウェーデン 首都のICU病床
使用率99%に 米国並みの感染爆発
https://news.yahoo.co.jp/byline/
kimuramasato/20201214-00212
577/
[ロンドン発]
都市封鎖を避け、世界の注目を集めた
スウェーデンが、ドナルド・トランプ
米大統領の無策で感染爆発が広がる
アメリカの後を追っています。
ストックホルムでは集中治療室(ICU)
の病床の99%が埋まったため、相互
医療援助の協定を結ぶ近隣の北欧諸国
に連絡を取ったと報じられています。
統計サイト「データで見た私たちの
世界(Our World in Data)」から
人口100万人当たりの新型コロナウイ
ルス新規感染者数(7日平均)を見て
みましょう。
【転載開始】
************************
人に命を犠牲にしての政策を、
あのスウェーデンが実施すると
は思いませんでしたね。
本当に意外でした。
Posted at 2020/12/18 21:59:22 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月18日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■東京都で新たな感染者664人!
金曜日では過去最多
600人以上は3日連続に!
2020年12月18日
12月18日に東京都で確認された新たな
新型コロナウイルスの感染者数が664人と
なりました。
東京都によると、重症化率が高い65歳以上
の感染者は83人で、東京都の独自基準で
重症者数は66人(国基準だと300人以上)。
検査実施件数は9203件となり、依然として
高い水準で推移していました。
金曜日としては過去最多の報告数で、
600人以上は3日連続となっています。
★東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken
.metro.tokyo.lg.jp/
【転載終了】
************************
曜日の最多というのが多いですが、
PCR検査数の増減ということですかね。
Posted at 2020/12/18 21:09:54 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月18日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■菅首相にブーメラン・・・
問題解決しない人はリーダーではない
公開日:2020/12/18
政府の新型コロナ対策分科会が指摘する
「感染リスクが高まる5人以上の飲食」
自粛を無視し、大人数の忘年会に出席して
批判が続出している菅首相。
「真摯に反省」と言いつつも、
「国民の誤解を招いた」などと誤魔化す
姿には呆れるばかりだが、国民を唖然呆然
とさせているのは連夜の“ハシゴ宴席”だけ
じゃない。
菅首相は16日、防衛省・自衛隊の幹部約
90人が参加したビデオ会議で訓示したの
だが、このセリフが驚きだった。
「リーダーたるもの、問題を解決しなけ
ればならない。問題を解決しない人は
リーダーではない」
いやはや、訓示を聞いた自衛隊幹部は
思わず、「お前が言うか!」と仰天したに
違いない。
国の新型コロナ対策を見ても、解決する
どころか、解決に向けた戦略すら見られ
ない。
行き当たりばったりの泥縄作戦は明らか
だからだ。
菅首相の発言がメディアで報じられると、
たちまちネット上には怒りの声が並んだ。
<私のように!って最後に付けたほうが
いい。ブーメラン訓示だ>
<スピーチライターがわざと地雷をしの
ばせたのだろう>
<この原稿を読んでも恥ずかしいと思って
いないようだから、ハシゴ会食についても
反省していない>
もはや「勘違いのリーダー」であることが
ハッキリした菅首相にコロナ禍は解決できない。
「馬鹿な大将、敵(コロナ)より怖い」である。
【転載終了】
*************************
端から、この方は総理の器ではないと
言ってきたんですが。
安倍晋三が2回も総理になれたのだから、
自分だってと勘違いする人が出てきても
不思議ではないですね。
逆に、なぜ政権をぶん投げた安倍晋三
が二度も総理になれたのか疑問に思う方
が正解です。
そこには某国の意思が強く働いている
のだと思われますね。
Posted at 2020/12/18 12:37:23 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月18日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■NW9の遺恨…
菅首相が出演渋りNスペ政治特番が
見合わせに?
公開日:2020/12/18
「年末の政治特番が官邸の圧力で潰さ
れたらしい」――。
今月初旬、そんな噂が永田町で囁かれて
いた。
話題になっているのはNHKスペシャル
「証言ドキュメント 永田町・権力の興亡」。
2009年の初回「“政権交代”誕生と崩壊
の舞台裏」から、これまで6回、政局の節目
に放映されてきたNスペ渾身のシリーズだ。
昨年の「最長政権その光と影」では、
「政権維持が優先されるあまり、政治の
モラルハザードや立法府の地盤沈下を招い
たとの指摘は与党からも上がっている」と
踏み込むなど、NHKには珍しく政権批判
も辞さない硬派な番組で知られる。
「8年ぶりに首相が交代した今年も年末
に放映予定で、現場は取材を進めていた。
ところが、急に局の上層部からストップが
かかったと聞いています」(NHK関係者)
今年は政治が大きく動いた一年だった。
新型コロナに翻弄され、アベノマスクを
はじめとする政府の失策、検察庁法改正案
に世論の批判が高まり、安倍前首相が突然
の辞任。“石破潰し”の総裁選を経て菅政権
が誕生……。
まさに「権力の興亡」が繰り広げられ、
特番の放映は絶好のタイミングだ。
本当に、決まっていた特番が中止になった
のか。
日刊ゲンダイが12月8日にNHKに問い
合わせたところ、
「放送予定が確定した番組以外は、お答え
していません」(広報部)とのことだった。
■質問したキャスターには降板説も
そんな中、17日発売の「週刊文春」が、
〈「十一月十八日には年末恒例のNHK
スペシャル『永田町・権力の興亡』の
放映中止が急遽決定しましたが、首相
から出演拒否の意向が伝えられたことが
キッカケだとされます」〉
というNHK報道局員のコメントを紹介
している。
臨時国会の冒頭、10月26日に
所信表明演説を行った菅首相は、その夜
のNHK「ニュースウオッチ9」に生出演。
学術会議の任命問題について繰り返し聞か
れ、「説明できることとできないことって
あるんじゃないでしょうか」とキレていた。
放送後、事前の質問項目に学術会議の話
はなかったとして、内閣広報官がNHKに
抗議したという話が広がっている。
文春によれば、官邸のイラ立ちに上層部
は慌てていたといい、学術問題について
質問した有馬嘉男キャスターの降板が取り
沙汰されているという。
「受信料値下げの圧力も高まる中で、
上層部の官邸に対する忖度はますます
加速しそう。現場には不満もあります」
(前出のNHK関係者)
そのうち菅礼賛の特番が放映されかね
ない。
【転載終了】
**************************
日本のマスコミがしっかり権力批判
せず権力に迎合してしまうから、海外紙
が取り上げ批判することになってしまい
ます。
マスコミは恥と認識すべきですね。
現場は本意ではないのでしょうが。
Posted at 2020/12/18 10:38:12 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記