2021年12月08日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■安倍元首相に反省の色なし!
BSフジ番組でナマ大放言1時間超、
「台湾有事」に前のめり
公開日:2021/12/08
「台湾有事は日本有事であり、日米
同盟の有事」発言で物議を醸す
安倍元首相が懲りずにボルテージを
上げている。
7日はBSフジ「プライムニュース」に
1時間超も生出演。
米国の北京五輪外交的ボイコットを
めぐり、「首脳が行ったり、外務大臣
が行ったりというのは競技とは関係な
い」と米国追随をにおわせるなど、
言いたい放題。
司会者から「自民党の最大派閥・
清和会の会長に就任されました、
安倍晋三元総理大臣にお越しいた
だきました」と紹介された安倍氏は、
口を真一文字に結んだまま応じたが、
いったん口を開くとマシンガントーク
が止まらない。指さしも健在だ。
番組テーマは「台湾有事は日本有事
・・・発言の真意と対中政策」。
オンライン参加した台湾シンポジウム
での発言の意図を問われた安倍氏は、
中国が台湾に対する圧力を強めている
として、早口でこうまくし立てた。
「(台湾は)与那国島、先島列島
(先島諸島)と100キロしか離れて
いないんですから。有事となれば、
日本にとっても少なくとも『重要影響
事態』になりますから」
「日本の意思を示しておく。どういう
ことに発展する危険性があると申し
上げていく必要がある」
■「米国と一緒に打撃力行使」
安倍氏はさらに、台湾海峡に米軍が
展開し、中国から武力攻撃を受ける
可能性に言及。
「存立危機事態」へ発展する可能性を
強調し、「集団的自衛権の行使を行う
ことになる」と前のめり。
首相在任中に言い出した敵基地攻撃
能力保有についても正当化し、話を
どんどん飛躍させた。
「北朝鮮がミサイルを発射してどっかに
着弾する。米国が報復して第2撃、第3撃
はダメだと示す。三沢(基地)からF16
(戦闘機)が爆弾を積んで攻撃に行く。
日本に〈一緒に行こうよ〉と言いますよね。
その時は一緒に行って打撃力を行使する。
〈できない〉という答えはあり得ない」
政権を2度もブン投げたくせに、
なぜこうもヤル気満々なのか。
「岸田総理は独自色をジワジワ出し、政権
樹立の立役者を自負する安倍元総理の要望を
聞き流し始めている。清和会は安倍派に衣替
えしたものの、派内の空気は歓迎ムードには
程遠い。焦りを感じ、存在感誇示に躍起なの
でしょう」(政界関係者)
司会者から「領袖になったってことはもう
一回、どうスか?」と水を向けられた安倍氏は、
「そんなことは誰も考えていませんし」と言い
つつ、まんざらではない様子でニヤニヤ。
それこそあり得ない。
【転載終了】
************************
引き際を知らないので、晩節を汚す
典型ですね。
Posted at 2021/12/08 22:06:14 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年12月08日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■アベノマスク、災害用備蓄も検討へ
在庫8000万枚が保管状態のまま
保管費に数億円 厚生労働省
2021年12月8日
2020年4月に安倍晋三元首相が全世帯
を対象にして配布したマスクが未だに
余っており、それを災害用備蓄マスクと
して活用する案が浮上していることが
分かりました。
朝日新聞の記事によると、いわゆる
アベノマスクは約8000万枚も保管された
ままで、後藤茂之厚生労働相は7日の
記者会見で「災害対策用に備蓄して利用
できる道があるのではないか」とコメント
し、マスクの使い道を検討している最中
だと発言。
現時点でマスクの保管に約6億円の費用が
かかっているとして、2021年度も3億円
の保管費が必要になると見られています。
ただ、アベノマスクは布製で密閉度が
低く、災害時に使うマスクとしては性能
が低いです。
災害用マスクとして使うことを考えても
微妙であり、虫の混入騒動もあったわけで、
アベノマスクは国の責任で全て廃棄処分
するのが無難だと思われます。
★「災害用備蓄も検討」アベノマスク含む
在庫8千万枚の使い道 厚労相
https://www.asahi.com/articles/ASPD
74HC9PD7UTFL00D.html
新型コロナウイルス対策として政府が調達
した布マスクが有効活用されないまま、
大量保管されている問題で、後藤茂之厚生
労働相は7日の記者会見で「災害対策用に
備蓄して利用できる道があるのではないか」
と述べ、引き続き保管しながら活用方法を
探る方針を明らかにした。
【転載終了】
**********************
これほど、税金を無駄にする国も
珍しいですよね。
Posted at 2021/12/08 21:38:51 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年12月08日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■【水道民営化】
宮城県が水道運営権を民間に10億円
で売却!全国初の事例
村井知事「最終的な責任は県に」
2021年12月8日
宮城県が水道事業の民営化計画の一環
で、水処理大手「メタウォーター」など
計10社でつくる
「みずむすびマネジメントみやぎ」に
上下水道と工業用水の運営権を一括して
売却しました。
これは産経新聞が報道した情報で、
来年4月からも民間企業による水道事業の
運営が開始される予定です。
今回の契約は20年間の期限付きとなって
おり、仙台市など17市町にまたがる
「仙南・仙塩広域水道」など9事業の
運営権が譲渡されました。
県議会では参入予定の事業者の親会社が
海外企業と判明したことで紛糾しましたが、
先に条例案を通してしまったことで県知事
の判断で契約が決まることになった流れで
す。
村井知事は「最終的な責任は県にあり、
水質や経営状況をチェックしていく」と
コメントし、水道事業の民営化で水道料金
の急激な値上がりを抑えることが出来ると
宣伝していますが、海外だと民営化後に
値上げをする事例が多く、住民からも
水道事業の民営化に反対する動きが続出し
ています。
今後の運営次第では大きな騒動となる
可能性があり、宮城県の水道事業がどう
なるのか今後も注意が必要です。
★宮城県が水道運営権を10億円で売却
全国初
https://www.sankei.com/article/
20211206-E7DQ47PLYVJK5GL4
RDIHO4Q6BY/
宮城県は6日、水処理大手「メタウォー
ター」(東京)など計10社でつくる
「みずむすびマネジメントみやぎ」
(仙台市)に上下水道と工業用水の
運営権を一括して売却する契約を結ん
だ。全国初の事例で、来年4月から
スタートする。
20年間の期限付き、対価10億円で
売却したのは、県企業局が所有し仙台市
など17市町にまたがる「仙南・仙塩
広域水道」など9事業の運営権。県は
引き続き施設を保有し、水質検査や
管路の維持管理などを担う。
村井嘉浩知事は同日の記者会見で
「水道料金の急激な値上がりを少しでも
抑えるのが狙い。最終的な責任は県に
あり、水質や経営状況をチェックして
いく」と述べた。
【転載終了】
**********************
海外では、民営化されてことごとく
数倍の水道料金になっていますね。
日本だけが民営化しても水道料金が
上がらないという特例はないでしょう。
Posted at 2021/12/08 21:23:15 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年12月08日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■コロナワクチン接種後の抗体量、
記者が毎月計測してみた結果・・・
1ヶ月で半減との結果に!
2021年12月8日
東京新聞の記者が新型コロナウイルス用
のワクチン接種後に抗体量の変化を自費で
測定してみたところ、ワクチン接種から
1ヶ月程度で半減していることが分かりま
した。
この検査はモデルナ製のワクチンを接種
してから行われたもので、抗体値の推移は
まるでジェットコースターのように変動し
ていたと伝えられています。
実際に記者の方が報告した抗体値は2回目
のワクチン接種直後で約1万1000ユニット
と非常に高い数字でしたが、それから1ヶ月
程度で半分以下に激減。
ワクチン接種から2ヶ月以上が過ぎると、
また半分近くまで減少していました。
2ヶ月程度の期間でワクチンの抗体値は
4分の1まで減った形で、そこからは緩やか
に抗体値がジワジワと減っていたと報告し
ています。
ある程度まで激減すると一定の効果が
残っていましたが、3ヶ月を超えると効果
は4分の1以下まで落ち込んでいるのが確認
され、何度もワクチン接種を行わなければ、
ワクチンの抗体値は維持できないことが
分かると言えるでしょう。
これは製薬会社や海外の医療機関が行った
臨床実験の結果とほぼ同じで、長くても
半年程度でワクチンの効果はほぼ期待が
出来なくなります。
重症化予防に関しては長続きするとの
調査報告もありますが、少なくとも感染
予防の観点から見ると、ワクチンはそこ
まで期待しないほうが良さそうです。
★ワクチン接種後の抗体、どのくらい
残ってるの?
記者が自費で毎月測ってみた
<新型コロナ>
https://www.tokyo-np.co.jp/article/
146989
新型コロナワクチンを2回接種してから
数カ月がたち、効果の低下が心配される
中、ワクチンでできたウイルスを阻害す
る中和抗体がどのくらい残っているのだ
ろうか。記者(54)=モデルナ製を接種
=は月1回、取材で度々訪れる福島県の
病院で自費で抗体の量(抗体価)を検査。
傾向が見えてきたので報告する。
(山川剛史)
◆これが「ブースター効果」か
図の通り、抗体価の推移はジェットコース
ターのようだ。1回目接種後の1ミリ
リットル当たり約800ユニットから、
2回目の接種後は約1万1000ユニット
と13倍以上に急増した。「ブースター
効果」とはこれかと実感した。数値は試薬
によって大きく異なるが、同じ試薬を使っ
た早期接種者のデータと比べると、上位の
集団に入っていた。
【転載終了】
***********************
ワクチンって、こんなものですよね。
Posted at 2021/12/08 16:02:01 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2021年12月08日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■国内で3例目のオミクロン感染者、都内の
濃厚接触者は21人に!計41人が濃厚接触者
宿泊療養施設には2人
2021年12月8日
国内で3例目となる新型コロナウイルス
の新たな変異株「オミクロン株」に感染
した渡航者が確認されました。
この感染者は今月1日にイタリアから
帰国した30代男性で、同じ飛行機に乗って
いた人たちなど計41人が濃厚接触者として
認定を受けています。
その内の21人が都内在住で、東京都は全員
に宿泊療養施設で一時待機をするように
要請しているとのことです。
NHKの記事には「宿泊療養施設に入るよ
う保健所を通じてお願いしていて、6日時点
で2人が入った」と書いてあり、宿泊療養
施設を利用した濃厚接触者はごく一部だと
伝えていました。
12月8日の時点で都内のオミクロン株の
濃厚接触者は84人となっていますが、
その中で感染が確認された事例は0件と
なっています。
★オミクロン株 国内3例目の濃厚接触者
41人のうち21人が都内に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20211207/k10013379001000.html
新たな変異ウイルスオミクロン株につい
て、東京都は、国が国内3例目の感染者
の濃厚接触者とした人のうち、東京都に
は21人いることを明らかにし、都の
宿泊療養施設に入ってもらうなどして
健康観察を行うことにしています。
【転載終了】
***********************
私も風邪から熱が下がっても咳が
止まらないため、再度病院に行って
きました。
コロナとインフルの検査は陰性で
した。
しかし、肺にポツポツと影がある
ということで、医療センターの予約
が取れ次第紹介状を書いてくれるよ
うです。
横になって寝ることが出来ていな
いんですよね。
横になると咳が止まらず、ベットの
ヘッドボードに寄りかか寝ています。
5日間も。
そろそろしんどくなってきています。
Posted at 2021/12/08 15:32:00 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記