2020年12月23日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■東京都で新たな感染者748人!
過去2番目の多さ、水曜日では最多更新
明日に900人超えの恐れ
2020年12月23日
東京都が新型コロナウイルスの
新規感染者を発表しました。
12月23日に東京都で確認された
新型コロナウイルスの新たな感染者数
は過去2番目に多い748人となり、
水曜日としては過去最多を更新。
1週間を通して木曜日に感染者数が多く
なることから、明日の検査結果は
1日900人を超える恐れもあると見られ
ています。
数日前の検査実施件数は速報段階で
1927件で、65歳以上の感染者数は
91人でした。
【転載終了】
************************
1000人も目前と言うことでしょうか。
Posted at 2020/12/23 23:42:39 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月23日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■安倍晋三前首相の桜疑惑、不起訴で調整
とNHK!公設第1秘書の略式起訴だけ
安倍氏「関与してません」
特捜部「責任問うのは難しい」
2020年12月23日
安倍晋三前首相が主催した「桜を見る会」
の前夜祭問題について、東京地検特捜部は
不起訴とする方向で意見をまとめたとNHK
が報道しました。
桜を見る会の前夜祭問題では安倍氏の
事務所が不足している費用を提供した疑惑
があり、少なくとも3000万円の懇親会の
収支を政治資金報告書に記載していなかった
とのことです。
安倍氏の事務所側が提供した不足分の費用
は800万円以上と推定され、
「間接的な有権者の買収行為ではないか」
として追及を受けていました。
しかしながら、特捜部は安倍氏の
公設第1秘書を政治資金規正法違反の罪で
略式起訴にしましたが、安倍氏本人に関し
ては「刑事責任を問うのは難しい」と判断し、
罪に問わない方向で調整していると報じられ
ています。
先日に特捜部が行った任意聴取で安倍氏は
「関与していません」と述べ、事務所や関係者
が行った行為だとして、自身は直接把握して
いなかったと弁明。
特捜部もこれ以上の証拠や容疑を固める材料
が無いようで、不起訴の方向に流れそうだと
NHKがまとめていました。
この決定にネット上では
「なんで捕まえないのか」「検察は死に体だ」
「抗議の声を!」などと怒りや不満のコメント
が多く、逮捕まで踏み切れなかった特捜部に
不信感を示す声が相次いでいます。
★安倍元首相は不起訴の見通し
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-
news/20201223/1000057920.html
「桜を見る会」の前日夜に開催された
懇親会をめぐる問題で、東京地検特捜
部は安倍前総理大臣の後援会の政治資
金収支報告書におよそ3000万円の
懇親会の収支を記載しなかったとして、
近く、安倍氏の公設第1秘書を政治資
金規正法違反の罪で略式起訴するもの
とみられます。
一方、安倍氏本人については不起訴に
する見通しです。
【転載終了】
***************************
検察も少しだけ期待しましたが、
「やっぱりか」でしたね。
安倍晋三が関わっているのは、誰が
見ても明白でしょう。
小沢氏の時には、修正ですむもの
を秘書は起訴、小沢氏は無罪でしたが、
検察は“検察審査会“を悪用し、2年間
小沢氏の議員としての行動を縛ってし
まいました。
検察はやはり信用できませんね。
Posted at 2020/12/23 23:32:45 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月23日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■新型コロナ変異種すでに上陸か?
英からの陽性入国者は増加
公開日:2020/12/23
英国内で感染が急拡大している
新型コロナウイルスの変異種。
ジョンソン英首相は
「感染力が最大70%強い可能性がある」
と説明している。
50カ国以上が英国発の旅客機の受け入れ
を停止するなど水際対策に走り出し、
加藤官房長官も22日、水際対策を強化
する考えを示した。
しかし、時すでに遅しで、日本に上陸して
いる可能性はないのか。徹底検証する。
◇ ◇ ◇
日刊ゲンダイは、厚労省の公開データを
基に空港検疫で判明した陽性者を調査。
行動歴が「英国」の入国者に絞ると、
12月は9人。
うち、21日までの10日間に限ると7人
だった(別表)。
10月は8人、11月は4人なので、
ここへきて増えているように見える。
英国では変異種ウイルスが9月に
出現し、11月から感染が拡大した。
医療ガバナンス研究所理事長の
上昌広氏が言う。
「例えば、12月に陽性が判明した
『行動歴が英国』の入国者が変異種
ウイルスに感染していても不思議では
ありません。コロナに感染していても
空港のウイルス検査は精度の問題があ
り、陰性と出ることもある。陰性扱い
の入国者から変異種ウイルスが日本で
広がる恐れもあります」
PCR検査は感染してても「偽陰性」
になる割合は30%とされる。
また、英国滞在者は陰性でも14日間
の待機が必要だが、短期出張の日本人
や日本に居住する外国人の再入国は免除
されてきた。
さらに国の要請に従わず、公共交通機関
で待機場所に移動する入国者もいるのだ。
■観客入りでの東京五輪は困難に
これでは、東京五輪の観客入り開催は
いよいよ苦しいのではないか。
政府は五輪に多くの外国人客を呼び込む
ため、移動の自由を重視。
五輪期間中は外国人客に対し、観戦を
事実上困難にする2週間隔離や公共交通
機関不使用を廃し、ワクチン接種も義務付け
ない方向で検討してきた。
ところが、変異種ウイルスの登場で状況は
一変しそうだ。
「各国は、変異種ウイルスの感染拡大に
よって英国がロックダウンに追い込まれて
いるのを目のあたりにし、入国制限など
往来を規制する方向に走り出しています。
また、新たに感染力の強い変異種ウイルス
が登場するかもしれない。来夏に観客入り
東京五輪を開催するのはかなり難しくなった
と考えていいでしょう」(上昌広氏)
菅政権は来年度予算で7年連続過去最高額
の防衛費を閣議決定。
今の日本にとって最大の脅威は新型コロナ
なのに、持続化給付金や家賃支援金の再支給
も盛り込まなかった。
世界の流れに逆行し、東京五輪をゴリ押し
すれば、とんでもない事態に陥ることになる
だろう。
【転載終了】
***************************
国立感染研の調査では、まだ変異種は
確認されていないと言うことでした。
ただ、専門家の中には既に入ってきて
いても不思議ではないと言われています
ね。
何事も五輪の開催ありきで動いている
ように思います。
Posted at 2020/12/23 16:41:27 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月23日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■飲食・宿泊業クビ切りラッシュ目前・・・
“時間切れ”は来年2月
公開日:2020/12/23
衝撃的な数字だ――。
独立行政法人「労働政策研究・研修機構」
(JILPT)が今年10月、
全国4283社を対象に、
新型コロナウイルスが企業経営に及ぼす
影響について調査を実施。
今月中旬に結果を発表した
(有効回答1591社)。
それによると、飲食・宿泊業のうち43%
が現在の経営環境が続くと、半年以内に今の
雇用維持は「困難となる」と回答している。
この調査が聞いたのは、今年5~9月の
経営状況。
9月から半年後は来年2月だから、クビ切り
のタイムリミットが目の前に迫っている状況
だ。
■感染拡大が長期化するリスクも
飲食・宿泊業の87・2%が緊急事態宣言下
の5月に比べ、9月の売り上げが増加したと
答えたが、依然として水準は低い。
62・9%が前年同月比で5割程度以上も
売り上げが減少したと回答している。
「5月の売り上げがあまりにもヒドかった
ので、9月は少しマシになったにすぎません。
今の経営状況では年明けから徐々に、体力の
ない企業から雇用を維持するのが難しくなっ
ていくでしょう」
(JILPTの中井雅之総務部長)
東京商工リサーチによると、21日時点で、
全国の累計のコロナ関連倒産は808件。
最多が飲食業(138件)で、アパレル関連
(79件)、宿泊業(60件)と続いている。
最悪なのは、9月時点より状況が悪化して
いることだ。
「Go To トラベル」は全国停止となり、
飲食店には時短営業が要請されている。
しかも、年末年始の書き入れ時という最悪の
タイミング。
これでは、来年2月のタイムリミットまでに、
クビ切りが始まってもおかしくない。
経済評論家の斎藤満氏がこう言う。
「調査時点の想定よりも、足元の状況は確実
に悪化しています。年末年始に稼げないので、
人員を減らせばどうにかなる、という次元を
超えてくるのではないか。大都市圏を中心に
人出が増えているものの、コロナを気にせず
出歩く人と、コロナを恐れて巣ごもりする人
に二極化しています。特に高齢者は不安で
動けないでしょう。十分な医療体制を整える
など、感染への不安を払拭しない限り、飲食
業や宿泊業への影響もズルズルと長引きます」
菅首相は21日、TBS系の番組で感染拡大
地域の飲食店にさらなる時短営業を検討する
意向を表明した。
無策の宰相に国民はもっと怒った方がいい。
【転載終了】
***************************
これ以上感染が拡大して、医療従事者の
精神力が持たなくなってドミノ離職が心配
です。
また、医用関係者に誹謗中傷する人が
いるということも信じられませんね。
Posted at 2020/12/23 15:04:37 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年12月23日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■年末年始“家でコロナ死”加速の恐怖
自宅療養者の仰天推移
公開日:2020/12/23
新型コロナ第3波の勢いが止まらない。
医療提供体制が逼迫し、多くの陽性患者
は自宅療養を強いられている。
自宅療養者数の推移を調べると、
目を疑うような実態が浮かび上がった。
◇ ◇ ◇
広島市で感染が確認され、入院待ちして
いた60代男性が15日、自宅で容体が
急変し、死亡してしまった。
医療ケアが行き届かない自宅で急死する
新型コロナの怖さを改めて思い知らされ
た形だ。
自宅療養者は爆発的に増えている。
厚労省は毎週水曜日のコロナ患者の
療養状況を公表している。
10月21日(水)からの自宅療養者数
をグラフにすると急峻な坂道のように
伸びている。
全国の自宅療養者数は、わずか2カ月で
751人から7925人へと10倍超に
なっている。
異常な増え方なのだ。
東京は234人から1294人(5倍)
へ、大阪は77人から1543人(20倍)
に膨れ上がっている。
西武学園医学技術専門学校東京校校長
の中原英臣氏(感染症学)は言う。
「本来、病床不足の対策は宿泊療養を
徹底し、自宅療養は極力避けるべきです。
医療従事者がそばにいる病院や宿泊施設
と違い、自宅療養では患者の急変に対応
できないからです。ただ、ここまで感染者
が増えれば、自宅療養もやむを得ない。
その場合、一部自治体で行われているよ
うに、国が血液中の酸素濃度を測るパルス
オキシメーターを患者に無償で貸与し、
容体の異変を早期にキャッチできるよう
にすべきです。今からでもできることで
す」
これまで感染者が少なかった地域では、
すべての陽性者を入院か宿泊施設に入所
させ、早期治療を行ってきた。
ところが、第3波は地方にも容赦なく
波及。
病床が逼迫し、自宅療養に踏み切る
自治体が増えている。
10月21日時点で自宅療養者がゼロで、
12月16日時点で「あり」なのは、
北海道、山形、茨城、新潟、富山、長野、
三重、広島、香川、愛媛、高知、熊本、
宮崎、鹿児島の14道県。
入院と宿泊療養が原則だった北海道も、
病院逼迫により、11月11日に札幌市が
自宅療養を容認。
12月16日時点で563人が自宅療養だ。
感染急拡大の広島は489人、高知は57人
に上る。
ここまで医療ケアの届かない自宅療養者
が増えると、亡くなる患者が急増しかね
ない。
■グーグルの感染予測は死者2000人超
精度に定評のあるグーグルの感染予測に
よると、12月19日から1月15日の
28日間の死者数はなんと2015人。
これまでの累計死者数は約3000人
だから、その3分の2の死者が1カ月弱
で出ると予測している。
「年末年始は休業する病院も少なくあり
ません。医療体制が手薄になるタイミング
で多くの自宅療養者を抱えるわけです。
自宅で容体が悪化したコロナ患者に対して、
治療が手遅れになるリスクはますます高ま
ります」(中原英臣氏)
自宅療養が増え続ければ、正月はコロナ
自宅死が相次いでもおかしくない。
【転載終了】
***************************
地方は元々感染者が少ないので、
都市圏の方達の移動状況が大きく
影響すると思われます。
今年の帰省は我慢していただく
のが好ましいですかね。
Posted at 2020/12/23 11:28:16 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記