2021年10月09日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■日大背任事件“アベ友”逮捕が狼煙なのか・・・
自民党「3A」が怯える菅前首相の反撃開始説
公開日:2021/10/09
「これが反撃の狼煙なのか・・・・・」
日本大学医学部付属板橋病院
(東京・板橋区)の建設工事をめぐる
背任事件を受け、永田町でこんな声が
流れている。
同事件では、東京地検特捜部が7日、
同大理事で関連会社役員の井ノ口忠男
(64)と医療法人「錦秀会」(大阪市)
の籔本雅巳前理事長(61)の両容疑者
を背任容疑で逮捕。
今後、事件の全容解明に向けた本格的
な捜査が始まるとみられるが、
永田町が注目しているのは、逮捕された
籔本容疑者が安倍晋三元首相(67)と
親しい関係にあったことだ。
「籔本容疑者は安倍さんが首相時代の
新聞動静にも頻繁に登場し、2人で並ん
だ写真もネット上でみられる。誰が見て
も2人が親しい関係と思うでしょう。
良し悪しは別として、これまでの検察で
あれば、まずは官邸にお伺いを立ててい
た案件ですが、今回はあっさりと逮捕さ
れてしまったため、与党議員らは『ん?』
と。そこで、もしかして『ガースーの
反撃開始か』といううわさが流れている
のです」(与党担当記者)
「ガースー」とはもちろん、
菅義偉前首相(72)のことだ。
歴代12番目の短さで首相の座を追われ、
支持を明言した河野太郎・前規制改革
担当相(58)も総裁選で敗れるなど、
今や無役の一兵卒となった。
総選挙の当選も難しいのではないかと
「引退説」も流れているが、意外なこと
に本人は意気消沈するどころか元気
ハツラツだという。
「無役だから注目されていないという
こともありますが、『元気』という情報
だけで菅さんの詳しい動静が何も伝わって
こない。これはかなり不気味ですよ。官房
長官時代、森友、加計問題を闇に葬り去り、
桜を見る会の疑惑の追及をかわすために
奔走した菅さんにとって、第二次安倍政権
以降の長期政権を支えたのは『俺のおかげ』
と自負しているでしょう。そんな功労者を
引きずり下ろした安倍、麻生、甘利の『3A』
を苦々しく感じているのは間違いありません。
それこそ、これまでの悪事が書かれた岸田
ノートならぬ、菅ノートを出したら・・・・・。
菅さんの性格を考えると、このまま黙って
引き下がるとは思えないのです」
(前出の与党担当記者)
福田赳夫元首相の秘書を務めた中原義正氏
がこう言う。
「菅ノートの存在はともかく、安倍政権で
起きた数多くの悪事については頭の中に
すべて叩きこまれているだろう。甘利幹事長
のUR(都市再生機構)をめぐる現金授受も
そうだし、森友疑惑、桜を見る会の問題も
全容を知っているはずだ。岸田首相のおひざ
元である広島の参院選をめぐる1.5億円の
使途についても、自分が関わっていたのだ
から言うに及ばず。つまり、『3A』の弱み
を握っているのも同然で、今後、その情報
をどう効果的に使うか考えていても不思議
ではない。二階前幹事長と組んで“逆襲”に
出る可能性もあるだろう」
「政界、一寸先は闇」である。
【転載終了】
***********************
一番いいのは共倒れになることかな。
Posted at 2021/10/09 14:25:19 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月09日
JIJI.COM
【転載開始】
■立民・共産の閣外協力「あり得ず」
連合新会長が不快感
10/7
連合の芳野友子新会長は7日、東京都内
で記者会見し、衆院選後に立憲民主党中心
の政権が樹立された場合、共産党は
「限定的な閣外からの協力」をするとした
立共党首合意について、
「共産の閣外協力はあり得ない。(立民の)
連合推薦候補にも共産が両党合意を盾に、
共産の政策をねじ込もうという動きがある」
と述べ、不快感を示した。
芳野氏は
「立民には(選挙の)現場に混乱を来さない
よう、しっかりとコントロールしてほしい」
と注文を付け、立民の枝野幸男代表に対し、
共産とは一線を画すよう近く申し入れる考え
も明らかにした。
将来の立民、国民民主両党の合流の可能性に
ついては
「(野党の)大きな塊をこの先も求めていき
たい」と述べた。
芳野氏の発言に関し、枝野氏は会見で
「(立共党首合意は)連合としても一定の
理解をいただける内容だ。全くご心配には
当たらない」と強調した。
一方、国民の玉木雄一郎代表は
「(会長は)国民民主の路線と全く一致して
いる。これまで以上に連携をよく取りたい」
と歓迎した。
【転載終了】
************************
労働組合は、将来「全労連」しか残ら
ないかも知れないですね。
労使協調路線の「連合」は、ポーランド
の「連帯」に似たような体質ですね。
以前「連合」系の組合が解雇争議で、
戦い方が分からないと「全労連」に指南
して欲しいと頼み込んだという話を聞い
たことがあります。
若い方は組合費だけ取られているけど、
「連合」が何をする組織か分からないし、
存在意義もわからないとのこと。
共産党を排除しようとする新委員長の
保守的な姿勢が気になりますね。
女性委員長は画期的なことですが。
こんなだから、28%も保守系に投票する
のでしょう。
このような固い頭だから、万年野党に
甘んじることになるのです。
Posted at 2021/10/09 08:33:29 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月09日
田中龍作ジャーナル
【転載開始】
■山本太郎「東京8区」から野党統一候補
で出馬 石原王国倒せるか、大きな賭け
2021年10月8日
れいわ新選組の山本太郎代表は、9日公示、
31日投票の衆院選挙に「野党統一候補」と
して東京8区から立つ。
きょう8日夕方、記者会見して明らかにした。
8区は自民党の大物、石原伸晃の金城湯池だ。
8区に決まった理由を山本は
「野党間の調整の結果」と明かした。
「小選挙区で選挙戦を戦った経験はここしか
ない」とも語った。
山本の立候補に地元杉並区民の反応は複雑
だ。
地元野党議員は
「これまで伸晃を本気で倒そうとして来な
かった人たちが、いまさら山本太郎?ふざ
けるな」と厳しい。
この野党議員は、山本にではなく立憲に
怒っているのだ。
「田中良区長は民主党(立憲の前身)出身だけ
ど中味は自民党」というのは杉並の常識である。
立憲の区議会議員たちのほとんどは自民党と共
に田中区長を支える。田中区長は石原と昵懇だ。

山本が初めて選挙に挑戦したのが東京8区
だった。
ジュリーこと沢田研二も応援に入った。
=2012年、荻窪駅前 撮影:取材班=
野党共闘ということで党本部から指示が出て
も地元の立憲議員たちが山本のために動くとは
考えにくい。
むしろ陰では石原のために票を集めるだろう。
石原陣営が危機感を持てば持つほどこの傾向
は強くなる。
元祖「太郎(選挙)ボラ」にして杉並区民の
男性は、
「太郎ちゃんの出馬で風が吹けば大きいけど
失うものも大きい」と分析する。
山本の出馬により立憲は吉田はるみ候補
予定者を降ろすことになる。
吉田は前回(2017年)の衆院選挙で
7万6,283票を獲得した。
山本太郎が2012年に同じく8区で戦った時は
7万1,028票。
吉田の方が5千票も多く得票しているのである。
山本が勝てば野党共闘が石原王国を倒した
ことになるが、負ければ
「野党共闘って何だったの?」ということに
なる。(文中敬称略)
【転載終了】
************************
選挙は積み重ねです。
実績づくりです。
私は、共産党市議の友人の選挙応援を
頼まれて手伝ったことがあります。
最初は厳しい選挙でした、実績が評価
されて、いまでは五期目ですが5位以内
の当選を3期務めています。
兎に角、保守の議員の数倍の活動をして
います。
辻立ちも欠かしません。
保守議員は、選挙の時だけしか辻立ち
をしないですね。
通常の辻立ちは見たことがありませんね。
Posted at 2021/10/09 08:07:04 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月09日
ネットゲリラ氏の記事より。
【転載開始】
■旗指し物500本の下には傭兵一人
(2021年10月 9日 02:28)
法人で、主要取引先に自民党、
というので浮かんで来た会社があって、
しかも電通の子会社だというんで
大騒ぎだが、
確かにそういうページはあるんだが、
正解かどうかはワカラナイので、
ここで名前を挙げるのは控えておこう。
どうせ裁判になりゃ判ることだ。
そして、立憲の小西議員は880万円の
損害賠償を訴え出た。
<Twitter>
「Dappi(@dappi2019)」と名乗る
そのアカウントの持ち主は、個人ではな
く「法人だった」という。
「Dappiに関する発信者情報がわかりま
したので、10月6日に、名誉毀損の
損害賠償訴訟を東京地裁に提起しました。
Dappiは、そのツイートの中でくりかえし、
わたしの政治活動について中傷を行って
きました」
Dappi氏の行った行為「SNSでの発信」が
名誉毀損の罪に問われるか否かは、今後
の裁判の行方を見守るとして、気になる
のはその「正体」だ。
「このアカウントの『法人』というのは、
都内のIT関連企業です。
小規模な会社ですが、『主な販売先』に
『自由民主党』と、堂々と謳っていました。
この規模でこの業務内容、ふつうに考えて
...おや? とひっかかります」(IT関係者)
SNS、とくにツイッターでの誹謗中傷の
なかには、組織的な「活動」があるのでは
...とかねてより疑われていた。
今回、この小西議員の「発信者情報開示」
が認められ、その発信者が「法人」だった
ことは、これまでの「疑い」をある程度
裏付ける結果となった。
「資金力がある団体、組織が、一定の意図
をもって多くの投稿をし、あたかもそれが
『世論』であるようにみせかけることは、
とても危険でしょう」(前出・関係者)
まぁ、考えられる手口としては、
表向きには正常な取引を装っておいて、
1億の仕事を2億で受け、
浮いた1億でウラ仕事、とか、そんな
感じかな?
【転載終了】
**********************
また電通ですか。
官房機密費や使途不明金などは
このような怪しげな取引に使われ
ている可能性も考えられますね。
何しろ、戦後70年も一党支配が
続いていればチェックできません
からね。
こういう所からも、海外紙から
「日本国民は、お人好し」と書か
れるのでしょうね。
>お人好し
この辺は意訳が必要かも。
Posted at 2021/10/09 07:06:26 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年10月09日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■財務省の矢野康治財務事務次官
「バラマキ政策反対!このままでは財政
が破綻する」⇒国民から批判殺到
2021年10月8日
財務省事務方のトップである
矢野康治事務次官(58)が文藝春秋に
寄稿した論文の内容が物議を醸してい
ます。
論文の中で矢野事務次官は各党が
衆議院選挙に向けてバラマキ政策ばかり
を掲げているとして、与野党の選挙公約
に強い不快感を示していました。
そして、このままだと日本は破綻状態に
なると強調し、財政収支黒字化などの
政策を政治家が率先して行って、
一般政府債務残高を減らすべきだと語って
います。
基本的に財務省は財政収支の黒字化ばか
りを目指している状態で、国民に直接支援
するような政策には反対していました。
矢野事務次官のコメント内容からも財務省
の方針が全く変わっていないことが分かり、
一連の発言内容はネット上で問題視されて
います。
特に新型コロナウイルスの影響で給付金
を求める声が高まっているわけで、
国民への支援策をバラマキ政策として批判
している財務省への怒りや不満の声が
目立っていました。
ちなみに、日本は自国通貨建ての国債が
大半となっていることから、国として破綻
することはほぼありません。
通貨の価値やインフレ率が変動しても、
国が破綻するというのはミスリードです。
★「このままでは国家財政は破綻する」
矢野康治財務事務次官が“バラマキ政策”を
徹底批判
https://bunshun.jp/articles/-/49082
「最近のバラマキ合戦のような政策論を
聞いていて、やむにやまれぬ大和魂か、
もうじっと黙っているわけにはいかない、
ここで言うべきことを言わねば卑怯でさ
えあると思います。数十兆円もの大規模
な経済対策が謳われ、一方では、財政
収支黒字化の凍結が訴えられ、さらには
消費税率の引き下げまでが提案されてい
る。まるで国庫には、無尽蔵にお金があ
るかのような話ばかりが聞こえてきます」
そう語るのは財務省事務方トップの
矢野康治事務次官(58)
【転載終了】
**********************
財務省の消費増税への布石では
ないか?
と、疑いたくなるような発言です
ね。
Posted at 2021/10/09 06:48:35 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記