2021年01月29日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■新型コロナ、過去最多の死亡報告が相次ぐ!
千葉県10人や東京都20人など
20代男性の死亡事例も
名古屋では病院見つからず2人死亡
2021年1月29日
全国各地で新型コロナウイルスに関連
した死亡報告が増加しています。
東京都は28日に過去最多となる20人の
死亡を確認したと発表。
続いて千葉県でも29日に過去最多の10人
が死亡し、中には20代男性の死亡報告も
ありました。
また、新型コロナウイルスの患者が急増
した影響で医療機関が圧迫していることから、
名古屋市などで搬送先の病院が見つから
なかった患者が相次いで死亡しています。
緊急事態宣言が発令された影響もあって
患者数はやや減少していますが、重症者数
の増加傾向が続いているため、このまま
死亡報告は増え続ける可能性が高いです。
この流れを変えるためには医療機関の拡充
と感染者の大幅減が必須だと言え、
政府が今の生温い緊急事態宣言を見直して、
シッカリと国全体を引き締める必要があり
ます。
★東京都 新型コロナ 20人死亡 過去最多
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20210128/k10012838091000.html
東京都は、新型コロナウイルスの感染
が確認された20人が死亡したと28日、
明らかにしました。
都内で1日に発表される死亡した人の
数としては、27日の18人を上回り、
過去最多となります。
★コロナで病床ひっ迫 名古屋で2人が
受け入れ病院見つからず死亡
https://www3.nhk.or.jp/news/html
/20210129/k10012839411000.html
?utm_int=all_side_ranking-social_004
新型コロナウイルスの感染拡大で病床が
ひっ迫する中、名古屋市で今月、受け
入れ先の病院が見つからず、救急搬送
の途中で心肺停止状態になった2人の
患者が、その後亡くなっていたことが、
関係者への取材でわかりました。
【転載終了】
**************************
この国は先進国ではりませんね。
OECDでほとんどの数字が下位に
なってきていることを認識できてい
ない、政治家や経営者が多いような
気がします。
先の記事で、経団連の会長が日本
の賃金がOECDで下位になっている
ことを今頃発言しているような状況
ですからね。
Posted at 2021/01/29 23:33:13 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年01月29日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■緊急事態宣言を延長と一部報道!
栃木などは部分解除 2月2日にも結論
1ヶ月程度の追加延長か
2021年1月29日
政府が緊急事態宣言を延長する方向で
調整作業を開始したと報じられています。
これは産経新聞が取り上げた情報で、
現在は2月7日となっている緊急事態宣言
の期限を見直して、一部の条件を変更した
上で延長するとのことです。
栃木県のような新規感染者が減っている
地域は解除することも検討中で、
2月2日にも結論を出すとしています。
延長の期間についてはまだ不明な部分も
多いですが、現時点で1ヶ月程度の追加延長
が有力視されているようです。
緊急事態宣言が延長となれば、補償を
求める声も高まると予想され、
そのような部分で菅政権がどのような判断
を下すのか国民の注目が集まっています。
★<独自>緊急事態宣言延長へ 政府、
2日にも判断 栃木など解除検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/
bfe8e44907b69ca4e938f4cc51c13
de73bb15def
政府が新型コロナウイルスの感染拡大
に伴い発令している緊急事態宣言に
ついて、2月7日までの期限を延長
する方向で調整に入ったことが29日、
分かった。栃木県など新規感染者数が
減少している地域は解除も含めて検討
する。延長幅は1カ月程度を見込み、
感染状況や医療提供体制が改善されれ
ば、解除を前倒しする方針。延長する
対象地域や期間などは、週明けの感染
状況を踏まえて最終判断する。
【転載終了】
***************************
早く収束するためには、延長もやむなし
なのでしょうが、保証を充実させないと
いけませんね。
ただ、世界状況を見ると、五輪の開催は
難しそうな感じもしますね。
Posted at 2021/01/29 23:17:09 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年01月29日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■新型コロナウイルスの変異株、世界69ヶ国で
確認!
ブラジルでは2種類同時に感染した事例も!
WHO
2021年1月29日
WHO(世界保健機関)が新型コロナウイルス
の変異株に関する調査報告書を発表し、
これまでに69の地域と国で確認されたと発表し
ました。
WHOによると、変異株は世界各国で様々な
タイプが報告され、その中でも特に感染力が強い
のはイギリスと南アフリカの変異株で、
イギリスの変異株は69の国と地域、
南アフリカの変異株は25の国と地域でそれぞれ
確認されたとまとめています。
ブラジルでは2種類の新型コロナウイルスに
同時感染したケースもあり、
ブラジルの研究機関は少なくとも2例が確認され
たと報告していました。
日本においてはイギリスと南アフリカの変異株
が両方とも発見されており、
中には市中感染が疑われている感染報告があり
ます。
感染力だけではなく、致死率にも変化が見られる
との研究調査もあるほどで、
引き続き新型コロナウイルスの変異株には警戒が
必要です。
★新型コロナ「同時感染」確認 ブラジルの
研究所
https://news.yahoo.co.jp/articles/
a9a066fd7d7f3a2f3f1958d9fb607
14ba1d79348
【サンパウロ時事】
ブラジルのフィーバレ大学生命工学研究所
(リオグランデドスル州)は26日、2種類
の新型コロナウイルスに同時感染したケー
スを2件確認したと発表した。
感染者はいずれも回復したという。
★英国の変異ウイルス 69の国・地域で確認
WHO公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20210128/k10012837471000.html
イギリスで最初に確認された新型コロナ
ウイルスの変異ウイルスは、これまでに
世界の69の国や地域で確認されているほ
か、南アフリカと南米のブラジルでそれ
ぞれ確認された別の2つの変異ウイルス
も確認が相次いでいるとする報告書を、
WHO=世界保健機関が公表しました。
報告書によりますと、イギリスで最初に
確認された変異ウイルスは、今月25日
の時点で、日本を含むアジアや欧米、
それに中東など世界の合わせて69の国
や地域で確認されているということです。
【転載終了】
**************************
かなり拡散されているんですね。
収束させるにはかなりの時間が
かかりますね。
Posted at 2021/01/29 23:08:30 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年01月29日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■日本はコロナ対応で45位の衝撃
成長している国ほど成功
公開日:2021/01/29
どこが「日本モデル」(©安倍晋三)なのか。
日本は上位30にも入っていなかった。
オーストラリアの有力シンクタンク
「ローウィー研究所」が28日、世界98カ国
と地域が、新型コロナにどの程度うまく対応
できたかを0~100で指数化し、ランキング
にまとめた。
トップはニュージーランド、2位以下は
ベトナム、台湾、タイ、キプロスとつづき、
日本は情けないことに45位だった。
感染者数と死者数が世界最多のアメリカは94位、
ヨーロッパで最も死者数が多いイギリスは66位、
最下位はブラジルだった。
アジア太平洋勢がトップ10のうち6カ国・地域
を占めた。
調査は、公表データを基に感染者数、死者数、
人口100万人当たりの感染者数と死者数、
検査数、陽性率など6項目を評価。
中国は公開データが少ないため調査対象からはず
している。
首位のニュージーランドは、感染者は
累計2299人、死者25人、1月28日の
新規感染者は5人となっている。
昨年5月2日から「102日間連続」で国内の
新規感染者ゼロを記録。国境封鎖と検査の徹底、
早期の厳格なロックダウンによって、
おおむね水際で止めることができたという。
ただ、1月25日、数カ月ぶりに市中感染が発生
している。
■「強権」に優位性なし
調査結果が意外だったのは、「強権国家」より
も「民主国家」の方が、点数が高かったことだ。
「民主主義」の平均は50・8、
「強権体制」49・2だった。
日本国内には、
「私権制限しやすい独裁国家の方がコロナ対策を
しやすい」との声があるが関係なかった。
経済レベルも、ほとんど関係なかった。
ローウィー研究所は、
「経済発展レベルや政治体制の違いによる
ランキングへの影響は想定より小さかった」と
指摘。
指導者への市民の信頼、指導者による適切な
国家運営が重要と分析している。
調査結果について、医療ガバナンス研究所理事長
の上昌広氏はこう言う。
「医学雑誌ランセットは、国家として成長して
いる国の方がコロナ対策がうまくいっている、と
分析しています。もし、中国が調査対象だったら
トップだったでしょう。また、ランセットの編集長
は、中国を見習った国の対策は成功していると
評価しています。日本もイデオロギーにこだわら
ず、中国をお手本にしていれば、ここまで感染が
広がらなかった可能性があります」
ただでさえ下り坂の日本は、コロナ禍でさらに
打撃を受けている。
【転載終了】
***************************
PCR検査で感染者をいかに拾い出して
いったかですかね。
Posted at 2021/01/29 19:55:16 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年01月29日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■見えた変異株の正体
増殖力は従来型の100倍で発症しやすい
公開日:2021/01/29
緊急事態宣言が発令されてから3週間
が経ったが、新型コロナの感染者数は
依然、高水準。
心配なのが、変異株が国内に広がりつつ
あることだ。
英国の研究などで変異株の正体が見えて
きた。
想像以上にやっかいなウイルスだ。
◇ ◇ ◇
世界の1日当たりの感染者数は
50万~60万人前後と高い水準が続く。
死者数は26日、1万8000人を超え、
1日当たりとして過去最多となった。
変異株が寄与していることは間違いない。
WHO(世界保健機関)によると、
英国型変異株は70の国と地域に、
南アフリカ型は31の国と地域で確認され
ている。
英国型は従来型より、感染力は30~70%
強く、致死率は30~40%高い可能性が
ある。
南ア型も1.5倍の感染力が指摘されている。
英国家統計局の調査によると、
英国型はせきや倦怠感など症状が出やすい
ことが分かった。
英ウォーリック大学のウイルス学者、
ローレンス・ヤング教授は声明で
「この変異株は、従来型に比べて感染力が
高く、ウイルス量が多い。つまり増殖力が
高いようだ。そのため体内でより広い範囲
に感染が拡大し、従来型よりもせきや筋肉痛、
倦怠感などの症状が出やすくなる可能性が
ある」と指摘している。
従来型は、無症状の感染者も多かったが、
変異株は発症しやすいようだ。
英バーミンガム大の研究チームによると、
英国型の感染者の検体からは、従来型より
10~100倍のウイルス量が検出されている
という。
100倍ものウイルスが体内で暴れれば、
体のあちこちで症状が出るのもうなずける。
■同時感染、新株誕生の温床に
加えて、同時感染により、もっと強烈な
変異株が誕生する懸念がある。
ブラジル南部リオグランデドスル州の
フィーバレ大生命工学研究所は26日、
同州で2種類の新型コロナウイルスに同時
感染したケース2件を発表した。
2人とも重症には至らなかったという。
ハーバード大学院卒で医学博士・作家の
左門新氏(元WHO専門委員)がこう言う。
「体内に2つの異なるウイルスが存在する
と、お互いの遺伝子を交換し合って、新たな
変異ウイルスを生み出す温床になります。
現在の変異ウイルスよりも、さらに感染力が
強くなったり、致死率がアップしたウイルス
が発生する可能性も否定できません」
28日、埼玉の男女3人の変異株感染が確認
された。
英国滞在歴はなく、25日に変異株の感染が
確認された東京の男性と接触があった。
市中感染が広がっている可能性がある。
変異株の感染者は56人になった。
変異株は出現判明から2~3カ月後に主流に
なるとされる。
国内の最初の判明は昨年末。
3月ごろ、やっかいな変異株が猛威を振るう
ことになるのか。
【転載終了】
***************************
ワクチン接種前に第4波の可能性も?
Posted at 2021/01/29 18:46:47 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記