2021年10月05日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■麻生太郎氏
「菅前首相は顔が悪い、岸田新首相は顔がいい」
2021年10月5日
自民党の麻生太郎副総裁が菅義偉前首相
の顔が悪いと酷評しました。
朝日新聞の記事によると、10月4日夜の
政治資金パーティーで麻生氏は菅義偉前首相
について、
「実績が上がったにもかかわらず、菅内閣の
評判が悪い」
「(菅氏の)顔が悪い」と述べ、菅氏の顔が
内閣支持率が低下した原因だと発言。
合わせて岸田文雄新首相にも
「なんとなく男前っぽく見える顔。あの顔が
やっぱりいい」と触れ、菅前首相と比べて
岸田首相は顔が良いと持ち上げていました。
この発言は政策の中身よりも外見で麻生氏
が物事を判断している証拠だとして、
ネット上で批判を浴びています。
前々から外見で人を判断するような部分が
ありましたが、辞任したばかりの身内にも
このような言い方をするのは政治家以前に人
として疑問があるところです。
同じように言うなら麻生氏は口が悪く、
それがかつての麻生政権を潰した要因の1つ
になったのではないかと感じます。
★麻生氏、菅前首相は「顔が悪い」
岸田首相は「男前」
https://www.asahi.com/articles/
ASPB47XDHPB4UTFK032.html?ref
=tw_asahi
麻生太郎・前副総理兼財務相は4日夜、
東京都内であった山東昭子参院議長の
政治資金パーティーのあいさつで、
菅義偉前首相について、「実績が上が
ったにもかかわらず、(菅)内閣の
評判が悪い」とし、その理由について
「(菅氏の)顔が悪い」と述べた。
岸田文雄新首相については「なんと
なく男前っぽく見える顔。あの顔が
やっぱりいい」と述べた。
【転載終了】
************************
この方は、子供のまま81年も生きて
きたのでしょうね。
容姿は、その方の責任ではないですし、
子供のケンカの「おまえの母ちゃんでべそ」
レベルの思考です。
麻生氏や安倍氏の思考は似たようなところ
があり、お二人の選挙区は何を基準に選出
しているのか、ちょっと、疑問に思います。
Posted at 2021/10/05 19:08:46 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月05日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■岸田内閣の支持率49%!
菅内閣よりも大幅に少なく
甘利氏の幹事長起用に54%が不満
毎日新聞
2021年10月5日
毎日新聞と社会調査研究センターが共同
で行った世論調査で、岸田文雄内閣の発足
支持率が予想以上に低いことが分かりました。
毎日新聞が行った全国世論調査によると、
10月上旬の最新数値で内閣支持率は49%
となり、菅義偉前首相の発足時の64%を
大きく割り込んでいます。
不支持率も40%と高く、歴代内閣と比較し
てもかなり低い数字でした。
甘利明氏の幹事長起用を始め、新しい内閣
の人事にも批判的な意見が多く見られ、
発足時の支持率としては麻生太郎内閣の
45%に並ぶ水準です。
自民党は首相を交代することで支持率
アップを狙っていましたが、どうにも
安倍政権の印象が拭えない内閣で、
「従来の自民党とそんなに変わっていない」
と国民に感じ取られた結果だと思われます。
★岸田内閣の支持率49% 甘利氏起用
「評価せず」54% 本紙世論調査
https://mainichi.jp/articles/20211
005/k00/00m/010/142000c
毎日新聞と社会調査研究センターは4、5日、
岸田文雄内閣の発足を受け緊急の全国世論
調査を実施した。
内閣支持率は49%と5割に届かず、昨年9月
の菅義偉内閣発足時の64%を大きく下回った。
不支持率は40%だった。
閣僚の顔ぶれに「期待感が持てる」との回答
は21%にとどまり、「持てない」が51%に
上った。
【転載終了】
************************
議員と違い、国民は安倍氏にうんざり
している、ということでしょうか?
Posted at 2021/10/05 18:00:00 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月05日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■日経平均株価が一時900円急落!
3万円台⇒数日で2万7000円台に!
9月の上げ幅を全て失う
2021年10月5日
10月5日の東京株式市場は取引開始直後
から売り注文が増え、午前だけで
一時900円以上も価格が急落しました。
今回の急落で日経平均株価は2万8000円台
を割り込み、901円安の2万7543円となって
います。
背景には原油先物価格の上昇やアメリカの
デフォルト懸念などがあり、この急落で
9月の上げ幅を全て失うことになりました。
岸田新首相が金融課税を掲げている点も相場
を重くしていると見られ、上げ材料が
ほぼ無いことから、しばらく下げ相場となる
かもしれません。
★株価 900円以上値下がり 約1か月ぶりに
2万8000円割り込む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20211005/k10013291451000.html
5日の東京株式市場は、取り引き開始
直後から売り注文が膨らみ、日経平均
株価は、900円以上値下がりして、
およそ1か月ぶりに2万8000円を割り
込みました。
【転載終了】
***********************
米国のデフォルト騒ぎは年中行事の
ようなものです。
市場が煽った下落か?
それにしても新内閣発足で、ご祝儀
相場どころか暴落とは岸田政権にとって
不吉な船出となりそうですね。
支持率も微妙な数字ですし。
Posted at 2021/10/05 17:48:24 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月05日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■宣言解除で満員電車だらけに!
テレワーク解除の企業が続出
「何故テレワークを続けないのか」
「コロナは終わってないのに」
2021年10月5日
緊急事態宣言が全面解除となりましたが、
その影響で週明けの鉄道は満員電車が激増
しました。
都市圏の鉄道は早朝の乗車率が急上昇し、
各地でコロナ前に迫るような水準に増加。
緊急事態宣言の解除に合わせてテレワーク
を中止する企業も多く、朝の通勤電車は
何処も混雑状態になっていました。
コロナ以前から東京都などは満員電車の
撲滅を掲げていましたが、それでも殆ど
変わっていない現状を示した形で、
ネット上だと利用客や通勤者から不満の声
が相次いでいます。
【転載終了】
**********************
これが日本の駄目なところなので
しょうね。
国によっては、家庭内オフィスを
設置し、テレワークを定着させてい
ます。
日本は、コロナ禍でテレワークが
増えてきましたが、宣言解除で
テレワーク迄解除してしまいます。
将来に向け、テレワークを定着させ
るチャンスなのに、海外が日本に
駄目出しするのは、このような所な
んですよね。
挙げ句、コロナ感染をリバウンド
させて、再びテレワークという悪循環。
Posted at 2021/10/05 13:31:12 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月05日
News week
【転載開始】
■これからは新車購入も「ポチッと」
ホンダ、国内大手初のネット販売へ
2021年10月4日
ホンダは4日、オンラインによる
新車販売を国内で始めた。
商談から見積もり、査定、契約まで
すべてオンライン上で完結できるの
は国内自動車メーカー大手では初め
て。
新型コロナウイルス感染拡大で対面
を避けたい顧客のニーズに応える
ほか、販売店への来店経験がなく
オンライン購入に抵抗感のない
若年層の需要を開拓する狙い。
オンラインによる新車販売は、
すでに海外では広まっており、
国内でも電気自動車(EV)専業の
米テスラなどが始めている。
顧客の購買行動変化により、
国内でも今後、オンライン販売が
普及する可能性がある。
ホンダのオンライン販売は、
若年層を取り込むため、
スマートフォンに特化した操作画面
とした。
現在購入できるのは、軽自動車
「N―BOX(エヌボックス)」や
小型車「フィット」など売れ筋の
4車種だが、今後、対象車種を増やす。
オンラインで最終契約までは完結
できるが、納車は販売店で実施し、
まずは東京都内の84拠点で展開する。
来年以降に地域を広げる。
購入方法は選択肢を順次拡充するが、
まずは顧客が買いやすいよう、
月ごとに定額利用料を支払う
サブスクリプションで始める。
エヌボックスは3万1060円(税込み)
*からで、料金には車検などの費用も
含まれる。
サブスクの契約期間は3年か5年を選び、
満了時に追加代金を払えば購入もできる。
期間途中の解約や乗り換え、買い取りも
可能だ。
できるだけ早く、実店舗と同じように
一括購入やローンなどを組んでも買える
ようにする。
オンライン販売は、テスラが創業当初
から手掛けているほか、欧州勢もEVを
中心に力を入れており、海外が先行。
米国ではトヨタ自動車や日産自動車も
販売サイトを立ち上げている。
ホンダも、中国や米国ではオンラインに
よる販売活動を展開しているが、
最終契約は対面で行っている。
国内では、日産が今冬に発売予定の
新型EV「アリア」のオンライン販売を
始める計画だ。
*会社側の訂正により、本文4段落目の
価格を「3万1610円」から「3万1060円」
に訂正しました。
[ロイター]
【転載終了】
***********************
車も通販の時代になってくるのですか。
Posted at 2021/10/05 08:39:26 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記